• ベストアンサー

老健の相談員 業務の内容について教えて下さい。

この度、相談員の仕事をさせて頂くことになりました。 しかし、業務の内容がイマイチ理解出来ていません。 私は特養で4年、現場のケアスタッフとして働いていたので介護の知識はありますが、相談業務というのは実際のところ全くの無知に等しいです。 他の施設の相談員の方がどのような仕事をしているのか・・知りたくて質問させて頂きました。 何かアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。 色々なサイトを見て勉強してはいるものの・・いまいちポイントがつかめていません。 お勧めのサイトやお勧めの書籍などもありましたら、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126794
noname#126794
回答No.2

施設の規模や方針にもよるでしょうが、看護師やPT・OTなどの資格職でなければやってはいけない仕事以外は何でもやると思っていた方がいいです。 ・入所申し込みの対応、契約 ・入所者への援助 ・病院などとの調整 ・退所の指導 ・相談、苦情対応 ・ベッド管理、運営(経営に直結) ・予算案作成 ・保険請求 ・介護保険に関する自治体の説明会などに参加 ・介護保険改訂の対応 ・職場内での総務、経理的な仕事 ・利用者の送迎 ・職員間のトラブル処理 介護職やケアマネの資格があれば、当然のように兼務になります。掃除や植木の水やりもあるかもしれませんよ。

参考URL:
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4905690641.html,http://www.tfu.ac.jp/tushin/with/200501/02/01.html
pwhsh403
質問者

お礼

とても詳しく書いて下さってわかりやすかったです。 予算案の作成・・や総務・経理の仕事などは面接の際に説明されていなかったので、関わらないとは思っているのですが・・ちょっとドギマギしてしまいます。 介護福祉士の資格は持っているものの、ケアマネは年数も足りず受験すら出来ていません。 なんとなく「なんでも屋」のような感じも見受けられますが、多方面からの要望を素早く対応しなければならないのですね。 頭の回転の速さや判断力、一を聞いて十を知るといったものが必要なように思われます。 しばらくは先輩の相談員に頼りっきりになりそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 09ki14ko
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

こんにちは。 福祉を学んでいるものです。まだ学生なので参考になるかはわかりませんが、学校で習ったことは一応先生の経験談だと思いますので、書いてみます。 施設における相談員の主な仕事とは「クレーム対応係」である、と聞きました。(クレーム処理と言ってはいけないそうです。) おそらく、というか当たり前のことかもしれませんが、利用者様ご本人、あるいはそのご家族さまと直接お話をするのでは、と思います。 施設のケアワーカーに対する要望や苦情、施設のシステムに関する要望、説明がメインかと思われます。 あとは保険制度の説明等でしょうか・・・。 老健でしたら利用者様が医療保険を使ってらっしゃるのか介護保険で入所されたのかによって諸々お金の面で違ってくると思いますし(うろ覚えで間違ってたらすみません)そういった説明なども避けては通れないのかもしれません。 ほとんど憶測で書いてしまいました。介護保険ならこのサイト(わむねっと)が良いと聞いておりますので一応のせておきます。学生の立場で偉そうに物申しましてすみません。どうぞがんばってください。

参考URL:
http://www.wam.go.jp/
pwhsh403
質問者

お礼

学生さんでおられるのですね。 私は主事の資格を10年前に社協の講習で取得したので、あまり専門的な知識は深くありません。 今の現役の学生さんのアドバイスはとても参考になります。 クレーム処理ではなく「対応」なんですね。 覚えておきます。 一番の要望は保険制度とのことで、しっかり勉強していくつもりです。 ご紹介して頂いた、わむねっとの「介護はやわかりガイド」は読みやすくて参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 老健と特養の業務の違いを教えてください。

     よろしくお願いします。介護職に従事するにあたって老健と特養の業務内容の違いを教えてください。   老健は3日間の実習である程度毎日の流れがわかりました。   入所者の違いや入所期間の違い、介護、医療にかかわる時間が老健は多めで、特養はレクリエーションにかかわる時間がやや多めと聞いていますがなかなか把握できません。    実際の現場はこんな仕事、こんな違いがあるなど、組織、人間関係?の違いなどもぜひ教えてください。   あと特養などの社会福祉法人というものがどんな組織かもご存知でしたらお願いします。

  • 特養と老健の就職について

    わたしは現在ホームヘルパー2級講座を受講しており、 資格取得次第、特養か老健で仕事をしてみたいと思っています。 わたしの少ない知識では 特養→介護度が重い利用者が多く、介護がすごく大変なイメージ 老健→リハビリを行うので、特養ほど仕事は大変ではないイメージ。しかし給料は安い という漠然とした想像しかないのですが、 実際、働く側から見た、この両者の施設の違いにはどういった違いがあるのでしょうか? 具体的な仕事内容や給与、メリット、デメリット等、なんでもいいので情報を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 業務内容が採用時の契約と違った場合

    社会福祉士の資格を持った知人の件で相談です。 資格を活かし、ソーシャルワーカー(相談員)の仕事をしたいと常に考えつつも職が見つからず、特養で介護業務をしていました。 先月希望職の求人が出て面接、見事採用となりました。ちなみに6ヶ月契約だそうです。 特養を退職し、引越しをして(隣の県へ)10月11日から勤務を始めました。在宅介護相談業務に配属されたのですが、最初の一ヶ月は研修ということで同系列の施設で介護業務をしなければいけないそうです。 その日帰宅してネットで求人サイトを見ていたら、新しく就職した職場が同じ条件で再度求人を出していたそうです。 それを見た友人は「自分を採用したのにどうしてまた求人がでているのか?一ヶ月研修というけれど、もしかしたら別の社会福祉士を採用し、自分はずっと介護業務をすることになるのでは?」と不安を抱いています。 万一そのようになった場合、法律的にはどのようになるのでしょうか?訴えることはできるのですか?前の職場を辞め、引越しにもかなりの費用がかかり、色々と厳しい状態のようです。 今後ずっと介護業務であれば採用時の契約と違う、相談業務に就けないとなれば納得いかない、と言っています。 実際にこのまま介護業務を続けることになってしまったら、どのような方法(法律的に)で対処すればいいのでしょうか?

  • 特養と老健の違い

    介護施設で老健と特養の違いについて教えて下さい。 働く者にとっての労働内容の違い・一日の業務内容の違いなど、何でもいいですので「こんな所がこちらがよかった」など感じた事を教えていただけませんでしょうか? 施設の方針によってどこも違うと思うのですが、経験された事、見聞きした事でも構いませんので、教えて下さい。

  • 生活相談員と支援相談員の違いとは?

    少し長文で失礼します。 以前、特養で生活相談員として勤務していた時は、とにかく人手が足りなかったようで、現場のシフトに組み入れられ、相談業務なのか介護業務なのか分からない状態になり、介護職員さんが休憩に入っている間に相談業務や書類手続きなどの事務作業をしていました。 現在、就職活動中でハローワークから勧められたのが老健の支援相談員なのですが、そちらもやはり同じようなものなのでしょうか? 利用者さんの処遇一般を扱う以上、ある程度現場に関わるのは当たり前だと思いますし、細々とした雑用は業務のうちだと思っています。 支援相談員という職種は、どのくらいの割合で現場に入り、関わるものでしょうか?

  • 老健や特養には入れないの?

    母が多発性脳梗塞をおこし介護5で今はリハビリ病院に入っていますが、もう退院を言われています。一人住いでもう家には帰れないので老健から特養にと考えていましたが、足に床ずれがあり薬も10種類以上服用していて、薬のかげんもありすぐに内出血をして、皮がめくれてけがをします。2ヶ月の入院で4回しました。相談員の方からは療養型病院しか難しい様な事を言われています。見学に行ったのですが病院に入ると痴呆や寝たきりになるようでとても行きたくないのですが やはり介護施設は難しいのでしょうか?他に良い施設は無いでしょうか、 教えてください。

  • 大至急です。一般事務(業務内容は総務)の志望動機

    宜しくお願いします。 障害者福祉施設での事務職(業務内容は総務)に応募します。 志望動機で悩んでいます。 どのように自分の思いを書いたらよいのかわかりません。 職務経歴書にも志望動機を書くので 履歴書には、どのように書いたらよいでしょうか? 何かいいアドバイスを宜しくお願いします。 福祉施設での事務職を希望したのは・・・ 私の状況は 30代前半です。事務は未経験です。以前は派遣業でオフィス業務で資料作成の仕事をしていた経験があります。人見知りは無く、誰とでもこみニュケーションが取れます。年齢層は関係なくスポーツのサークル活動もしていて現場をまとめています。 仕事は在職中で工場で派遣社員です。 派遣切りは無いのでまだまだ仕事が出来る状況です。 私は親切丁寧等ナドな性格から介護職に向いているのでは?っと思ていました。 その為、以前から介護職に興味があり、今年の3月に職業訓練校で介護コースを受験したのですが、不合格でした。 やりたい介護の仕事は給与が低いので、守らなければいけない生活の為にもキャリアを積む事が必要と思いました。その為には、ゆくゆくは介護現場から介護福祉士の資格を取り、少しでも早く施設の運営側で仕事をしたいです。 まずは、5月から介護事務の勉強をして(スクールが5月からの為)資格を取ってから、ホームヘルパーの資格を取り介護現場での就職活動を考えていました。 でも、今回、福祉施設での総務事務の求人(未経験・新卒も応募可年齢制限40歳迄)を見つけたので、最終的にやりたかった施設の運営側の仕事に携われそうなので志望しました。

  • 就職先 特養と老健と療養型 

    宜しくお願いします。 最近、就職の件で何回か投稿しています。 男30歳です。 ヘルパー2級を今月中に修得予定 神奈川 技術と知識を身に付けたいので老健か療養型病院(リハビリ)で働きたいと思ってます 出来るだけ技術・知識のレベルアップを希望しているので老健か病院を希望しています。 仕事を探したところ、老健では介護職 病院では療養型病棟介護職 総合病院では回復期病棟での看護助手(男でも大丈夫ですか?) 以上の求人を見つけました。 老健や療養型でも、理学療法士や作業療法士からの指示でリハビリ訓練などを利用者さんにすることができますか? 他の特養などの施設と違って 具体的にどんな技術や知識が身につきますか? ヘルパーでも、リハビリなどの訓練の仕方を教えてもらえますか? 特養を選ぶ場合、どのような施設を選べば技術や知識の充実ができますか? リハビリのない施設が多いみたいで。。。

  • 老健施設の支援相談員

    老健施設の支援相談員は、苦情の窓口として処理調整といった業務も担っていると思いますが、それは苦情になるような事が起きたり、起こしてしまって、それが実際に苦情として来た場合の処理を指しますよね? 今日の出来事ですが、療養棟の職員がしたことに関して苦情が来ていて、その事を話していたんですが、当たり前のように「苦情が起きた事に関してはお前が一番悪い」みたいな言い方をされたんです。 自分の預かり知らないところで起きた事をどう対処しろというのか…まったく理解できません。 苦情に関して事実確認をして、その処理を上長と共に行う、説明・謝罪を行うというのなら分かるんですが、苦情が起きた事自体お前が悪いみたいな言い方はあんまりだと思いました。 自分が関わってない事ですし、苦情としてファーストコンタクトを取ったときには事実さえ知らない状態ですよ?いくら現場と密に関わってても知り得ない事だって山のようにあります。 それをお前が悪いで片付けられると、相談員以外はやりたい放題になっちゃいますよね…。 私の考え方は正しいですよね?支援相談員の苦情処理業務って窓口となって解決に向けて話し合いをもうけたりすることを言うのではないかと思うのですが…

  • 老健での仕事について

    今度、老健でケアマネをやることになりました。 介護職との兼務です。 有料老人ホーム数ヶ所で勤務したことがあります。 有料では介護職、ケアマネをしていました。 ケアマネは兼務ではなく、専任のケアマネで、介護には全く携わらないものでした。 老健は、特養よりも大変だとか聞くこともあります。 老健での介護の仕事は大変ですか? 老健での兼務ケアマネの仕事はどうでしょうか? 介護業界での仕事は丸10年程度です。 在宅介護(訪問介護)の経験が長いです。 その時には、ヘルパー教室の講師を兼務していました。 施設では、有料老人ホームの認知症フロア、 身体介護フロア(胃ろうも介護スタッフが行う)等、 グループホームの勤務経験があります。 ご経験のある方、よろしくお願いいたします。 勤務は来月、2月からです。