• ベストアンサー

カマキリさんに食べられたコオロギさん

息子の学校での出来事です。 クラスメイトの子が、捕まえたカマキリに、餌としてコオロギを食べさせたら、「可哀想な事はやめなさい」と先生に叱られたそうです。 なんだかそれは、ちょっと違うような気がするのですが、どう思われますか? たしかに、犠牲になったコオロギはかわいそうですが、カマキリが他の虫を食べる事を否定したら、自然のおきてと言うか、食物連鎖は成り立たないのではないでしょうか? まあ、わざわざ人間が餌を与えてやらなくても、カマキリが勝手につかまえるんでしょうけどね。 先生は小さな命も大切に、という事が言いたかったのかもしれませんが、カマキリだっていきるためにコオロギを食べるのです。ただ「かわいそう」という概念を子どもに押し付けているように感じました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「命の大切さ」と「命の平等性」の葛藤はよくある話ですが、 nyaochiさんの言うとおりだと私も思いますよ。 我々だって、ほかの動植物を殺して生きているんだから。 大切なのは、 動物・植物にかかわらずすべてのものに命が宿っていること。 それらの命(の重さ)はみなすべて平等であるということ。 しかし、生きていく為にはほかの命を奪わなければいけないということ。 小さな子にとっては、矛盾に感じることかもしれませんが その矛盾というか、生きていく為にはほかの命を使うという罪を 背負って生きていることは、いずれ理解していかなければならないと思います。

nyaochi
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 とても参考になりました。 先生の対応に疑問を感じたものの、子どもになんて言えば良いのかわかりませんでした。この説明なら、子どもにも少しは理解できるのではないかと思います。 今回の一件をいい機会にし、子どもと話し合ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.8

気がつきませんでした。 そうですね『人間の意志』が、入ってますね。 人間の意志が自然の一部なのか そうでないのか。 ムズカシイスギマス・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.7

こんにちは。 nyaochiんは、このことで、息子さんとどんな話しをしましたか? 大切な事は、どんな出来事でも『学習まで高められる』ということです。 たしかに、食物連鎖を知るということであれば、nyaochiさんの言うととおりですが、もしこの状況が散歩などの途中で目にしたことであれば、先生も『かわいそう』と言う思いだけでコオロギを助けたりはしないと思います。 つまり、人間が捕まえてきたカマキリであり、人間が捕まえてきたコオロギだったから、そこでは『命』を同じように扱うことが優先されていいと思いますので、先生の概念の押しつけと決めるのは、短絡的だと感じましたが、いかがでしょうか。

nyaochi
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございました。 確かに大人からみれば、残酷なことで「かわいそう」だと感じるのは当然ですが、子どもにとってはそういうのを目の当たりにするのも、無駄な経験ではないと思うのです。もちろん、動物を虐待して快感を得るようなものとは違います。 でも、そうすると動物はダメだけど昆虫なら良いのか、ということになってますます話が複雑になってしまうかもしれませんが…。 恥ずかしながら、実はこのことに関して、まだ子どもとはじっくり話していません。一体なんと話して良いものやら、考えあぐねていたところです。 ここでいただいた皆さんのいろんなご意見を拝見しているうちに、少しですが話しの糸口が見えてきたように感じています。 先生には「かわいそう」だけではなく、子どもたちと生命や食物連鎖について、話し合う機会を持って欲しかったようにも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.6

お子さま おいくつなのでしょうか?? ======== お釈迦様(釈尊)のときからありますね。2000年前くらいからあるんですねこの類。 虫が地面の外に出てきました。するとそれを見つけた鳥が虫を捕って食ってしまいました。ところがその鳥が虫を捕って空に上ると、鷲がやってきて、その鳥を捕らえ、食ってしまいました。 お釈迦様は 子供の頃(いくつか知りませんが)体験されたとなってます。 で、この体験について お釈迦様は 回答のようなものは無かったとされています。 それだけ 普遍的に難しい事象なのだと思います。 自分が生きるために 他の生き物を食べなくてはならない。 生きるということは そういうことだということだけです。 でも、今は牛肉を食べていても 屠殺は思い浮かべません。 たまに 学校で 鶏をその場で殺して食べることについて 問題になることがあります。私は 年に関係なく 事実を事実として教えることは間違えでないと考えます。 隠すことはおかしいですよ。 但し、年齢ではなく 相手の理解度(経験)を考慮しなければなりません。

nyaochi
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございました。 お釈迦さまでも答えを出せない問題なのですね。生きて行くということは、まさに 残酷との裏返しですね。 今の子どもは、現実もゲームのようにとらえてしまい、命を粗末に扱う…などと、よく言われますが、テレビ番組で野生動物が狩をする様子なんかもよく見ているので、命が無駄になったのではなく、生きていくために必要なことであると考えているようです。

nyaochi
質問者

補足

子どもは小学4年です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kee
  • ベストアンサー率13% (63/457)
回答No.5

子供からみれば、カマキリさんが主体になっていて、こおろぎさんはただのえさとなっています。 これは紛れも無い事実です。 あなたはどうすれば、子供が、かまきりさんもこおろぎさんも命があるのだと教えられますか? 普通、言葉だけでは理解できないものです。いろいろな経験を重ねてわかってくるものです。 今は、こおろぎさんを人間の手でころすのはいけないことだよ、と教えるしか無いでしょう。その積み重ねが大事なのです。 私は先生の判断は正しいと思います。

nyaochi
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございます。 言葉だけでは理解できない、そのとおりだと思います。 私は子どもの頃、とんぼや蝶の羽根をむしったり、だんご虫をままごとのコップに入れて泥んこに混ぜたり、アリを池に浮かべて溺れるのを見ていたり…と、今考えるととても残酷な遊びをしたのを覚えています。同じような経験のある方も多いのではないでしょうか?私はやった事ありませんが、蛙のお尻にストローで息を吹き込む、なんて話もよく聞きますよね。 大人から見れば、残酷でしかないことですが、そんな体験をしているうちに生き物を殺すのはかわいそうなこと、よくないことというのを自然に理解できたのかも知れないと思います。 もちろん、そういうことを推奨しているわけではありません。 ただ、「やめなさい」というよりも、カマキリもコオロギも逃がしてやるように促し、それから命の大切さを話し合う機会にしてもらえたら良かったのではないか、と思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.4

 そりゃ、先生にぜひとも聞いてみるべきでしょうね。一体かまきりは何を食べて生きていけば良いのかと?生きたものでないとかまきりは食べませんよ。食べられたこおろぎはそれまでですが、食べられないとかまきりは生き地獄ですからね。かまきりはかわいそうではないのかと?  大体、命の尊さとか言ってるけど、何か勘違いしてるんじゃないかと、どこぞの校長が言うたびに不安になるのですが?(^^;

nyaochi
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございました。 ごもっともです。カマキリも生きているんですからね。 生きていくことはムツカシイことなんですよね。 命の尊さ、なんて言葉で説明できるものではないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 タイトルがあまりに可愛らしかったものですから、つい立ち寄ってみました。  なるほどコオロギをえさとしてやったところ、「可哀相だからおやめなさい」と・・・ 何となく微笑ましくなるやり取りですね。「どうしてコオロギさんなの? ソーセージかなんかでもいいじゃない」って先生は思われたのかもしれません(笑)。どのような叱責の仕方だったのか分かりませんが、いずれにせよ対応としては少々問題があったかもしれません。  私もその現場にいればコオロギさんを可哀相に思うかもしれませんが、その言葉はグッと呑み込みますね。そして一緒にカマキリさんの食事風景を眺めながら、好機だと考えてやはり食物連鎖も含めて、本質的に生命の有している残酷さを語り始めるかもしれません。ですのでこの事件(?・・・笑)に関してはほぼnyaochiさんと同じ考えですね。コオロギを餌にもせず、単に踏み潰すようにして殺すだけだったら「可哀相」「残酷」というのも当たるのですが、このケースではね。  その先生もそれを奇貨として「生命の本質」に迫ればよかったんですのにね。惜しい機会を逃しました。

nyaochi
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございました。 「コオロギさんがかわいそう」とだけ感じるか、逆に「カマキリさん、ごはん食べられてよかったね」とだけ感じるか、その場にいた子どもたちも、それぞれいると思いますが、先生はせめて「コオロギさんはかわいそうだけど、カマキリさんはご飯食べられてよかったね」といってやって欲しかったように思います。 それから、ほかの生き物や人間も含めた命のつながりといった話に発展できればいいと思いますが、難しいですよね。 もちろん家でも、この機会に話し合ってみようと思います。 貴重なご意見、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

確かに故意にカマキリの前にコオロギを差し出して餌にしたのであれば先生のいうことも一理あります。つまり、見せ物状態で観察するという行為に対してであり、教育者として当然とも思えます。しかし、これがコオロギでなくて、ゴキブリだったら先生は同じ態度をとったでしょうか?その辺にも多分このあと回答される方も同様の意見としてでてくると思いますが、完全なる差別です。 もし、命の尊さをいうのであればカマキリを飼う事自体の目的が不明瞭ですし、同様にゴキブリや蝿などを殺してもいいという理由も曖昧になってしまいます。 もし、カマキリのはいっているかごにコオロギをいれてカマキリが餌をとるところを観察するのなら良いと考え、自発的に殺すような行為は駄目だというのなら、それは質問の意には反しないような気もします。その辺がこどものことば通りの解釈でいいのかはチョットひっかかりますが。 もう少しお子さんに詳しく聞いてみて下さい。 多分、それによってこの議論は随分と方向がかわってくると思います。

nyaochi
質問者

お礼

わざわざ捕まえたコオロギをカマキリのそばに置き、捕まえて食べる様子を観察したそうです。理科の授業ではなく、遊びでやっていたようです。 遊びといっても、ただ興味本位でコオロギが食べられるのを見て、楽しんでいたということは無いと思いますが。 小学生くらいの子どもは、昆虫が好きですよね。今回はカマキリを主役?にして遊んだようですが、コオロギをかわいがって遊ぶことだってあると思います。適切な言葉が思い当たりませんので、ヘンな表現になってしまいましたが…。 そう言えば、以前授業参観のとき、教室内に入ってきた蜂を先生は殺虫剤で退治しました。ゴキブリもそうですよね。 同じ「命」でも、「かわいそう」と「害虫だから殺してもしかたない」で分けられてしまうのですよね。 本当に難しいです。

nyaochi
質問者

補足

申し訳ありません、肝心のお礼を書き忘れてしまいました。 この場をお借りしてお礼申しあげます。 お答えいただき、どうもありがとうございまいた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コオロギの鳴き声がうるさいです!

    少し前から、子供が捕まえてきたカマキリを飼ってました。 しばらくは庭で捕まえたバッタやクモなどを食べさせていましたが、 ここ数日、寒くなったせいか庭には虫がいなくなってしまいました。 こんな寒い時期までカマキリが生きているというのは 面白いので、とことん生かしてやって、年越しできたらいいなぁと思い、 ペットショップで餌用のコオロギを買ってきました。 1匹¥11を2匹です。 ところが、カマキリはコオロギを1匹食べて、 昨日、お亡くなりになりました。飼育ケースの底に落ちていました。 静かな最期でした。 1匹残ったコオロギ、 やたらと鳴きます。 朝だろうが夜だろうが、気がむいたらずっと鳴いてます。 全開フルパワーです。 大音量です。 もう冬なのに、なんだかすっかり秋の気配がしてしまって、 おかしな感じです。 こいつを黙らせるにはどうすれば良いでしょうか? 殺したり、捨てたりするのは簡単ですが教育上よくありません。 羽根をちぎるのは安易すぎます。 カマキリの年越しの夢はこのコオロギに受け継いでもらいたいのですが、 この声だけはどうにもこうにも…。 名案・妙案、お待ちしております。

  • カマキリ博士教えてください

    ベランダで12mm程のカマキリの幼虫を2匹見つけました。 住宅街なので踏まれてしまわないよう、とりあえずベランダの苗木(鉢植え)に乗せました。 質問なのですが、 ベランダに居たという事はここに何か餌があるのか、それともたまたま迷い込んだだけ(2匹も?)でしょうか? ベランダには大きめのアリ、小さな赤いダニ、スリッパ の下等日陰に隠れる黒っぽい小さな虫、くらいしか見当たりません。 家から200m位歩いた所には、テントウムシとテントウムシの幼虫が住む植物が生えています。カマキリの幼虫はアブラムシを好むと聞いたので、そこに連れて行ってあげようかと思うのですが、カマキリが無事に成虫になるにはどちらが懸命でしょうか? ご教示お願いします。

  • 嫌な思い出を克服するにはどうしたらいいですか

    幼い頃、私は周りが自然に囲まれた田舎で暮らしていました。 小学校は歩いて1時間のところに一つだけ、クラスも1つだけ、1クラス20人くらいという、そういった田舎です。 公園なんてなく、雑草生い茂る空き地ばかりが広がるような場所だったのでクラスメイトの男の子はよく虫を捕まえて遊んでいました。 男の子たちは競ってカマキリを捕まえてきて、カマキリを飼う為にバッタやコオロギを餌にして与えていました。 カマキリを生かすために生きたバッタやコオロギをやっていたのは見ていても平気でした。 ある日学校の下校中、男の子たちがすごくでかいバッタみたいな虫を捕まえていました。 見た目がバッタみたいで実際バッタかどうかは解らないんですが、バッタと同じように後ろ足が大きくてピョンピョン跳ねる虫です。 カマキリの餌にするには大きすぎるし、捕まえてどうするんだろう?と思っていたら、目の前で大きな後ろ足2本を引っ張りだして、そのままちぎってしまいました。 足をちぎられてしまった虫は、残った4本の足で大きなおなかをズルズル引きずりながら、必死に、力いっぱい草むらに向かって逃げていきました。 その姿を見た時、すごく吐き気がして、顔が真っ青になってしまいました。 それから15年程たちますが、未だにその時の光景が目に焼き付いて離れず、気持ち悪さや頭痛に苛まれます。 忘れようとしても、その時の記憶が夢にそっくりそのまま出てきて、うなされて目がさめる事もあり、そのたびに綺麗に記憶に上書きされるようです。 虫のことを考えると、よく判らない恐怖心のようなものが沸き上がって恐ろしくなります。 私自身、虫は苦手ではなく、カブトムシの幼虫なんかも平気です。 虫の飼育も良くしていて、そういった経験から誤ってしなせてしまった経験もあります。 なのに、このバッタのような虫の思い出だけがトラウマのように記憶にこびりついて消えません。 もう定期的に思い出して苛まれたくはないのですが、どのようにすれば克服できるでしょうか。 なぜこの記憶にこんな長年悩まされるのかも判りません。 助けて下さい。

  • 片足のないコオロギの飼育について

    先日公園で、偶然コオロギをみつけました。 “あっ!コオロギ!”と手を出したらあっけなく捕まえる事ができ、 真っ昼間に一匹で明るい場所にでてくるというのも不思議… もともと弱っているコオロギだったのかな? と思いながら子供(3歳)と一緒にプラスチックのケースに入れて 眺めてみると、後ろ足が一本ないコオロギでした。 「かわいそうだね。」と子供と言いながら、 本やインターネットでコオロギの種類を特定し、見よう見まねで キュウリやキャベツなどの野菜と金魚の餌、スポンジに含ませた水など を与え、熱湯消毒した木の皮や木片、砂などをいれた小さな虫かごに 入れて飼い始めたのですが、かごに入れてから 随分元気になった(?)ようで、夜9時半から朝4時ぐらいまでずっと 鳴き通す様になりました。 数日後、保育園の先生にコオロギを飼っていると言うと、 「あら、可哀想に…仲間もいないから寂しいでしょう。自然に返してあげたら?」 とあっさりと言われ、それも一理あると思い実行に移そうと考えています。 しかし、「自然のものは自然の中に…」というのは勿論良い事で、むやみ やたらと花を取って来たり昆虫を取ってきたりはしないように 通常はしておりますが、今回はちょっと「放す」と言ってもどうも すぐに何か別の動物に食べられてしまうのではないか…と悩んでしまい 子供には「お外にいつか戻そうね」と言いながら行動に移せず2週間が 過ぎてしまいました。 みなさんだったらどうされますか?(くだらない質問でごめんなさい!) 勿論どちらにしても、近いうちに死んでしまう のは確実なのですが…自分の子供も保育園のほかの子供達も(一度見せているので) コオロギに名前までつけて、飼うにしても放すにしても、どちらにしても コオロギの行く末を気にしている様なので、(こんな子供の反応を見れただけでも 今回の事は有意義だったと言えるのですが)判断するにプレッシャーを 感じております。

  • 庭にいたカマキリを飼育しています。与える餌に困っています。通販でコウロギを取り寄せましたが、可愛らしくてとてもやれません。飼う事にしました。そこで、加工してない生肉ならスーパー品でも大丈夫でしょうか。海の物は湯がいて塩分をなるたけ少なくして与えています。両者とも喜んで食べれくれてます。でも心配なので、アドバイスお願いします。

  • 食物連鎖

    今、学校で食物連鎖の事をやっているんですが、ハエ・カマキリ・バッタは何を食べるのか知っていたら教えて下さい。月曜日までの宿題で何を食べるかぜんぜんわからないので困っています。あと、肉食性昆虫と植物性昆虫という昆虫の例を教えて下さい。お願いします。

  • 魚、乾燥エビ、人工餌を食べるペット

    現在、ウーパールーパーを買っています。 それで、どうしても時期などによって餌が余ったり、食べないものがあったり、生き餌としていれて居た魚が死んでしまう場合があります。 こういった物を食べるペットっていませんでしょうか? 虫以外でお願いしたいです。 そうなると、やはりエビくらいしかいないでしょうか? できれば、水槽に入れて飼える子が理想です。 物凄い大食漢な魚とかでもいいです。 何かよい食物連鎖に繋がればいいな…と思っています。 宜しくお願いします

  • 虫嫌いの心理学

    ゴ○ブリが大っっっ嫌いです。 ゴ○ブリに限らず、虫は大抵嫌いです。というより恐怖を覚えます。コオロギとか、カナブンとか…。 そしてそういう人(特に成人)は決して珍しくありません。 でも何故でしょう。彼らはどう考えても、私たちにそれほどの害は及ぼしていません。(勿論病原体の媒体のひとつとなる場合はありますが)食物連鎖云々を考えれば、ヒトにとってなくてはならない存在ともいえるのでしょう。ライオンや熊が怖いというならともかく、なんであんなちっぽけなものが怖いのでしょう。 加えて、幼児期には彼らをそれほど恐れていませんでした。多くの人がそうだといいます。「虫恐怖」が「学習」で得られたものだとしたら、何故こんな生きる為に不必要な、むしろ有害なことを学んでしまったのでしょうか。 幼少時に、多くの大人達が虫を怖がることを観察学習してしまったからだ、というのがひとつの説のようですが、そんな機会が頻繁にあったとは思えないので、どうしてもそれだけとは思えないのです。何か他に理由はないのでしょうか。 なお、この質問は「多くの成人が、虫を恐怖する理由を心理学的にどう分析するか」という主旨ですので、「虫を嫌うなんてバカバカしい。間違っている」「私は成人だけど虫は怖くない」といった回答はご遠慮下さい。

  • 市販の生肉はフョウモントカゲモドキの餌にできますか?

    始めまして、この度初学校が休みになるので、学寮で飼っていたレオパを家につれて帰らなければいけないことになりました。 そこで困った事が一つ、家の立地上、近くに虫等を売っているペット屋がなく、家族がそろいもそろって虫嫌いなので、通販でコオロギなどを買ってくる事もできません、そこでピンクマウスを食べるのなら普通の市販で売っている生肉(または肝類?)はどうだろう・・・と思いついた次第です。 でもレオパを飼い始めてまもないので詳しい事は分からず、これは餌に出来るのかどなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 子供に命の大切さを教える方法

    先日のある事がきっかけでふと思ったことを聞いてみたくて書き込みます。 もうじき2歳半になる息子は最近、虫にとても興味をもち始めて、外へ行くとよく「だんご虫どこかな?」とか「あ、アリさんだ!」とよく虫を観察するようになりました。 つい先日、近所の子数人と遊んでいる時に小学生の子がカマキリの小さい赤ちゃんを見つけてきたので皆で見ていて、うちの息子も喜んで一緒に見ていました。 その時に何を思ったのか隣にいた4歳近くになる男の子がおもむろにそのカマキリを何のためらいもなく(まるで蚊やハエをたたくように普通に)、息子の目の前で指で潰してしまったんです。真顔で当たり前の様にやったので一緒に見ていた母親数人はじめ、他の子も声が出ないとゆうか、すごくびっくりしました。 息子も何が起きたか理解できなくて、死んでしまったカマキリを見て「どうしたの?どうしたの?」と言っていました。 その後、思い出すだけでも何とも言えない気持ちになるのですが、ふと思ったことがあります。 まだ息子は2歳で言葉も片言ですが、もう少し大きくなって言葉もよく理解できるようになり、話もできるようになります。そうしたら命の大切さとゆうか虫だけでなく生きているものは大事にしなくちゃいけないことをはっきりと言葉で教えなければならない時もくると思います。 でも、例えば実際は蚊やハエなど人にとって害になってしまうものは殺しますよね?そんな時、もし子供に「なんで蚊やハエは殺してよくてカマキリはダメなの?」って聞かれたら自分ならなんて答えるだろう?と考えてしまいました。 もし皆さんならなんと答えますか?どのように教えてあげますか? どんなことでも構いません。なにか参考になることがありましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Brother MFC-L9550CDWを使用している場合、WIFI接続でPCにスキャンデータを保存する方法について教えてください。
  • PCからプリントすることはできるが、逆にプリンタでスキャンしたデータをPCに保存する設定はどうすればいいのか教えてください。
  • 自分のPCがフォルダの選択肢に表示されない場合、どのような設定作業が必要でしょうか。
回答を見る