• 締切済み

公務員(教員)の昇級について

教員の昇級について。公立学校で講師をしています。来年から採用が決まったのですが、初任給を知りたいのです。給与表では、講師は1級、教諭は2級となっています。 教諭になり、級が昇級した場合、号はどのようになりますか? 現在の号が適用されるのか、もしくは昇級に伴い号は下がるのか。 どなたか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.1

あなたの年齢・職歴(講師歴)など、加味されますので今から給与の金額は分かりません。少なくとも、今の講師よりはアップするでしょう。結果的には、4月1日付けの辞令を確認する以外はないと思いますね。

kaagayakem
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。もし他の情報等知っている方がいらっしゃったらお教えください。 

関連するQ&A

  • (公務員)昇級時の昇給について

    公務員の昇給についての質問です。 給与に関することで、職場でも聞き難いことですので、ご回答頂けますと幸いです。 「昇級」と「昇給」がややこしいのでご注意ください。 定期昇給の際に、上位の級に「昇級」することがあります。 例えば、某市の昇格時号俸対応表によると昇級すると1級43号俸から2級11号俸になります。 ここで、定期昇給分の3号俸(昇給抑制期間中)はどのように扱われるのでしょうか。 1級43号俸から2号11号俸となる際に、3号俸が加算され2級14号俸となるのでしょうか。 それとも、定期昇給分の3号俸は「昇級」したことにより給与が上がることから、なかったことと扱われるのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 大学教員の具体的な給与について

    こんにちは。国公立大学教員の給与について質問があります。 自分でも調べてみたのですが、教育職本給表というのがあり、その級と号に従っているというのは理解できて、国立大学の給与過程をみると、 第12条 新たに教職員として採用した者の初任給は、その者の学歴、免許、資格、職務経験等のほか、他の教職員との均衡を考慮して、その級及び号俸を決定する。 とあったのですが、例えば、博士後期課程を修了した28歳ぐらいの人が助教になった場合、何号になるのか、1年で大体何号昇格するのか、また級が昇格した場合号はどうなるのか、詳しい内容が知りたいのです。また、資格などは特に無い場合で結構です。 大学の教員採用の研究に役立てたいと思っていまので、お返事よろしくおねがいします。

  • 教員免許

    私は教員について興味がある 高校生です。 中学校教諭(社会)1種 高等学校教諭(公民)1種 と 中学校教諭(家庭)1種 高等学校教諭(家庭)1種 ではどちらが 教職に就きやすいでしょうか? 公立私立講師などは 気にしないです。 社会の先生は多すぎて 余っているとも聞きます(^_^;) 家庭科はもともと採用が 少ないように感じます。 進路の参考にしたいと 思っています!! よろしくお願い致します!

  • 公務員(教員)について…教えて下さい。

    正採用されたA県を一度辞める→B県で講師→再度A県以外で正採用 …という場合について、2つお聞きしたいことがあります。 (1)給与は初任給からという扱いになるのか。 A県では4年ほど正採用をしていたという前提の元教えてください。 (2)常勤講師と正採用では、月収でいうとどのくらいお給料が違うのか。また、手当等はどの程度違うのか。 現在A県で働いているのですが、彼と結婚をする関係上、他県へ行かなければならない可能性が高くなってきました。というのも彼は現在大学院生をしているのですが、冬から就職活動を始める予定であり、まだどこの県に行くのかも決まっていません。ただ場所(A県)にしぼって探すのにも限界があるので、都心を中心に…と考えているようです。 私はA県で採用され現在働いているのですが、 ・彼がA県以外で採用された場合、間に合えば来年の教員採用試験を受ける とは決めているのですが ・彼が来年の教員採用試験の頃までに就職先が決まっておらず、採用試験を受けることができない場合 ・就職は決まったけれど、例えば最初の何年かはB県で、あとはC県で…のように、数年で勤務地が場所が変わる場合 を考えると、私も一度今の県を辞めて、彼についていった先で講師を探すことになるかもしれないと思っています。勤務地が安定したら、その県の教員採用試験を受けようかとも…。 かなりややこしい話なのですが、上の(1)と(2)への回答、または何かアドバイスがいただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 公立教員から私立教員に転職は難しいですか?

    はじめまして。私は、今年の3月に大学を卒業します。 今まで私学の専任教員(中高の数学)を目指してきました。私学の採用試験と並行して、公立の教員採用試験を受け、公立の採用試験のみ合格しました。 そこで相談なのですが、私学の教員を目指すにあたって、どのような選択が良いでしょうか?意見をいただきたいです。 1.公立学校でフルタイムの職員として勤務しながら、私学の専任教員の採用試験を受ける。 (私立から公立学校に移られる先生は聞くのですが、公立から私立の学校に移ることは珍しいのでしょうか?公立で働いていたから、私立で働いていたからという経験の違いは、今後私学の採用試験を受けるにあたって何か影響があるのでしょうか?公立だから不利とか) 2.私学の学校で非常勤をしながら、私学の専任教員を目指す。 (やはり、私学での専任を目指すのであるならば、公立のフルタイムよりも私学で非常勤をしていた方がよいのでしょうか?非常勤から専任になれる可能性や、他の私学の採用試験を受けるにあたっても有利なのでしょうか?) 教員として生涯働くにあたって、やはりフルタイムとして教科指導以外の様々な経験をすることは重要だと考え、今回合格した公立学校で働くことに気持ちは傾いています。しかし、私学の専任教諭になりたいという気持ちも捨て切れません。 公立から私立学校へ転職された経験がある方、または、私立の専任教諭をされている方にアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 教員

    私立高校の常勤講師から、公立の教員採用試験を受けて合格し、公立の高校教師になるケースはあり得ますか?また、そのようなことは可能でしょうか?無知なもので、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 私立高校の待遇面を知るには?

    私立高校における教員の待遇面、学校の経営状態などを知る術はないでしょうか。 現在、私立高校の教員をしています。 この学校に採用してもらうにあたり、「常勤講師」から「教諭」になれたら、県立の教員に準じた待遇、との説明を受けました。 しかし、働いてみると、学校法人としての経営状態がかなり悪いらしく、教諭への昇格は早くても三年、それも同期採用が複数いたら、三年目に教諭になれるのはそのうち一人のみ。すなわち、どんどん後回しにされる常勤講師が増え続ける。 教諭になっても給与体系は年齢を加味されず、何歳だろうが大卒初任給相当から給与額がスタートするという噂。 教諭になれたとしても、学校法人が赤字を抱えているのは素人にもわかるので、先行きが不安です。 そう言うわけで、 ほかの高校(公立含む)への転職を考えています。しかし、行った先でもまた同じ状況になっては空しいです。そこで、各高校の経営状態や待遇面、職場環境などを調べる術はないでしょうか。 興信所に問い合わせたりもしましたが、そういったのは調べてもらえないようです。 今回の高校は、国公立大学や医学部への進学実績がそれなりにあるので大丈夫だろうと思ったら、このざまでした。

  • なぜ教員志望者が多いのか??

    こんにちは。現在20代の男性です。高等学校の教員免許を持っています。昨年まで2年間、常勤講師で働いていました。今年も教員採用試験の時期がやってきては毎年思うのですが、なぜ教員を目指す人があれほどまでに多いんでしょうか??これはあくまでも私の周りで教員を目指す人で多いのですが、教員になりたい理由を聞くと・・・公務員だから。安定しているから。というのが圧倒的に多いです。現に現在、私立学校の正規教諭の方も多数、県の採用試験を受けにきています。採用試験突破は非常に狭き門だと思いますが、近年、教員を志す人が多いのには何か他に理由があるんでしょうか??私の知人で37歳の講師の方がいますが、常勤講師と言っても所詮は派遣社員と何も変わらない1年間の契約だけです。来年またあるかどうか何の保障もないのにそこまでこだわる理由があるのか不思議です。長く、講師を続けて教員を目指す方に聞くと、「今さら他の企業なんていけないよ。給料もボーナスも福利厚生も今のほうが多いから」と言っていました。

  • 公立学校(小学校~高校)の「正式採用の教諭」と「講師」の違い

    公立学校(小学校~高校)の「正式採用の教諭」と「講師」の違い はどんな所ですか? 大学で教員免許を取って、公務員試験に合格すると 「正式採用」になるのだと思いますが、 「正式採用の教諭」と「講師」は待遇面などの違いは大きいのでしょうか?

  • 私立学校教員の勤務実態について

    こんにちは。 実際に私立学校で勤務されている方、あるいは私立学校の内情に詳しい方に伺います。 私立学校の雇用実態、特に新卒で採用される場合の雇用実態について伺いたいと思っています。 私立学校では、採用されて1~3年は「常勤講師」として、あるいは1年間は試用期間としている所が多いですが、「専任講師」としての登用はどのようになっているのでしょうか?また、登用率はどれぐらいでしょうか? 私は、理系大学院の修士2年です。 今年の夏に、二つの自治体の教員採用試験を受け、現在二次試験の結果待ちの状態です。 二次試験の面接や模擬授業では、できる限りのことはしましたが、合格するか不安です。 できれば、正規教員として採用され、集中して生徒たちと向き合えるようにしたいと思っています。 そのため、学部の時に、中学校と高校の免許を取得したので、私立の中高一貫校も受験することを念頭に入れ、リストアップしています。また、私立学校の教員採用説明会にも出席し、企業研究のようなものもしました。 教員として、教科指導の他に、キャリア教育にも力を入れ、生徒の進路決定をサポートしたいと考えています。私立学校は、中学校から高校まで一貫して生徒を見ることができるため、魅力に感じています。 そんな中、気になる新聞記事を目にしました。 2012年10月13日(土)の朝日新聞で、『私立高教員、37%非正規』という記事を見ました。 新聞の記事やこれまでに調べた中で、私立学校には、「専任教諭」「常勤講師」「非常勤講師」「派遣講師」の雇用形態があるようです。このうち、専任教諭以外は、非正規教員だと理解しているのですが、私学は不安定な雇用や低い賃金で勤務する教員が37%いるというのです。 私立学校を研究していく中で、最初の一年から三年は試用期間として、常勤講師として採用するところが多いように感じます。「○年間は常勤講師」という表現でなくても、「一年間は試用期間」としている所もあります。 新聞記事を見るまでは、最初は常勤講師であることは気にしていませんでした。公立学校でも、「公立学校の教諭、助教諭及び講師に係る地方公務員法第22条第1項に規定する採用については、同項中「6月」とあるのは「1年」として同項の規定を適用する(教育公務員特例法第12条第1項)」、「職員の採用は、すべて条件付のものとし、その職員がその職において6月を勤務し、その間その職務を良好な成績で遂行したときに正式採用になるものとする(地方公務員法第22条第1項)」とあり、最初の1年間は条件付採用だからです。生徒たちの人生に関わる教員を採用するので当然のことで、私学でも教員の資質を満たす人を採用すべきだとは思います。 しかし、新聞記事を見てから私学に就職することに不安を感じました。「常勤講師」や「試用期間」というのは、公立でいう「条件付採用」に相当するのか、あるいは、公立でいう「臨時講師」や「非常勤講師」に相当し就職してから再度試験を受験しないといけないのか教えていただきたいと思っています。 乱文、長文で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。