寝る前の自宅トレで目が覚める?筋異化の可能性と追い込み方法について

このQ&Aのポイント
  • 自宅で寝る前に行っているダンベルトレーニングで、寝ている途中に目が覚めることがあります。また、寝汗もびっしょり出て眠りにつくのに時間がかかります。これは筋異化の可能性があるのでしょうか?トレーニング後にプロテインと砂糖を混ぜた飲み物を摂取しているとのことです。
  • トレーニングの内容は、A. ダンベルベンチプレス、ダンベルカール、ワンハンドローイング、キックバック、フロントレイズ、クランチ、レッグレイズ、ストレッチ、B. ブルガリアンスクワット、自重スクワット50回、クランチ、レッグレイズ、シットアップ、ストレッチ です。AとBのサイクルで行っており、セット間のインターバルは1分です。トレーニングの効果のためにセットごとに負荷を上げていますが、なかなか筋肉痛にならないため、追い込み方法をアドバイスしてほしいとのことです。
  • 質問は2つありますが、まとめると、1つは寝る前のトレーニングで目が覚めることと寝汗について、もう1つはトレーニングの追い込み方法についてです。寝る前のトレーニングで目が覚める原因としては、筋異化が考えられます。トレーニング後にプロテインと砂糖を摂取しているのは良いですが、それ以外の要素も改善する必要があります。また、追い込み方法については、トレーニングの効果を高めるために負荷を上げることが重要です。どのような方法が効果的か、具体的なアドバイスが欲しいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

寝る前のトレで・・・

現在寝る前に自宅でダンベルを使ったトレをしているんですが、よく寝てる途中に目が覚めます。寝汗もびっちょりです。その後なかなか寝付けないし、ひょっとして筋異化してますか?一応トレ後にプロテインと砂糖を混ぜたもの飲んでねてるんですが。 Aダンベルベンチプレス  ダンベルカール  ワンハンドローイング  キックバック  フロントレイズ  クランチ  レッグレイズ  ストレッチ Bブルガリアンスクワット  自重スクワット50回  クランチ  レッグレイズ  シットアップ  ストレッチ クランチやレッグレイズ等以外は基本10RM3セットで、大体1時間ぐらいで、A,B、休み日、A、B、休み日、A、Bのサイクルです。インターバル1分です。3セットとも10回出来たら負荷を上げていますが、全然筋肉痛にならないし、限界まで追い込めてないと筋肉痛にならないんですか?追い込み方法アドバイス下さい。 なんか、質問二つになっててすいません。

  • GAGA7
  • お礼率84% (28/33)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.2

40代。男性。ウエイトトレーニング歴7年。 ●>また一つ心配が生まれたのですが、自分は今まで夕食から約1時間後にトレをし  >て、砂糖とプロテインを摂取、その後寝巻きに着替えて布団に入り、トレから約  >2~3時間後ぐらいに睡眠状態に入ります。  >やはりトレの後にもう一度食事を取った方がいいでしょうか?  >夜遅くに食べると太るとか今更言う気はありませんが、それでも寝る直前にまた食事は、  >内臓に負担をかけないか若干心配で今まで摂っていませんでした。  >バイトの関係上、夕食前にトレの時間を作ることが中々困難です。  >トレ後の食事は、無いとあるではやっぱりあった方が良いとは思うのですが、  >翌日の朝食ではやはり効率悪い、又は意味無いですか?助言アドバイスいた  >だければ幸いです。 ■「何処までやるか」ということが、どうしても関わってきます。 「健康を害してまで、本格的に筋肥大させる」か、それともあくまでも趣味として、「生活に沿った中でトレーニングをするか」です。 マッスル北村(コンテストビルダー)の増量期は、「お腹に隙間があったら、常に腹一杯にすること」といって、胃腸薬片手に食事をしている程です。 そこまでやるかと思うくらいです。 ★この人は、ドーピングの「あるや、なしや」で賛否がありますが、食生活の姿勢など参考になります。 <「マッスル北村 THE 世紀末バルクアップ1999」ビデオ/DVD> http://www2.odn.ne.jp/muscle-kitamura/newpage3.html 若いですから、一度、突っ走って見てはいかがでしょう。 私は30代後半からトレをやり始めましたし、失敗してもいくらでもやり直しが利くと思うのです。 ■「太る」と良く言われる、「寝る前の食事」ですが、成長ホルモンが就寝中に出ることを考えると利用する手も出てきます。 消化吸収の良い、サプリメントプロテインを摂ることも良いと思います。 肉(鳥ささみ、胸肉)としてのタンパク質は、消化器でアミノ酸に分解され、吸収されるまで3時間くらいかかります。 それから、筋線維に合成されます。 就寝後の成長ホルモン分泌を利用するなら、この時間を考えて、前倒ししなければなりません。 炭水化物を就寝前に摂ることも一考されます。 トレーニング直後は、筋グリコーゲン合成に回されますが、就寝前後などは、肝グリコーゲン補充や、体脂肪につく方に回されます。 肝グリコーゲン補充に回されると良いのですが、体脂肪の場合、差しさわりが出ます。 これらを考えると、場合によっては、全てダメではないと思います。 肝グリコーゲンは、血糖値を一定に保つ仕組みがありますので、トレで使われた分の補充は意味があるからです。 血糖値が、落ちた場合、糖新生で筋線維タンパク質が分解され、糖質として使われます。 一部、グリセロール(中性脂肪=脂肪酸+グリセロール)も糖新生として糖として作り出されますが、こちらはあまりキャパがありません。 血糖値が落ちて、筋線維が分解される事を考えると、炭水化物(御飯、穀物)の摂取は意味が出てきます。 但し、血糖値が大きくなると、糖尿病の恐れが出てきます。 その人個人の特性で「程度」が必要になります。 ★トレ量と食生活のバランスが必要です。 また、消化吸収しにくい物を寝る前に食べると、朝食の食欲に差し支えます。 朝食は重要です。 午前中に血糖値が下がると、先の話しとなりますが、筋線維タンパク質が分解されます。 絶対に、抜いてはいけません。 こまめに、プロテインドリンクを持ち歩き、血中アミノ酸濃度を上げておいても良いです。 一度の食事で摂取できるタンパク質は30gから50gと言います。 1日の内、食事を何度も分け、タンパク質摂取量を上げる事も必要です。 タンパク質を過剰摂取すると、本来の目的である筋線維合成でなく、糖新生で糖にされ、結果、体脂肪になったりします。 この時、アミノ酸(タンパク質の分解された物)は、「脱アミノ」という過程を得て、窒素分を切り離します。 切り離された窒素分は、おしっこに、尿素、アンモニアとして排出されます。 このため、タンパク質が多い食事を摂ると「おしっこの臭いがきつく」なります。 また、色もかなり濃く(茶色)なります。 トレ食を判断する一材料となります。 <参考文献;スポーツ指導者のためのスポーツ栄養学> http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%AD%A6-Steve-Wootton/dp/452422565X ■私のトレーニング論は、「あれはやるな、これはやるな、これはだめ」とはあまり決めつけません。 全否定しません。 逆説のトレ論でもチャレンジしてみると良いと思うのです。 失敗した方が、自分の考え、やり方がわかって、先々良いと思います。 トレ論は、自分がモデルになり反映した物が多いと思います。 ボディビルダー著の物の本などは、そのものズバリです。 他の人にとっての逆説は、自分の正説であるかもしれないのです。 試してみて、見極める事が良いです。 仮説を立てて、試行し、結果を分析する。 この繰り返しが効果を上げます。 怪我をするような危ない物は、慎重に考えます。 (バーベル・グッドモーニング・エクササイズなど) 特に筋肥大では、長い時間がかかります。 トップビルダーにおいては、トレ歴20年など、ざらにいます。 その中で、数ヶ月、1年の失敗、試行錯誤は許されるのではないかと思います。 肥やしになると思います。

GAGA7
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。たしかにチャレンジすることは大事だと思います。自分に合うかどうか試すことは必要ですね。しばらくトレ後食を試してみようと思います。若さを頼りに突っ走ってみます(笑)

その他の回答 (1)

  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.1

40代。男性。ウエイトトレーニング歴7年。 ●>寝る前に自宅でダンベルを使ったトレをしているんですが、よく寝てる途中に目が覚めます。 ■おそらくは、興奮が続いて、起きてしまうのではないでしょうか。 興奮物質(アドレナリンなど)は、寝ることが出来る様子なので落ち着いて来ていると思います。 寝付いても脳の中でトレが続いている状態、つまりイメージトレーニング状態なのではないでしょうか。 夢でトレしている状態と思います。 ※逆に、ここまでトレを熱心にやっているという、証明でもあると思うのです。 ■私の場合は、トレ終了後、2時間後くらいに就寝します。 ホームジムがほとんどですので、ジム通いと違い、トレ食後に即、寝転がり休息します。 寝転がっている内に、自然に眠たくなります。 ジム通いの人は、この点は、すぐにリラックス出来なくて大変と思います。 ホームジムの利点です。 トレ後は、体の節々が悲鳴を上げて、動くのを嫌がっていますし、寝転がることしか出来ません。 この時間に、トレと重なって見れなかったTVなどをビデオ再生してみます。 風邪をひいて熱っぽい時などにトレーニングした場合、変に気分が高揚して記録が上がる時があります。 こうゆう時に寝た場合、夜中に何回か目覚めることがあります。 朝起きると、疲れは意外に取れていて、眠りが浅いのにおかしな気分になります。 人間の生理って不思議ですね。 ●>3セットとも10回出来たら負荷を上げていますが、全然筋肉痛にならないし、  >限界まで追い込めてないと筋肉痛にならないんですか?  >追い込み方法アドバイス下さい。 ■筋肉痛と筋肥大の関係は、必ずしもイコールではありません。 ★筋肉痛がなくとも、筋肥大はします。 <筋肉痛とは・・・> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2508954.html <質問:ダンベルでの筋トレ> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2019544 <質問:カーツウェアを使って加圧トレーニングしている方> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2386245 (参考文献:石井直方様著書多数、八田秀雄様著書、月刊ボディビルディング、月刊アイアンマン、月刊トレーニングジャーナルなど) ▼1.筋線維が切れ修復する際の筋肥大反応 筋肉痛は、伸張性収縮(ネガティブラップ重視)を多用したトレーニングで筋線維が切れ、修復する際に起こります。 壊れてしまった筋線維細胞は、白血球であるマクロファージに取り込まれ、炎症反応を引き起こします。 痛覚物質である、ヒスタミンなど(サイトカイン類)が炎症反応の結果放出されますので痛みを感じます。 修復の際には、筋線維周辺のサテライト細胞が、筋線維と融合し核数が増し、筋線維が太くなります。 筋線維は、長さが数センチの多核細胞です。 <筋トレで超回復期間はいつ終わるのですか?> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3514503.html ▼2.この他にも、筋肉が太くなる要素に、成長因子が関係してきます。 無酸素性代謝物(乳酸、一酸化窒素)による刺激で筋線維細胞から、成長因子(ミオスタチン減)が出ます。 ミオスタチンは、筋発達を抑制しますが、これが減ることで、筋線維が発達します。 筋線維周辺のサテライト細胞が、筋線維と融合し核数が増し、筋線維が太くなります。 また、無酸素性代謝物(乳酸、一酸化窒素)は成長ホルモンの分泌促進をしますので、アナボリック(タンパク質の筋肉同化)作用が出ます。 ※アナボリック(タンパク質の筋肉同化)<-->カタボリック(タンパク質の筋肉異化:筋線維が分解されタンパク質(アミノ酸)なる) ▼3.筋線維に物理的に大きな力をかける事でも成長因子が出ます。 作用は、▼2.に準じます。 ■また、長年トレーニングをやっていると、筋肉痛が出なくなります。 筋肉痛の炎症反応が穏やかになるためです。 痛覚物質が減少したり、免疫反応(異物(壊れた細胞)がマクロファージに取り込まれる際の反応)が過剰にならなくなるからです。 この境地に達してしまった場合、筋肥大の様子(除脂肪体重の増加)や、扱う重量で、筋肥大のトレーニング効果を推し量るしかありません。 レイオフ(一時休息日)を長く取ったりした後に、トレーニングを再開すると、強烈な筋肉痛が味わえます。 体の、馴化(なれ)がリセットされてしまうためです。 トレーニングの影響の大きさに、思い知らされます。 こうゆう時は、休んだ日数分をかけて、徐々にトレーニング負荷を戻していくことをお薦めします。 ■種目によって、追い込み方(この場合は筋線維を切ること重視)を変えます。 チーティングを使って追い込みやすい種目は、ストリクト(無反動)で上げられなくなったら、チーティング(反動)を入れてネガティブラップ重視で筋線維を切りに行きます。 そうでない種目は、メインセットから続けて負荷を落としたセット(ディセンディング法)でネガティブラップ重視のトレをし、筋線維を切りに行きます。 補助がつけば、ポジティブラップで手を貸してもらい(フォースドレップ法)、ネガティブラップを稼ぎます。 筋線維を切るためのトレーニングは、このような感じで行います。 ※吠えながら、ダンベルなどを放り投げる所(投げてはいけないが)まで、強いハートを持って追い込まなければなりません。 ★但し、このトレーニングは、体に大変負担がかかります。 自分の体をわざと壊しにいっているわけですから、治癒/修復時間がかかります。 オーバートレーニングになりやすくなります。 リカバリーレート(筋回復時間)を考慮しなければなりません。 ※トレーニングメニューの見直し、栄養摂取の見直し、休息時間の見直しがトータルで必要となります。 ●資料 以前、回答した物です。 <トレーニングと筋肉痛> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2596143.html <筋トレと水泳> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2111934.html <赤筋でも白筋でも筋肉痛はおこりますか?> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2545074.html <筋出力向上トレーニングの怪> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3559478.html <筋肥大3分割メニューのご指導をお願いします。> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3521268.html <ウエイトトレーニング後の体調不良> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3513929.html <筋トレによる、ヒジの故障について> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3444493.html <下半身強化。(本気で!!)> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3414796.html

GAGA7
質問者

お礼

専門的な回答ありがとうございます。初めて見る単語が多く、だいぶ勉強になりました。資料URL,全て目を通させていただきました。 >トレ後は、体の節々が悲鳴を上げて、動くのを嫌がっていますし、寝 転がることしか出来ません。 俺もこうなるぐらいまで追い込めるよう一層真剣に取り組みたいです! また一つ心配が生まれたのですが、自分は今まで夕食から約1時間後にトレをして、砂糖とプロテインを摂取、その後寝巻きに着替えて布団に入り、トレから約2~3時間後ぐらいに睡眠状態に入ります。やはりトレの後にもう一度食事を取った方がいいでしょうか?夜遅くに食べると太るとか今更言う気はありませんが、それでも寝る直前にまた食事は、内臓に負担をかけないか若干心配で今まで摂っていませんでした。バイトの関係上、夕食前にトレの時間を作ることが中々困難です。トレ後の食事は、無いとあるではやっぱりあった方が良いとは思うのですが、翌日の朝食ではやはり効率悪い、又は意味無いですか?助言アドバイスいただければ幸いです。

関連するQ&A

  • レップ数の低下について

    20代の男です。寝る前のウェイトトレを数ヶ月前から行っているんですが、ここ最近、レップ数が段々下がってきています。日々カロリーオーバーに努めていますし、体重も減っているわけではないんですが、どうしてでしょうか?正直気になってしかたありません。休養不足なんでしょうか?えっと、オーバートレーニング?になってるんでしょうか? A ダンベルベンチプレス  ダンベルカール  ワンハンドローイング  キックバック  フロントレイズ B ブルガリアンスクワット  自重スクワット50回  サイドベント  クランチ  レッグレイズ  シットアップ クランチ、レッグレイズ等以外は基本10RM3セットです。インターバル1分です。AB休み日AB休み日のパターンなんですが、種目の順番やバランス、サイクルなどでなにか気になった点などありましたら、アドバイスお願いします。

  • ウェイトトレーニング初心者です。

    ウェイトトレーニング初心者です。 だいたいの1週間のスケジュールを決めてトレーニングしたいのですが、 以下のようなプログラムを考えました。これくらいでよいものでしょうか。 ■1週間のメニュー(それぞれ8~12repsを3set)  ○月 休み(ストレッチのみ)  ○火 休み(ストレッチのみ)  ○水     クランチ     レッグレイズ     ダンベルリストカール(2キロ)     ダンベルリバースリストカール(2キロ)     プッシュアップ     ダンベルカール(7.5キロ)  ○木     スクワット     ダンベルローイング(10キロ)     ダンベルシュラグ(7.5キロ)     ダンベルショルダープレス(10キロ)  ○金 休み(ストレッチのみ)  ○土      クランチ     レッグレイズ     ダンベルリストカール(2キロ)     ダンベルリバースリストカール(2キロ)     プッシュアップ     ダンベルカール(7.5キロ)  ○日     スクワット     ダンベルローイング(10キロ)     ダンベルシュラグ(7.5キロ)     ダンベルショルダープレス(10キロ)

  • ジャンプ力上げる筋トレ

    ジャンプ力上げるならランジとブルガリアンスクワットどっちがいいですか? 今脚トレはハックスクワットとダンベルスイングスクワットとダンベルクラスターとレッグカールとシングルレッグプレスとシングルカーフレイズやっているんですがジャンプ力上げるならどれを削ってブルガリアンスクワットかランジ入れたほうがいいですか? レッグカールとレッグプレスとカーフレイズは自転車のスプリント力上げるためなんで残す方向で

  • ジムトレーニングの内容について

    以前ここで質問させて頂いた回答や、自分なりに調べた情報を元にトレーニングメニューを作ってみましたが 未だに色々分からなかったり不安な事があるのでそれに対して意見を頂きたいです。 トレーニングの目標は ・歌をやっているので腹筋を徹底的に鍛えたい。 ・もともと腕が細いので太くしたい。 ・B'zの稲葉さんのような筋肉になりたい。 これを重点的に考えてメニューを組みました。 1日目 -ストレッチ ・サイドベンド ・ケーブルクランチ ・クランチ ・レッグレイズ ・チェストプレス ・ダンベルプレス ・ラットプルダウン(ナロウ) or バックエクステンション ・デットリフト ・ルームランナー 30分 -ストレッチ 2日目 -ストレッチ ・ケーブルクランチ ・クランチ ・レッグレイズ ・ショルダーバックプレス ・サイドレイズ ・コンセントレーション・カール ・ハンマーカール ・トライセプスエクステンション or トライセプス・キックバック ・リストカール ・ルームランナー 30分 -ストレッチ 3日目 -ストレッチ ・サイドベンド ・ケーブルクランチ ・クランチ ・レッグレイズ ・レッグプレス ・バーベルスクワット ・チェストプレス ・カーフレイズ ・ルームランナー 30分 -ストレッチ 全て×3セット を週3回(月、火、木)行っていますが メニュー的には満足なのですが時間が足りません。 どうしても最後のルームランナーが10分程になってしまいます。 出来れば30分近く走りたいので減らした方が良いメニューや これを増やしたてこれを減らした方がいいなどありましたら教えて下さい。

  • 週1の筋トレで筋肉は肥大しますか?

    10代の学生です。 現在は増量期でウエイトを週6でやっていますが週1の各部位のトレーニングで筋肉は肥大しますか? 週6というのはやりすぎと思いますが同じ部位ではないです。 ウエイト内容はこんな感じです。 A ダンベルベンチ ダンベルショルダープレス B コンセントレーションカール ワンハンドローイング C ブルガリアンスクワット ダンベルデットリフト レッグレイズ サイドベント を3分割して行っています。 これらを3日~4日おきにやっています。 月曜日A 火曜日B 水曜日C 木曜日休 金曜日A 土曜日B 日曜日C これで週6という形になります。 同じ部位は週2回やっているという事になります。 しかしトレーニング中、疲労感があります。 昨日ダンベルベンチをしましたが肩に少し疲労感が残っておりあまりおい込めませんでした。身体的にも疲労感がある感じです。 やはり週6のトレが原因でしょうか? 週1の各部位のトレでも筋肉は肥大し、重量は伸びるのでしょうか? 上記の各部位週1のトレでも、合計週に3回トレーニングする事になります。 自分では減量期は各部位を週1でやっていましたが、増量期は週2やらないと肥大しないと思っています。 しかし週6では身体的にも筋肉的にも疲労感が残ってしまうので困っています。

  • 10kgダンベル×2で出来る自宅トレ

    この前某スポーツ用品店で、10kgダンベル(プレートが取り外せる物)を2つ買いました。 これを使って自宅トレをしようと思ってますが、どんなメニューにするか悩んでます。 基礎的な種目を一通りこなしながら全身の引き締めをしたいです。 考えているのは… ・クランチ、サイドレイズ(腹) ・アームカール、リストカール(腕) ・ダンベルプレス、サイドプレス(肩) ・ダンベルフロアプレス、腕立て伏せ(胸) ・ダンベルスクワット(脚) ・ベントオーバーダンベルロウ、ワンハンドダンベルロウ(背中) これを2つに分けて週3~4日ぐらいやろうかと思ってますが、どうでしょうか? ダンベルのみの自宅トレで、もっと向いてる種目等あれば教えて下さい。

  • プロテインは毎日飲む方が良いですか?

    ウエイトトレーニングをしている10代のものですがプロテインは毎日飲んだ方が良いのでしょうか? 毎日飲むと学生なのでお金が厳しいです。 ウエイト内容は A ダンベルベンチ ダンベルショルダープレス B コンセントレーションカール ワンハンドローイング C ブルガリアンスクワット ダンベルデットリフト レッグレイズ サイドベント を3分割して行っています。 これらを3日~4日おきにやっています。 月曜日A 火曜日B 水曜日C 木曜日休 金曜日A 土曜日B 日曜日C という感じです。 この分割方法はどうでしょうか。他に増やした方がいい種目などはありますか。

  • 筋トレメニューについて

    現在 月/逆手懸垂、スカルクラッシャー、フレンチプレス、アームカール、ハンマーカール、コンセントレーションカール、リストカール、リバースリストカール、デッドリフト、バックエクステンション 火/腹筋ローラー、クランチ、デクラインシットアップ、レッグレイズ、ツイスト、バイシクル、サイドベント 水/順手懸垂、ディップス、ダンベルプレス、ダンベルフライ、プッシュアップ 木/バーベルスクワット、ブルガリアン、ヒップスラスト、カーフレイズ、デッドリフト、ベントオーバーロー、バックエクステンション 金/ショルダープレス、フロントレイズ、サイドレイズ、リアレイズ、シュラッグ、フレンチプレス、スカルクラッシャー 土/ダンベルフライ、ダンベルプレス、腹筋ローラー、ノーマルクランチ、バイシクル 日/休み という感じで一年近く筋トレしています。 最近毎週同じ曜日に同じメニューをやるのが飽きてきたってのと背中あんまりしていないなというのもあって種目を別日に分けてみました。 変更後 月/順手懸垂、ディップス、ダンベルプレス、ダンベルフライ、プッシュアップ、スカルクラッシャー、フレンチプレス 火/バーベルスクワット、ブルガリアン、ヒップスラスト、カーフレイズ、腹筋ローラー、クランチ、ツイストクランチ 水/逆手懸垂、スカルクラッシャー、フレンチプレス、アームカール、ハンマーカール、コンセントレーションカール、リストカール、リバースリストカール 木/デッドリフト、ベントオーバーロー、バックエクステンション、腹筋ローラー、レッグレイズ、サイドベント 金/ショルダープレス、フロントレイズ、サイドレイズ、リアレイズ、シュラッグ、インクラインアームカール、ハンマーカール 土/ベンチプレス、ダンベルフライ、腹筋ローラー、クランチ、レッグレイズ 日/休み ご覧になってここはこうしたほうがいい、このメニューを変えたほうがいい等のアドバイスをいただけませんか? 本当は種目減らしたいんですが何故か色々追加してしまい現在のような形になってしまいました。減らそうにも何をどう減らそうかわけわからなくなっております。 自宅トレなものであまり高重量でやれるものがないのですが是非宜しくお願いします。

  • ぎっくり腰後の筋トレ再スタート

    いつもお世話になっております。 こちらでフリーウエイトを勧められ、すっかりはまりこんでしまった50歳の新米です。 やはりこちらでアドバイスを受け、年齢と降圧剤を利用しているという2つのリスクファクターを持っているため医者と相談をして一応オッケーをもらい、さてこれからガンガントレーニングを始めるぞと言う矢先にぎっくり腰になってしまいました。スクワットをやってから4日目でしたのでこれが直接の原因かどうかはわかりませんが。 腰に違和感が無くなるまで10日ほどかかり、更に4日ほどおとなしくしているので、もうそろそろトレーニングを開始しようかと思っています。 これを機にトレーニングを完全2分割にし、種目、順番も固定してやっていきたいと思っています。また、腰に直接きそうなものも当分お預けです。 2週間も何もしていないので負荷も10RMを再度決め直してそれぞれ2~3セットずつで週3回のトレーニングをやっていきたいと思います。 目的は筋肥大です。 今考えている1週間のサイクルは、 初日   胸  ベンチプレス            フライ(マシン)      肩  ショルダープレス(マシン)         ダンベルショルダーシュラッグ      背  ラットプルダウン(マシン)         ダンベルロウ 2日目 休み 3日目 休み 4日目  脚  ブルガリアンスクワット(自重)         レッグエクステンション(マシン)         レッグプレス(マシン)      腕  ダンベルカール         トライセップスキックバック      腹  サイドベンド         クランチ         レッグレイズ 5日目 休み 6日目 初日と同じ 7日目 休み 上記ですと上腕二頭筋と三頭筋への負荷が多いような気もしますが、ポパイのような腕(古い!)にあこがれますのでいいかなと思っています。 ブルガリアンスクワットは未だよろけるので家で練習してからとも思っています。 トレーニング内容及び分割方法についてアドバイスいただけたら幸いです。

  • 筋トレについてアドバイス下さい

    筋トレ暦1年弱で、筋肥大を目的に自宅でトレーニングをしています。現在、「A→B→C→休→休→A・・・」というような3分割でやっています。  A 胸 ダンベルベンチ 10RM×4set  ダンベルフライ 10RM×4set  ディップス 3set   三頭 ワンハンドトライセプス 10RM×3set   ライイングワンハンドトライセプス 10RM×3set  B 背中 ダンベルベントオーバーローイング 10RM×4set  ワンハンドローイング 10RM×4set   二頭 ダンベルカール 10RM×3set  シーテッドダンベルカール 10RM×3set  C 足 ダンベルスクワット 10RM×4set  ブルガリアンスクワット 10RM×4set   肩 ダンベルショルダープレス 10RM×4set  サイドレイズ 10RM×4set  質問は (1)現在のメニューに問題(set数や種目数が少なすぎる、多すぎる等)はありますか? (2)セット間の休憩は1分半で、10RMの重さでやろうとすると、例えば、ダンベルベンチプレスの場合、1set目26kg10rep 2set目23kg9rep 3set目21kg10rep 4set目18kg 11rep といった具合になります。set数が追うごとにどんどん挙げられる重量が減っていくのですがこの方法でいいのでしょうか?  以上です、よろしくお願いします。