• ベストアンサー

英語と日本語の似て異なるまたは同じような慣用句や俗語

・ひらめいた、ぴんときた、日本じゃ頭の中に電球がつきます⇒英語だと、電球じゃなくベルが鳴るthat rings a bell. ・さじをなげる⇒タオルをなげるthrow in the towel. ・ちんぷんかんぷん⇒it’s Greek to me.(それはわたしにはぎりシャ語だ(からわからない)) ・うるう年⇒leap year(leap飛びはねる、年) ・猫に小判⇒don't cast pearls before swin(豚に真珠) ・日本じゃ暗いイメージのオタク⇒そのままOTAKUというが、好意的なマニアの意味である。 ・前後不覚に酔っぱらっちゃたよ⇒I saw a pink erefannt, ・あいつ、いなかっぺ、芋だな⇒small potato ・ジョンレノンの歌にもあったが、麻薬の禁断症状⇒cold tarkey(鳥肌からイメージらしい) ・肩の荷が重い⇒have broad shoulders ・路肩⇒the soulder (edge)of road(道の標識はshoulderだけだったような・・・) そのほか、病院に行くと言うと入院すると思われたりしました。言い方が別にあるので。 みなさんも、日本じゃこういう風にいうが。英語じゃこう、または意外と似てる言い回しなどあったら、教えてください。 真面目なのも面白いのも受付ます。

  • p-38
  • お礼率100% (43/43)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.5

信号の色で友人ともめた覚えが・・・ 日本じゃ「青信号」なのにアメリカじゃ「Green Signal/Light」nなるんですよね。あれは緑だよ、目がおかしいんじゃないか?とまでいわれて、、、そういやあれって青というより緑に近いかな~ 今思いつくのは・・・信号から連想して車関連で。 日本の車でいう「サイドブレーキ」は向こうじゃ「パーキングブレーキ」になります。サイド?車体の横についてるのか!?!?!と笑われました。 「ウィンカー」は「ターンシグナル」 これまたウィンカー(ウインクするモノ)!?!?と爆笑されました。 あと「注意を払う」ってのは「Pay Attention」で何か似ているなーと感じた覚えもあります。

p-38
質問者

お礼

確かに、日本では青と緑の区別、いいかげんですよね、うちの3歳の子が、信号の青の事、緑と言って譲りません(笑)。 交通用語は、ぜんぜん違いますよね、英国米国でも違いますし。たしかに、サイドっていわれたら、車の横ですよねえ(笑)。ウィンカー・・・確かにウインクする人(笑)。たしかイギリスの停車禁止位置は、keep clearだったような(忘れたあ)。 注意を払うは、確かに似てますよね。payの意味そのままで、分かりやすいですよね。 ちなみにイギリスで、エレベーター降りる時の標識「頭上注意」は、mind your headでした。また、ウエイターが空いたお皿を持っていくときにかけてくる言葉は「Mind your dish?」(お皿気にしませんか=持ってっていいですか)でした。 Mind how you go、(気をつけてさよなら)っていわれたこともありました。 take care とか be careful より、mindが多かったように思いました。

その他の回答 (4)

  • bewitched
  • ベストアンサー率34% (20/58)
回答No.4

最近はあまり言わないけど、ピンク映画、て私たちは言いますよね。 向こうではブルーだとか聞きました。ピンクじゃ、は?て顔してます。 色については色々違いがありますね。同じ物もありますが。 green(緑)は割とキーポイントな例だなぁ、と思います。 まず「嫉妬」を表す象徴色である事は有名で、目が緑になったと言えば嫉妬に燃えてる意味だし、 日本では未熟な若者を「青い」と表現しますがこれもやはり「緑なやつ」と言いますね。果物とかを「まだ青い(熟してない)」と、「まだ緑」と表現する所から来てるのは同じですけど。 少し本題から離れますが、夜中の0:00AMを過ぎると途端に、ホテルなどの応対で「Good morning」ときっぱり言うのには驚きました。普通の会話であっても私達は、夜中の二時くらいの出来事だったら「昨日の夜2時にさー」と言ったりしますが、彼等は(例外があったらゴメンナサイ)「今朝の2時にねー」と言うんです。早朝とさえ言わず、まんま「this morning」でした。

p-38
質問者

お礼

ありがとうございます。色の違いは面白そうですね。ピンクがブルーとは(笑)。 よく、恐くて顔が青ざめるのは、おなじくblueですよね、あと、青りんごはgreenですしね、未熟な若者もgreenなのかもしれないですね。 夜中、きっかり0時を回ると、朝なんですね(笑)。夜中の何時に、という会話した事なかったです、私は時間をいわずに夕べ(昨日の夜)に、なんて言ってたので。時間を言ってたら、もしかしたら、おとといの夜の話に思われたかも??

回答No.3

「顔を立てる」と「save face」は?

p-38
質問者

お礼

ありがとうございます。調べたら、save your faceとかって使うのですね、日本と同じですね。そういえば顔を使った同じ意味では、face to faceもそうですね。

  • yuukk29
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.2

国語の教科書で見たんですけど、日本語で(睡眠中に)見る夢は「夢を見る」と言いますけど、英語だとドリームの一言だとか?中国語では「夢をする」(ツオムン)と言うそうです。

p-38
質問者

お礼

ありがとうございます。よく、dream of(about) ~ で、~の夢を見る、とは習いますが、単純に I dreamed(dreamt).って言うのでしょうかね。 中国語、なんとなくツオムン、ってひびきが、それっぽいですね(笑)

  • Torako3
  • ベストアンサー率19% (24/121)
回答No.1

他の人の足かせになってしまうことを日本語で「足を引っ張る」と言いますね。英語でも“pull (人)'s leg”と言う表現があるのですが、意味が違います。「だます・からかう」と言う意味です。間違って使って「チンプンカンプーン」って顔をされた思い出が・・・。

p-38
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、つい足を引っ張る、と思ってしまいます。pullの意味に、悪事をしでかす、とあったので、なんとなく分かる気もしますね。それか単純に、足を引っ掛ける、というような感覚で、からかう、というのかな・・・。

関連するQ&A

  • 英語と日本語の「眠りに落ちる」等の慣用句について

    日本語で寝てしまうとき、眠りに落ちるという表現を使うと思います。 英語でも、fall asleepでFallという表現を使います。 寝るときは、寝てしまう時って落ちてしまうわけではないのに、英語でも日本語でも落ちるという表現を使います。 ほかにも慣用句的なものでも、日本語と英語が一緒のものがあったりしますよね(今ぱっと思いついたのが眠りに落ちるでした) これは、英語から日本語に言葉が入ったってことなんでしょうか?その逆? もしくは、生活を営んでいく中で、地域や言語が違えども寝てしまうときの表現に落ちるという言葉を、英語でも日本語でも選択したということなんでしょうか? ふと疑問に思ったので質問しました。ほかにもこんな言葉もあるよ等お暇なかたご回答よろしくお願いします。

  • 中国語の慣用語と日本の慣用句

    中国語の慣用表現(吹牛皮、低頭など)と日本の慣用句の違いってどのようなところですか?また、中国語の慣用表現の特徴を教えてください。 同じ漢字圏であり中国から伝わった言葉が多い日本人として関心を持っております。 よろしくお願いします。

  • 英語の慣用句について

    "crux of the biscuit" というフレーズがあって "real issue" という意味だと教えてもらったのですが、こういった慣用句を調べるサイトはないでしょうか? 自分でいくつか調べてみましたが "crux of the biscuit" が乗っているサイトは見つかりませんでした。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 日本の慣用句

    日本の慣用句についてのオススメサイトとかあれば教えてほしいです。 それとか日本の慣用句を英語に直すといったページをご存知の方もいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 日本の慣用句

    私は今、日本語勉強をしてます。 昨日、勉強したアイマイな慣用句があってここで記入します。 何の意味か?どんな風に使えるか?など、知りたいです。 (良ければ、わかりやすい例文をたくさんつけてください!!) 宜しくお願いしまーーーす。m(--)m (1)『あうんの呼吸』 (2)『赤信号がつく』 (3)『揚げ足を取る』 (4)『あごを出す』 (5)『あごを撫でる』

  • otakuとgeek

    アメリカではotakuとgeekという言葉がある種の人々によって ちょっと誇らしげ(?)に使われているようなんです。 日本で「オタク」というとマイナスなイメージがありますよね。 でも違うようです。 otakuとgeekははっきり違うということですし。 どう受け取ったらいいのか困っています。 アメリカの人は上の言葉をどのように使い分けているのでしょうか。 ちなみにある種の人々とは、アニメやビデオゲームをする人たちで、 決して暗いイメージの人たちではありません。 日本のアニメやゲームやマンガが各国で受け入れられている現在ですが、 日本人と外国の人とではこういった文化のイメージそのものも少し違うように思います。 私はゲームやアニメは詳しくありません。 英語のカテゴリで質問させていただきましたが、 言葉にこだわらず、文化に詳しい方、実際にゲームなどを楽しんでいらっしゃる方でも結構です。 どなたか宜しくお願いいたします。

  • 日本語慣用句に詳しい方にお尋ねします!!

    こんにちは、wentiです!~ 中国語には”對號入座” と"心虛"って言葉ありますが、 前者は話し手がわざと聞き手の悪口言うつもりはないが、聞き手がそれは自分のことを皮肉 じゃないかと思い込んで反論したら、話し手は”あなたのことを言ってないですよ、どうして對號入座ですか (番号にあわせて席に着くですか) と言うのが一般的、 それに似たような表現はありますか 後者の”心虛”について、親しい相手はやましい顔してるのを気づく時よく使うことばです、 日本人はこんな場合では”怪しい!!”って言うんですか よろしくお願いします!!

  • 慣用句の使い方について

    以下は慣用句を使って外国人が作った文章ですが、何だか不自然な気がします。 その理由を説明していただけないでしょうか。 1.目撃者の証言によって、ひき逃げ犯の足が出た。   (※足が出る…隠しごとが現れる。足が付く。)   「足が付く」は自然ですが、「足が出る」は変? 2.クリスマスイブまで、ケーキを買うお客さんに色を付ける予定です。   (色を付ける…値引きしたり、割り増ししたりする。) 以上です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 慣用句(?)を教えてください

    「相手の言っていることの主旨を理解できていない状態」を表す言葉(慣用句?)ってなんでしょうか。 最初「意に介さない(介せず)」かと思ったんですけど、調べてみるとちょっと違うみたいで…。どなたか、おわかりの方、教えてください。

  • 慣用句で・・・・・

      足が出る=赤字になる  ○○を出す=すっかりつかれる        ↑ この○○には何が入るんでしょう?