• ベストアンサー

本体価格は?消費税額は?

税込み8000円の商品の本体価格はいくらとすればいいのですか? 本体価格を7619円とすると税込み7999円になり、7920円とすると8001円になってしまい、どう処理したらいいのか、いつも困っています。 どなたか、適切な回答を。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1595
noname#1595
回答No.3

税額は、切り捨て、切り上げ、四捨五入のいずれでも、合理的に処理されていれば、いずれでもよいのです。つまり、どれかに決めておけばよいというわけです。法律では、小数点以下を四捨五入にせよという文言はありません。

その他の回答 (2)

  • will-y
  • ベストアンサー率22% (48/214)
回答No.2

わたしが知っているお店は大抵切り捨てですが 四捨五入のお店もありますよね。 消費税3%の頃だったかコンビニで雑誌を買うと1円安かったことがあります。 四捨五入の場合を考えて値段を決めているのだと思います。 それに8000円を超えてしまうと10個購入したときに 高くなってしまいます。 安くなる分には文句は言われないでしょうが高くなるとまずいかも。 ということで7619円でしょうね。

noname#258
noname#258
回答No.1

あれ? 消費税って四捨五入じゃなかったでしたっけ? お店によっても違うんでしたっけ? 四捨五入の場合、税別7,619円だと税込7,999.95円で、8,000円 になりますよね。 7,620円だとやはり8,001円になってしまいますが。(上記の7,920円は 単なる書き間違いですよね。)

関連するQ&A

  • 本体(税抜)価格の算出方法を教えてください

    例えば税込60,000円の場合の本体価格はいくらでしょうか? 60,000÷0.05すると、1,200,000になってしまいます。 60,000÷1.05だと、57,142円だから、57,142円が本体価格と言うことになりますか?

  • 小売店の価格がメーカーの本体価格よりも高くなることはあるのですか?

    小売店である商品の価格が¥18000(税込み)で販売されていたのですが、そのある商品のメーカーのサイトではその商品は本体価格¥16000(税込み)と表示されていました。ちなみに、その小売店の他の商品はメーカーのサイトで表示されているのと同じ本体価格で販売しています。つまり、「ある商品」だけがメーカーの本体価格よりも高いのです。 小売店の販売価格誤表示抜きに、このような小売店の販売価格がメーカーの本体価格よりも高くなるようなことは有り得るのでしょうか?教えてください。

  • 消費税8%の本体価格

    消費税8%の税込み価格から本体価格をおおよそでいいのでわかる簡単な計算方法ってあるのでしょうか。 数字に弱いので簡単な求め方があったら教えて下さい。

  • 消費税の計算方法を教えて

    消費税の計算方法について 教えてください。 例 1500円商品の消費税を電卓で計算すると 1575円(税込み)税75円になります。 販売価格を1500円(税込み)にした場合 商品本体の価格はいくらになりますか? 計算式を教えてください。 また、電卓で簡単に計算する方法はありますか?

  • 消費税、パーセント計算

    飲食店で働いてます。 レジの値段設定をしているときに疑問がうまれました。 例えば、 商品の本体価格が1000円の場合 税込価格の計算方法は、1000円×1.08=1080円 また、税込価格1080円の税抜価格の計算方法は 1000円÷1.08=1000円 これは分かります。 次に、税込価格1080円の商品が5%OFFの場合 (1)税込価格1080円×0.95=税込価格1026円 (2)税込価格1080円÷1.05=税込価格1028円 どちらが正しいのでしょうか?

  • 定価と本体価格+消費税の差額について

    毎月、駅前の書店で文芸雑誌を購入しております。 先日、いつものように書店で雑誌を3冊購入したところ、合計金額が定価680円×3=2040円ではなく、1円高い2041円となっていました。 おそらく、原因は雑誌の本体価格が648円であり、648円×3=1944円、消費税97円で計算しているからだと思うのですが、消費税込の総額表示が義務となった現在でも、このように計算されて1円多く払うのは仕方ないのでしょうか?

  • 消費税と販売価格設定につきまして

    消費税と販売価格設定につきまして 当方、商品仕入→商品販売をおこなっています。 販売価格設定にあたり助言をいただきたく思っております。 質問例といたしまして、下記に記します。 質問例----------------------------------------------------- 105円(税込)の商品を仕入れた場合は、 こちらでの販売価格105円(税込)となるのでしょうか? それとも105円(税込)での仕入商品に対して、販売するときは、 更にこちらで消費税を上乗せして販売・価格設定するのでしょうか? ※他手数料等上乗せは別として よろしくお願いします。

  • 本体価格1000円、消費税込み価格1050円の本があったとします。

    本体価格1000円、消費税込み価格1050円の本があったとします。 書店の儲けが300円、出版社や流通など他の取り分が700円だったとした場合、 (1)書店が徴収した消費税の50円は、書店と出版社のどちらが払うんですか? (2)出版社などが払う場合、書店が徴収した50円は書店などにいって、    書店などは750円受け取るのですか? (3)書店の儲けの300円にも消費税がかかって、 300円の5%の15円は消費税として出版社は収めるものなのでしょうか? ご教授くだされば幸いです。

  • 建物本体価格とは?

    建物本体価格とは? 建築条件付き土地 25坪1300万 例…建物本体価格26坪1250万円(外構費等は含まない) とあります。 エクステリア類が外構費だというのは分かるのですが、「等」というのがよく分かりません。 本体価格は目に見える家自体にかかる材料費のことで、それ以外に建築にかかる目に見えない工事代や設計費用は含まれないのでしょうか? もちろん、いわゆる諸経費が別途必要なのは承知です。建物本体価格に含まれない「外構費等」が何の事で、ざっといくらくらいかかるか教えてください。

  • 税込価格表示について

    今年4月から税込み価格表示になりましたね。 それで、スーパーなどの買い物で価格表示は税込価格ということにもう慣れきりました。 そうなった今、某地元ドラッグストアーで買い物した時、表示価格600円というのがパッと目について税込み600円と思ってレジに行って清算しました。そうすると、レシートに630円と打たれてたので、尋ねました。 それで、その商品を置いてある所まで行ってよくよく見てみるとバーコードの棚に張ってる価格表示600円と書かれた下に税込み価格630円とかかれてました。     600円 (税込価格630円) という感じで。 それで、店員が言うには「ちゃんと税込価格表示してます。ちゃんと見てください。」というのです。 でも対応の仕方といい、表示の仕方といい、紛らわしい感じがしました。 こういう、紛らわしい表示って良いのでしょうか? 私とすればどうしても税抜き価格を表示したいのであればせめて    税込み価格 630円 商品価格  (600円) として欲しい思うのですが。表示価格ってたとえ小さくてわかりにくても、紛らわしくても税込価格表示さえしてればそれでよいものなのでしょうか?     

専門家に質問してみよう