• ベストアンサー

英語長文の内容正誤問題のいい解き方

echoesの回答

  • echoes
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.2

 私も、まず選択肢を流し読みする事をお勧めします。分からない単語や表現、内容は無視していいでしょう。重要なのは、本文を読んだときに、正誤問題に関係する部分を特定する事です。本文を読んだ後に正誤問題にかかると、二度手間になってしまいます。消去法を有効に使えますしね。

kotanidesu
質問者

お礼

ありがとうございます!! やっぱり問題からみたほうが効率がいいことがわかりました

関連するQ&A

  • 英語長文の解き方

    こんにちは。僕は今、中三で受験生です。僕は青森県に住んでいるのですが、青森県の入試の英語はかなり難しくできているようで、長文の問題があんまり分かりません。 僕の場合このように解いています。    (1)全部英文を読む。    (2)問題を読んで、また関係のありそうな段落を読む。 これは効率的ではないと自分でも思います。 どうすればしっかり解けるようになるでしょうか?

  • 英語・内容一致問題について

    英語・内容一致問題を解く際に、その問いや選択肢を先読みしておくと良いとよく聞きます。しかし僕が読んだある本には「先読みをしてはいけない。そんな邪道に左右されていけないし、長文には内容一致問題以外にもほかのタイプの問題があるので、それと同時に解くのは聖徳太子でも無理である。」「ただし、選択肢が日本語で書かれている場合は良い。大まかな本文情報が手に入る」と書いてあります。 この二つは矛盾していないでしょうか。聖徳大使にしか出来ないようなことではないと思うし、日本語の場合のみ良いという明確な根拠も書かれていません。また大ベテランの予備校講師の今井先生も「正統派などといって格好つけているより、選択肢などを先に読んだほうがいい。」と言っています。 僕は選択肢が英文でも、読んでもいいのではと思います。ただし、テクニックに左右さえないで解くというのはとても共感できます。(正統派でカッコいいからとかではなく、そのほうがトレーニングになりそうだからです。得点率が上がるなら僕は邪道も使います。) 皆さんはどう思いますか。

  • 英語長文問題集

    英語長文問題集 受験生なんですが、横国の経済学部を志望しています。 今、大学入試英語長文読解演習 (即戦ゼミ (5)) を使っています。 そこで質問なんですが、この問題集が終わったら次はどの問題集を使えばいいですか? それとも、この問題集を何周もして完璧に仕上げたほうがいいのでしょうか? また、横国くらいだと英語の長文はどれくらい解けばしっかり対応できるでしょうか? たくさん質問しましたが、回答よろしくお願いします。

  • 河合塾の英語(正誤問題中心)の問題集を探してます!

    学校の先輩から、「正誤判定の問題集なら河合塾の教材でいいのがあったよ!」と聞いたので探してます。 ただ、その先輩がその教材名を忘れてしまったらしく、「河合塾の英語教材(正誤判定中心)」という情報しかありません。 つい最近のものだそうなので、書店でもらしいものをさがしたのですが、正誤判定の問題集はありませんでした。 先輩曰く、「猫が4匹表紙に載ってるのですぐにわかる」そうですが・・・ありませんでした。 どなたかそれらしいものを知ってる方がいらっしゃったら教えて下さい!お願いします。 あと、河合塾でないものでも、正誤判定の問題集(英語)でお勧めのものがありましたら教えて下さい!こちらもお願いします。

  • 早稲田法学部の英語長文の解き方について

    高三の受験生です。 法学部の英語の長文読解がうまくいきません。 2009年度の問題の大問2を例にとると、 まず(1)のパラグラフごとの要点を選ぶ問題の選択肢が多すぎて 1パラグラフ読むたびにいちいち選択肢を全て読んでからあてはまるものを読んでしまいます。 選択肢を日本語で簡単にまとめるといいのかなと思うのですが、ベストなやり方がわかりません。 そして(2)の文の中から4つ違うものを選べ。をどの段階で解けばいいのかが分かりません。 一度全て読み終わってから解くと、細かい内容は忘れてしまっています。 40分もかけて正答率6割といったところで、どうしようもありません。語数は1200語程度だと思われます。 ちなみに偏差値は10月に受けた河合記述で73でした。 法学部の英語は何年分か解きましたが、年々難化しているように思えてなりません。効率のよい解法を提示していただければ幸いです。

  • 長文問題の解き方

    当方今夏に外部の大学院の院試を受けるのですが英語の問題で手こずっています。 問題構成は長文2題でそれぞれ 1)2)下線部訳問題 3)要約を200~300時程度(日本語)でまとめる問題            または   本文中の指定された語について200~300時で説明  する(日本語)問題です。            *ちなみに辞書持参可です。 当方英語の問題に関してはこれまで本文を目で追っていきながらスムーズに読むことができたのですが院試に出題されるような文献に関してはスラスラとは読めません。試験には解くコツというのが存在すると思うのですがこの問題構成の場合全文を訳せる必要はないのでしょうか?下線部問題はそこだけきちんとした訳ができればよい訳で、、、。何か効率のよい読み方はないでしょうか?また、要約をまとめる時の読み方のコツ等ありましたらご教授願います。

  • 英語長文問題精講のやり方について

    私大を受験するのですが、参考書で英語長文問題精講を使って進めています。二つ質問があるのですけれども、 (1)希望する私大の入試で出る長文問題は、センターでの英語の最後の長文問題のような、内容を尋ねる問題の出し方なのですが、英語長文問題精講だとあまり向いてないでしょうか?(15まで進めてみたのですが、内容に関する質問じゃなくて、文法に関する質問が多いような気がしまして・・・) この参考書自体は勉強になるのでこれからも使うのですが、教えてください。 (2)あと、この本の皆様の進め方を教えてください! 私のやり方は、一問10分(できれば5分)を目安にし黙読してから、段落ごとに要約し、文全部を訳すのですが、なかなか黙読の段階では理解できません・・・ できれば黙読での理解のコツ、段落のまとめ方などを教えていただければと思っております。 説明下手ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 英語長文の問題集・・・

    高校3年の私大目指しているものです。 長文は、解けるものと、解けないものの差があります; 今、 ●竹岡広信/著 入試超難関突破!解ける!英語長文 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31566351 これをやっているんですが、何だか不安で・・・。 これをやり終えたらどれをしようか迷っています; 候補はあるんですが、 ●安河内哲也/著 大学入試英語長文ハイパートレーニング レベル2 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31440205 ●中原道喜/著 基礎英語長文問題精講 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31601560 ●鈴木裕次/著 坂井一任/著 田久保弘志/著 精読のプラチカ 英語長文(入試精選問題集2) http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31614591 安河内哲也さんのは学校の先生が薦めていたんですが ネットで安河内さんの長文系はだめとも書いていて; 基礎英語長文問題精講は昔から有名なようで・・・ ただ字が小さいですよね(苦笑) それでもやはりやる価値はあるんでしょうか? 精読のプラチカは河合塾ので、精選しており、解説が詳しいらしいのでいいのかな、と考えています・・・ 関関同立を一応狙っており、長文の力をつけたいんです! 長くてすみません; アドバイスよろしくお願いします(><)

  • 英語の長文に慣れるためにはどうしたらよいでしょうか?

    英語を勉強しています。とにかく長文読解が苦手です。 どのように勉強(攻略)したらよいでしょうか? 長文を読んでいても単語の意味も文章の内容もつかめません(最近は、これは国語力に問題があるような気もします・・・)。 とにかく文に慣れる、とはいうものの、最初から分からないものをやみくもに読んでも、ただただ時間が過ぎていくだけです。 ・日本語訳を読んでみる→日本語だから意味は分かる。 ・時間を空けてもう一度英語を読んでみる→内容は覚えているから言っていることは分かるけど、答えの導き方が分からない。 致命的だと思います・・・ 単語を一つ一つ調べながら読むべきなのか?しかし、最終的には推測も必要だし・・・こんな感じでイタチごっこのような気がします。 最初はどのように取り組めばいいのでしょうか?とにかくこの1カ月でなんとか攻略したいと思ってます。 英語に向き不向きはあるのでしょうか?

  • 英語の長文は・・・

    今年度大学受験を控える高3です。最近は数学・物理はできるのであまりやらずに英語を集中的にやっています。そこで質問なんですが、センター最初のような1文が虫食いになっているような問題は解けるんですが、長文問題になると全体的に何のことをいっているかわからなかったり・単語の意味はわかるんですが日本語訳にするとよくわからない文になってしまいます。原因は何でしょうか?またどのような対策をすればよいでしょうか?ご回答よろしくお願いします。