• ベストアンサー

亀の共食いについて教えてください

私は現在ニホンイシガメを1匹飼っています。 順調に育っていて安心しているので、兼ねてからの希望だった2匹目のミドリガメを飼いたいと思っています。 同じゲージで2匹飼おうと考えているんですが、共食いに関しての知識がないので、質問させて頂きます。 小亀2匹(8cmと3cm)に、1日1回必ず餌を与えた場合でも、共食いは避けられないでしょうか? ちなみにゲージは大きくなったら分けるつもりですが、今のところ40×60の大きさのゲージです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurokame
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

基本的にカメの同居飼育は無理です。同居させた場合、どちらかのカメがストレスを感じ、食欲が落ちるということがよくあります。特に、ニホンイシガメは、とても神経質なカメなので、単独飼育をおすすめします。  ゼニガメとは、クサガメのことでしょうか?クサガメは、小さい頃、他のカメのシッポを噛みちぎる傾向が強いです。我が家でも、シッポを食いちぎられた子の怪我が治らず苦労した経験があります。  結論ですが、カメは、単独飼育で飼育することをおすすめします。

kinopi-po
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ペットショップで見た 子クサガメも尻尾が切れていましたが、噛み千切る習性があるんですね。 確かにニホンイシガメは神経質とよく聞きます。 うちの亀も物凄く警戒心が強いビビリ君なので・・・完全に駄目ですね。 新しい子を飼う時は、別のケースにしようと思います。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • choco36
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

ミドリガメってとても凶暴なのですよ。 小亀の頃はそうでもないかもしれないですが、大きくなるにつれて凶暴化します。 私の知り合いに指を食いちぎられた人とかいますし、持て余して川に捨てる人とかもいるみたいです。 なので、大人しいイシガメと一緒に飼うのはちょっと怖いですね。 共食いというか、ケンカになってボロボロにされちゃうかも? ミドリガメを飼うこと自体、あまりオススメ出来ません。

kinopi-po
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます!! そうなんですか!? 私の友人が2匹同じケースでミドリガメを飼っているんですが、凶暴だと言う話しを聞いていなかったので、驚きました。 性格もあるのかもしれませんね。 そして今日ペットショップに行ったら、お店の方が「基本的に大きさの違う亀は共存はリスクが高い」って仰っていて、反対されてしまいました。 どうしても共存はムリなんでしょうか。。 アドバイスを頂いたので、ミドリガメでなくゼニガメにしようと思っているんですが・・・

関連するQ&A

  • 熱帯魚の共食いの原因

    我が家では30cmの水槽にひめだか、アカヒレ、ネオンテトラ、プラティ、グッピーを合計13匹買っていたのでが、よくアカヒレとひめだかが共食いされて日に日に数が減ってきています。餌は朝8時頃出かける前に塩一つまみ程度の量を与えています。共食いされるということは、餌が少ないのかと思い、一日2回程与えていたこともあったのですが、今度は食べ過ぎて死んでしまったような魚もいて、どうしたら共食いが無くなるのか分かりません。現在は9匹になってしまいました。共食いされた魚の無残な姿はもう見たくありません。 宜しくお願いします。

  • 金魚が共食いを…

    先日縁日で金魚を買って来ました。 買ってそうそう、1泊2日の出張が2回。 1回目は無事だったのですが、2回目から帰って来た昨日、3匹いた金魚が2匹にっ!! よぉ~く探して見ると、おなかの部分が食べられた(お頭と背骨と尻尾だけになった…)1匹がしずんでいましたっ!! ここの質問欄にも、「金魚はあまりエサをやらなくても大丈夫」とあったのですが、一体なぜ共食いしてしまったのでしょう? また共食いを防ぐ方法はありますか? ちなみに環境的には、普通のガラスの水槽にエアポンプ(って言うんですか?)で、家を出る直前に少し普段より多めにフレークタイプのエサをあげていました。 この先も出張があるので、残りの2匹が元気に暮らせるように知りたいです。よろしくお願いいたします☆

  • うちの亀が突然死にます。

    誰か亀に詳しい方ご指導願います。 うちには8匹の亀(くさ亀・イシガメ10cm~20cm)がいます。最近1が月に1匹ぐらいの頻度でよく死んでいます。 死んでいる状態としては殆どが水面で浮いていて、手足・顔がパンパンに膨れあがっているのが殆どです。 春から秋にかけては餌は週に2回程度・水替えは週に1回程度おこなっています。もちろんろ過器も 設置しています。 ゲージとしては1.2m*1.5mの範囲で半分ぐらいが池になっている状態です。 僕が思いつく原因としては亀の数に対してゲージが小さすぎるのでは?・池の真ん中にくぼみがあり そこに集まった亀が水面に上がれなくて窒息しているでは? それぐらいしか思いありません。水の状態が悪いとは思いませんが?

  • 亀について

    亀のシッポが他の亀によってくわれてしまいました。亀ってシッポが切れると体調崩すんですよね?亀のシッポって再生されるんですか?ちなみにかまれた亀はニホンイシガメです。たぶんかんだのはミドリガメです。(怒!!   あと、そのセイかわかりませんが、そのかまれた亀の足が白くただれています。だれか治療方法を教えてください!!

  • うちの亀たちが心配で…。

    亀(クサガメ、体長20cm)の水槽に糸ミミズのような虫が、ウネウネと泳いでいたんです。石の裏にも、何匹かいました。寒くなってきて、水を1週間以上変えてなかったのですが、この虫は亀に害を与えませんか? あと、小亀が3匹います。 1匹が父が大きな亀の水槽に入れて、大きな亀に甲羅と後ろ足を噛まれてしまったんです。甲羅は噛まれた部分が歪んで血が出ていて、指が2本無くなりました。 傷から菌が入ったらと思い、どんな予防をしたらいいですか? もう1匹がの亀の甲羅が、白いもやもやが所々あって、触ると甲羅に1mmの穴が開いてしまったんです。頭にも、1mmのこぶのようなものができてます。 もう1匹は、ミドリガメで元気です。 寒くなって餌も食べなくなって、とても心配です。 飼う立場で世話をちゃんとできないなんて、不甲斐ないです。

  • 亀の水槽、ろ過方式等々

    (多分)日本イシガメを拾いました。 飼い方サイトを見ると、ろ過方式について、亀は餌や分の関係で物理ろ過メイン、化学ろ過(炭やゼオライトによる吸着)サブで、生物ろ過は重要視しないとありました。 現状、甲羅が50mm位の小亀で、昆虫の観察ケース大(30cmガラス水槽より一回り小さい)のベアタンクで水を約半分、浮島、投げ込み式のろ過ポンプ+ゼオライト、タイマ駆動のバスキング/紫外線ライトと照明用のLEDという構成です。 質問したいことは、現在はベアタンクなので毎日全換水していますが、年5回ほど最長1週間家を空けることがあります。 餌は自動給餌器で良いとして、水替えをどうしようかということです。 初心者故、ノウハウがありませんので、先達のお力を借りたく、よろしくお願いします。

  • 亀(イシガメ)の元気がありません

    一年ほど前から、子供が川で拾ってきたイシガメを飼っています。甲羅の長さは9cm位です。 これまで非常に元気で、呼びかけにはすごく反応し、エサももりもり食べていました。ところが、昨日からエサをほとんど食べなくなり、呼んでも来なくなって、元気がありません。外見上の変化はありません。 じつは、最近水換えをしても一日もたずにくさくなってきたため、4日前にろ過ポンプ&亀用の砂利をいれ、臭いがましになったのですが、そのせいでしょうか? 子供は砂利を食べてしまったのではないかと心配していますが、そのようなことがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 亀について質問

    教えて下さい。 訳あって、今年の夏に30cm程のミドリガメ(アカミミガメ)を飼い始めました。 亀の知識は全くと言って良い程ありません。 夏~今までは庭の池に上がり場?を作り飼っていました。 池には天然の小魚やタニシが生息しており、たまにドジョウを餌として放したりしていました。 ですが冬場はさすがに寒いと思うので、室内で飼った方が良いのでしょうか? それとも、家に来るまでは野生だったので大丈夫なのでしょうか? ちなみに東北地方です。 一応、今は一時的に衣装ケースに入れてます。 つけもの石を入れたのでかなり窮屈で可哀想に思えます。 どーするのが亀にとって良いのか分かりません。 アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 亀の飼い方

    こんばんは。 友達から近所の溝で拾ってきた亀を譲り受け、半年が経ちました。最近よく食べるようになってきたのですが、一日何回、どれくらいずつの量のえさをあげたらいいのでしょうか? ちなみに今あげているえさはテトラレプトミンを主にとテトラガマルスです。亀の種類はくさ亀と思われ、体長(尻尾を含まないお尻から頭の先まで)約15cmです。よろしくお願いします。

  • 亀が居なくなってしまった

    今ミシシッピ二オイガメを2匹飼っています。ちょっと1日餌をあげるのを忘れてしまっていてその次の日か今日に亀が1匹居なくなっていました。水槽は奥行き約20センチ、横約30センチ、高さ15センチ位で、水の高さは7センチくらいでした。ミシシッピ二オイガメはもともと水中に居る亀だそうだしウチの2匹の亀も全く陸には出てきたことがありません。だからあまり逃げ出したとは考えられません。その前にまず出られないとおもいます。そうなると共食いかと思いますが、甲羅の欠片、血など何も残っていません。   どうしていなくなってしまったのか気になるし家族だし、心配でなりません。ちなみに室内の高いところで飼っています