• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サブネットマスクとネットワークアドレス)

サブネットマスクとネットワークアドレスの理解と設定方法について

Mattiseの回答

  • ベストアンサー
  • Mattise
  • ベストアンサー率45% (28/61)
回答No.1

>サブネットマスクを192.168.0.1/30 これはIPアドレス/マスク長の書き方で、サブネットマスクの書き方ではないです。 >この場合 >サブネットマスク 255.255.255.252 >に設定すると >1つのネットワークで >実際使えるIPは2個という理解でよいでしょうか? 合ってます。 >このように区切れば >でそれぞれのネットワークアドレスは >192.168.0.0 >192.168.0.2 >192.168.0.4 >192.168.0.8 >192.168.0.12 >・・・ 192.168.0.2 は余計です、多分書き間違えただけだと思いますが念の為。 192.168.0.0/30 内のホストアドレスになります。 >192.168.0.0 は受け付けてくれるのですが >192.168.0.2 をいれても受け付けてくれないんです(;;) RIPv1はクラスフルルーティングになります。 http://www.itbook.info/study/rip_mask.html /30を認識する事はできません。 RIPv2を使用するか、全てのNWを 192.168.0.0/24 のように24ビットマスク長で作り直して下さい。

widoww
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます^^ おかげさまでうまくいかなかった理由を 理解することができました。 なるほどRIPV1はクラスフルだったんですね。 参考URLもブックマークに保存してなにか分からないことがあったら 参照するようにしてみます。 このたびはありがとうございました。

関連するQ&A

  • サブネットマスクについて

    今、Linuxでネットワーク設定を行っているのですが、 ifconfig eth0 172.30.3.49 netmask 255.255.192.0 コマンドすると正常な動作が行えません。 サブネットマスクが間違っているのでしょうか? IPアドレスからサブネットマスクが正常な値かどうかなど算出できるのでしょうか? サブネットマスクは、ネットワークアドレス部とホストアドレス部を判断するために IPアドレスとサブネットアドレスとのANDを取って ネットワークアドレス部とホストアドレス部を見極め るまではわかっています。 よろしくお願い致します。

  • サブネットマスクについて

    サブネットマスクについて色々と参考情報を見ていますがよく理解できません。 なるべく難しい用語は使わずにわかりやすくご説明いただけると助かります。 (1)自宅のPCでipconfigするとサブネットマスクが255.255.255.0となっています。 これは上位のルータ(buffalo)でサブネットが255.255.255.0に設定されているからPCもこの値になっている認識であっていますか?例えばルータのサブネットを255.255.0.0で設定していたらPCでipconfigした際も255.255.0.0となりますか? (2)サブネットマスクの値が255になっているのは、8bitを2進数で表現した最大数が11111111になり、それを10進数に変換したものが255。 そのため割り当てられるPCの上限が255になる認識であっていますか? (3)255がブロードキャストアドレスとして使われるため、実際に割り当てられるIP数が254というのはわかりました。しかし、このブロードキャストアドレスというのはどういった時に使われるのでしょうか。 (4)例えば自宅のネットワークを2つ作りたい場合ルータが2つ必要でしょうか。 壁から出ているLANをAというルータにつなぎLAN側IPアドレスを192.168.11.1に設定、BルータをLANケーブルでAルータとつなぎLAN側IPアドレスを192.168.12.1に設定すれば自宅のネットワークを2つ作成できたことになりますか? 質問多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • IPアドレスだけでサブネットマスクが無くても何故アクセスできる?

    例えばOKWave『http://okwave.jp』のIPアドレスは210.132.71.10ですが、何故IPアドレスだけでアクセスできるのか疑問を感じました。 理由はサブネットマスクが分からなければ、どこまでがネットワークアドレス部かわからないのに、どのようにルーティングされているかと思いました。どなたか、分かりやすくご教授お願い致します。

  • サブネットマスクの計算について

    クラスCのネットワークで、ネットワークが構成されています。 各拠点は、192.168.X.0/24のネットワークになります。 192.168.20.0/24の拠点があり、対向が、192.168.3.0/24とvpnを張っています。 それ以外のIPアドレスは、別ルータにて別VPNを構築しているため、ルーティングを 書く必要があります。 IPアドレスの範囲としては、下記となります。(192.168.3.0/24と192.168.20.0/24を省いた形) ・192.168.0.0~192.168.2.255 ・192.168.4.0~192.168.19.255 ・192.168.21.0~192.168.255.255 になりますが、それぞれのサブネットマスクを求めるには、 どのような計算を行えばよいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • サブネットマスク長は、いくつとして扱われるか?

    RIPにおいて、クラスで判断した時に自分と異なるネットワークアドレスを持つ10.10.0.0/16のサブネットマスク長は、いくつとして扱われるか? 答. 8 よろしくお願いします

  • サブネットマスク

    サブネットマスクについて勉強しておりますが、イマイチよくわかりません。 サブネットマスクはIPアドレスのネットワークアドレスを調べるためだけにあるのですか? よろしくお願いします。

  • サブネットマスク

    サブネットマスクについて教えてください。 IPアドレス;200.1.1.0 サブネットマスク;255.255.255.240 この場合16のネットワークがつくることができ、 1ネットワークごとに14のホストを持つということでよろしいでしょうか?

  • サブネットマスクとネットワークアドレス

    あるネットワークに関する練習問題の中の一つです。 ・ネットワークアドレス:200.170.70.16 ・サブネットマスク:255.255.255.240 上記のようなネットワークにおいて、このネットワークを利用する場合、パソコンに割り振ってはいけないIPアドレスは次のうちどれか? A:200.170.70.17 B:200.170.70.20 C:200.170.70.30 D:200.170.70.31 解答はDなのですが、 この問題の解き方、考え方は下記で間違いないでしょうか? サブネットマスクのホスト部である「240」を2進数に変換すると「11110000」になるので、ホスト部のビット数は「4」 ホスト台数は2のx乗-2(xはホスト部のビット数)で求められるので、「14」 ネットワークアドレスの200.170.70.16の次のアドレスである、200.170.70.17~200.170.17.30までの14個のホストが割り当て可能なアドレスとなり、Dはその範囲外になる。 よろしくお願いします。

  • サブネットマスクについて教えてください

    いま、サブネットマスクについて勉強しています。 いろんなサイトや本を読んで理解しようとしているのですが、どうもわからないことがあるので質問させていただきます。 IPアドレスでネットワークアドレス部によってクラスA~クラスCに分かれることがわかったのですが、さらに細かく区切るためにサブネットマスクがあると記述してあります。 そこで質問です。 ネットワークアドレスが 192.168.1.128で、上位29ビットがネットワークアドレスの場合。。。 と、あるサイトに書いてありますが、 これってクラスCでネットワークアドレスは、24ビットですよね? なのに、なぜホストアドレスの一部までネットワークアドレスが伸びているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • IPアドレス、サブネットマスク について

    こんにちは^^ シスアドについてなのですが IPアドレス:192.168.1.18 サブネットマスク:255.255.255.240 の場合、 ネットワークアドレス:192.168.1.16 パソコンに割り当てられないIPアドレス:192.168.1.16と192.168.1.31 であってますでしょうか? よろしくお願いします♪