• ベストアンサー

シャットダウンと終了オプション

ame-sancの回答

  • ame-sanc
  • ベストアンサー率32% (152/467)
回答No.3

電源ボタンを押して終了させるのは、基本的にやらないほうがいいと聞いたことがあります。 ウィンドーなどを×で消そうとしても消せないときに、 Ctrl キーと Alt キーを押しながら Delete キーを押して、 アプリケーションなどを選択して強制終了させますが、 それでもどうしても終わらない場合に、電源ボタンを押して切ります。 終了オプションはマウスでなくてもキーボードで、 ウィンドウマーク(左下の旗マーク)→ U の2回押し で簡単にできる(「電源を切る」の場合)ので、 普段の電源OFFはこの方法のほうがベターだと思います。 ノートPC2年使ってますが、電源ボタンを直接押したことは3~4回しかないと思う・・。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「終了オプション」が「シャットダウン」に変わってしまった

    パナソニックのレッツノートライトCF-R3を使用しています。 OSはXP Professionalです。 つい最近までは、Windows終了時に[スタート]-[終了オプション]-[電源を切る]で終了していましたが、 あるときから、[終了オプション]ではなく、[シャットダウン]というボタンに変わり、 Windows 2000のようなプルダウンメニューが出現し、そこから[シャットダウン]を選択するようになりました。 これを元の通りに戻したいのですが、やり方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 終了オプションでフリーズ!

    ノートパソコンで終了オプションから スタンバイ又は休止モードを選択すると準備中の画面でフリーズしてしまい強制的に電源ボタンの長押しでシャットダウンさせるしかなくなてしまう。 出来れば次回のパソコン立ち上げを早くさせたいので電源OFFではなく休止モードを選択したいが今は、フリーズしてしまうので終了時は電源OFFを選択しています。 何か良い対処法が有れば教えて下さい。

  • 終了オプションの不具合

    こんにちは。 最近、PCの電源を「電源を切る」「スタンバイ」「休止状態」にしても移行できません。 スタンバイにすると画面は暗くなりますが、電源は入ったままになります。 休止状態は青い画面で『休止モードの・・・』と字が出る画面から全く動きません。 電源を切るのときは「ウィンドウズをシャットダウンしています」の画面でとまります。 そのため、いつも強制終了をしています・・・。 電源を入れてからすぐ終了オプションを選択するときちんと作動するのですが、ネットに繋いだりしたあとはいつもこのような状態となります。 どなたかこの状態を解決できるかたよろしくお願いします。

  • シャットダウンできない

    windows xpを使用していますが、いつからかパソコンの 電源を落とす為にスタートボタン→終了オプション→電源を切る→・・・・・・ 10分後・・・・なかなか電源が落ちないと思いましたが、 特にプログラム更新しているわけでもない・・・・・ 毎日電源ボタンを長押しで強制終了しています。 デフラグをかけると1週間ぐらいは正常にシャットダウンしてくれます。でもまた同じ状態になってしまいます><; 復元をしようと思いましたが、いつからこの症状になったかも覚えておらず強制終了が日常のことでした。 できれば復元をしないで直したいのですが、どうしたら毎回ちゃんと PCをシャットダウンできるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • Windowsのシャットダウン

    NEC Lavie WindowsXP (社内ドメインに入っています)で、Windowsを終了する時に、「スタート」→「終了オプション」→「Windowsのシャットダウン」の画面で、初期表示が『休止状態』になっているのですが、これを(初期表示を)『シャットダウン』にするにはどうしたらよいのでしょうか? 「コントロールパネル」→「電源オプション」→「詳細設定」→「電源ボタン」は『シャットダウン』にしたのですが、シャットダウン画面の初期表示は『休止状態』から変わりません。 毎回『シャットダウン』を選びなおし終了するのが面倒なので、設定方法があれば教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 終了オプションのスタンバイと休止状態が使えなくなりました

    こんにちは、Dell Inspiron6000利用者です。ここ数週間で、コンピュータのフタを閉じて再び開けると電源がつかなくなりました。終了オプションを見るとスタンバイと休止状態のボタンが黒白で使えなくなっています。電源オプションから詳細設定にいっても自分で設定を変えられるようなタブもありません。どなたかこの2つのボタンを復活させる方法をご存知でしたら教えてください。当方初心者です。

  • 終了オプションが効かない!

    スタートボタンから終了オプションにカーソルを合わせても青色に反転せずコンピュータの電源を切る事が出来ません。Ctrl+Alt+Deleteからタスクマネージャを呼び出しシャットダウンから電源を切ったり再起動をしています。起動後2時間位は正常に終了オプションで電源を切る事が出来ます。どうすれば良いでしょうか?

  • 終了オプションについて(2つ)

    初心者です。 WindowsXPの終了オプションで「スタンバイ」、「休止状態」、「電源を切る」の3つについてどんな状態になるのかは過去の質問等自分で調べて自分なりには理解しました。 その中の「休止状態」についての質問です。 電力を消費しないで「電源を切る」より起動がはやいとのことですが、それでも「電源を切る」というオプションがあるのは、やはり「休止状態」の方が何かPCに負担がかかるからだと思うのですが・・・。 つまり「電源を切る」と比べた場合の「休止状態」のデメリットが知りたいです。メリットは起動がはやいということですよね? ちなみに今は寝る前と長時間の外出時は「電源を切る」それ以外は「休止状態」にしています。 あともう一つお願いします。 前に実家のパソコン(WindowsME)の起動、終了の方法を親に訊いたとき、終了はスイッチで電源を切っていました。 今思うとあれは間違いでは?と思うのですが、親も初心者なので設定とかは全部業者とか専門家にやってもらったはずです。 そこで、スイッチで安全に電源を切るようにする設定はあるのでしょうか? またあったとしたらその設定を確認する方法を教えてほしいです。今度実家に帰ったら見てみたいです。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 電源を切るがシャットダウンになってしまった。

    OSはwin XPです。パソコンの電源を切るときスタートボタンをクリックしたらすぐ上に終了オプション(U)と字が出ていたのですがいつのまにか シャットダウン(U)と言う字に変わっています。実行する操作を選んでください(W)と言う項目の中でも 電源を切ると言う字が有りません。0000のログオフ、シャットダウン、再起動、スタンバイ、休止状態、のみです。とりあえずシャットダウンをクリックして電源を切っていますがほんとに完全に電源は切れているのでしょうか?又、どうしたら元の終了オプションという字に戻せるでしょうか?分かる方おられましたら教えて下さい。

  • 終了オプションで「休止」ボタンを表示させる方法

    DELL inspiron 1520とFMV-BIBLO NF60T(どちらもWinXP Home Edition)の2台のノートPCを利用しています。 BIBLOのほうには終了オプションに「休止」「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」の4つのボタンが表示されますが、inspironのほうには「休止」が表示されません。 inspironにも「休止」を表示させる方法はないでしょうか。 終了オプションの表示時にShiftキーを押すと「スタンバイ」が「休止」に変わるのは知っていますが、常に4つのボタンを表示させる方法を知りたいのです。 検索したところ、Professional Editionの場合はKB893056という修正プログラム?をインストールしレジストリ操作をすると4つ表示されるようになるようですが、 Home Editionでこれを試してみても変化はありませんでした。 なお、コントロールパネルの電源オプションで「休止状態を有効にする」にはチェックを入れています。