• 締切済み

テーピング

テーピングというものは、傷めているにもかかわらず練習や試合に出なければならない場合に、傷めている箇所を固定してひどくならないようにするためのもので、プレー中に怪我をした場合、そのままプレーを続行するためにはテーピングをした方が良いが、もうプレーをやめる場合はテーピングなんかしたら患部を締め付けてうっ血させてしまい良くない、と思っているのですが、違いますか? 私の所属するスポーツのサークルで、誰かが手や足をひねったりすると、出しゃばって何でもかんでもテーピングをしようとする人がいて、上記の私の考えで間違いなければそれをやめさせたく、もっと理論武装をしておきたいと思うのですが。

  • 0621p
  • お礼率70% (244/346)

みんなの回答

  • smatsuz
  • ベストアンサー率30% (191/630)
回答No.1

テーピングは大きく分けると予防・応急処置・再発防止の3つの目的に分かれる。(中略)「応急処置のテーピング」(中略)怪我直後の出血や腫れを抑えられる点で大切なテーピングである。しかしこの時に患部を全てテープで包んでしまうと腫れを逃がす事ができないので巻き方に注意する事。[日本文芸社 ザ・テーピングより] つまり、応急処置に必要ならばテーピングをするべきですし、必要ないならテーピングをするべきではありません。また、正しいテーピング方法も大切です。その判断のために論理武装をしたいと言うのであればテーピングを含む「スポーツにおける応急処置」について知るべきです。 「スポーツ 応急処置」などでググってみてください、数多くHitすると思います。応急処置の基本である「RICE」などをちゃんと理解する事で正しい知識を武器にすることができると思いますよ。 また蛇足になりますが、スポーツをする上で(応急)処置の知識も必要ですがそれと同等、もしくは同等以上に予防についての知識も大切です。アップやストレッチなどについてもこれを機会に正しい知識を身につけるとよりよいかと思います。

0621p
質問者

お礼

応急処置ということもあるんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラグビーでのケガについて

    ラグビーでのケガについて 2週間ほど前に右足の中指を骨折して針金を入れる手術をしました。 医者には3ヵ月はスポーツ(ラグビー)をするなと言われたのですが、大会も近いのでなんとか練習をしたいです。 テーピングなどをして練習や試合は可能ですか? また、テーピングなどをして練習や試合が可能としたら、何日ほどかかりますか? また、テーピングの方法などが載っているサイトがあれば教えてください。

  • 足のねじれを防ぐテーピング方法をおしえてください

    私は膝下が軽い外向き(外旋)、膝から上が強い内向き(内旋)になりやすいくせがあります。努力していますがなかなか直りません。かなり意識していないかぎりそうなりがちです。 このため、スポーツに夢中になっていると、飛んで着地したときなどに膝がねじれた状態で強い力がかかってしまい、けがのもとになっています。 そこで、股関節側の内旋を防ぐ、または、膝の上記のようなねじれを防ぐテーピング方法があればためしてみたいのですが、ご存知ないでしょうか。 完全固定でなく、くせのある方向への動作のいをさまたげ、ほかの動きは可能なテーピングを望んでいます。 書籍やサイトの紹介などでもうれしいです。コスト的なこともお分かりでしたらぜひおしえてください。 自分である程度探してみたのですが、これという情報がうまくみつけられなかったため、どうかよろしくお願いします。

  • 怪我の事で悩んでいます。

    私は現在、バスケット部に所属しています。 私の学校は体育館をバレー部とバスケ部で交互に使用しており、週3体育館・その他外練という形で練習しており、外練の時はほとんどがタイムダッシュなどの走り込みです。 そして、一週間ぐらい前から右足の甲からつま先にかけて痛むようになりました。少し痛むだけだろう…。と我慢していたのですが、今日行われた練習試合では歩くだけでも痛むようになりました。 以前、怪我のせいでスタメン落ちし、3週間前やっとの思いでスタメン入りすることができました。それに、1ヶ月後大事な新人戦があり、部活は出来るだけ休みたくないんです。 だけど、ネットで調べたところ… 中足骨疲労骨折の症状に似ており、アイシングも行っていますが、どんどん腫れも酷くなり、普通に歩くのが困難な状態です。 また、部活も控えた方がいいと書いてありました。一応、今日の試合でも、先生にバレないように痛いのを我慢してプレーしました。だけど、明日も1日練習試合があるため、大丈夫かなぁ?という気持ちもあります。 一応、テーピングで固定しています。 どうしたらいいのでしょうか?。 皆さんのお力をお借りしたいです。 回答ょろしくお願いします。 また、正しいテーピングの巻き方などもあったら教えて下さい。

  • 試合中に怪我人が出た場合

    私は昔ラグビーをやっていました。ラグビーでは試合中に怪我で選手が倒れた場合、反則などでプレーが止まるまで審判が怪我人のために試合を中断することはなかったと思うのですが、今でもそうで良いでしょうか? サッカーでは怪我人が出た場合、他の選手がわざとボールを外に蹴りだしてプレーを止めることがありますよね。ということは、怪我人のために審判が試合を中断することはないということですよね。 他の団体スポーツではどうでしょうか?試合中に怪我人が出た場合、そのために審判が試合を中断することがありますか?特に、バスケットやハンドボールなど全コートを選手がはしり回るスポーツではどうでしょうか?

  • 足の親指のテーピング

    足の親指のテーピングを知りたいです。 日常生活にはほとんど影響ありませんが、走ろうとして親指に重心をかけると鈍い痛みがあります。 先週(9月21日)トレイルランニング中に根っこか何かに足を引っ掛けて派手に転んでしまいました そのときはついた手やぶった膝に意識が行き、親指は若干痛む程度でした。 それから3連休であったため、シップとテーピングをして安静にしていたら、日常生活にはほとんど影響がなくなり、ひびが入っているような感じもしなかったので医者にはいきませんでした。 そして、走るときも蹴りだすような走り方をしなければほとんど痛みは出なかったので徐々に練習を再開し始めたのですが、今週の月曜日(9月30日)、LSDをしようと思ったら、走り方が変わったせいか全然走れず、また、指の痛みもぶり返してしまった感じがします。 痛みが完全に取れるまで安静にするのが一番・・・というのは十分分かっていますが、10月13日の新潟シティーマラソンに2年ぶりにエントリーしており、過去最高のトレーニングと仕上がりだっただけにここ走らないというのは非常に抵抗があって・・・。 とりあえず、またシップ(がなくなったのでサロンパスで)をはっていますが、テーピングで固定するような方法はないでしょうか? 当方、田舎なためスポーツに精通した整形外科がなく、年寄り相手の医者にかないもので・・・。 よろしくお願いします。

  • どちらの予定に参加しますか?

    私はスポーツの社会人サークルに入っています。 Aというサークルに所属していますが、Bというサークルのメンバーとも仲良しです。 たまにAとB合同で練習したり、合宿をしたりしていて、姉妹サークルという感じです。 そこで、Bのサークル幹事から試合の助っ人に来てほしいと誘われました。 その日はAの練習日でもありましたが、Aの幹事に確認を取り、「行ってきていいよ~」と言われたので、Aの練習は不参加にし、Bの試合に参加を決めていました。 しかし、直前になって、Bの試合が延期されてしまいました。 それでも練習はするとのことで、改めて誘われました。 どっちに行くべきか悩んでいます。 Bの練習だと、普段一緒に出来ない上手い方と練習でき、場所も近く、時間もタップリできます。 しかし、自分の所属しているサークルではないので、Aの方々に「なぜうちの練習に来ないでBへいったの?」と思われそうです。(Bの他メンバーからも、「あれ?この子Aの子じゃ?」と思われそう。) Aの練習は、遠くて時間も短い、いつもと同じメンバー。 皆大好きでとっても楽しいけど、正直今回はBへ行きたいのです。。。 試合がなくなり、助っ人の立場ではないのに、Bへ行くことは微妙でしょうか? Aの方々もBの方々もそこまで細かいことを気にしないとは思いますが、自分自身が「どっちにもフラフラいい顔をしているような態度」に思えてきて、不安なのです。 皆様ならどうしますか? よろしくお願いします。

  • 肩甲骨と肩関節の痛み

    野球をしている女子です。 去年肩が痛くなって、病院に行ったのですが、あまり解決につながらず、通院をやめていました。(冬だったので試合もなくあんまり投げることもなかったので、休めているうちに治るだろうと思っていたという理由もあるのですが。) 最近、夏の試合に向けて練習が厳しくなって、肩の痛みが気になるようになりました。痛みが出てきたら投げるのを止めたり、あまり本気で投げるのを止めたり、練習後はアイシングをしたりしています。 肩を動かすと肩甲骨あたりの関節がグキグキ言います。病院では、肩関節が柔らかいから、治るのにも時間がかかるかもと言われました。 お勧めの治療法があったら、教えてください。また、テーピングで固定したいのですが、この場合のテーピングの仕方を教えてください。

  • 怪我人の処理&アドバンテージについて

     サッカーの場合は、試合中怪我人が出て、ピッチの外で治療をしている場合は、控えの選手が代わりに出場することが出来るのですか(治療がすむまで)?   それと、アドバンテージ(保障)についてですが、ラグビーなどのスポーツはファールがあった場合は、保障を受けたチームが有利であるならば、試合は続行され、不利になった時に、ファールがあった箇所まで戻ってプレー再開しますが、サッカーの場合は、審判が保障を受けたチームが有利であると判断した場合、流しますよね?つまりサッカーには、審判が流した後のアドバンテージはないんですよね?  重ねてお願いします。

  • 素人のスポーツ選手が漫然と接骨院に通うことについて

    素人の学生のスポーツ選手がケガなどして 接骨院に漫然と通ってる人が意外と多くいます。 通うこと自体はいいのです。 ただ「早く試合に出たいから」とか「早く運動したいから」と言って 接骨院に通って応急的に治して ちゃんとケガが治らないうちにまた試合にでて 再度患部を痛めてまた接骨院に通院・・・ってなんだか保険料(国民が納めた税金)の無駄使いに つながる気もします。 プロの選手ではなく素人ならば ちゃんとケガが治るまでスポーツは控えたほうがいいと思いませんか。 素人が接骨院に中途半端に通いながらスポーツする必要があると思いますか。

  • スポーツ選手がよくしている「鼻にシール?」の意味。

    よくスポーツ選手が鼻にばんそうこう?というか、テーピングのときに使うテープを小さく切って?横に貼ってるじゃないですか。 鼻を縦線として、テープ?を横線として考えて「十」このような感じで。分かってもらいますでしょうか??? 別に怪我をしてる訳でもなく、かといって、怪我を防ぐためのテーピングにしては簡単すぎるというか・・・。 最近、そういったことをしてるスポーツ選手をよく見かけるのです。 例えば、体操選手だったり、TBS「体育王国」のマッスルミュージカルの練習風景での出演者の方々など。 これは、何か意味があるのでしょうか? スポーツ医学的に、それとも精神的に? 全く理解ができません。 知ってる方、また、経験者の方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう