• 締切済み

アナログ用ブースターでデジタル放送は閲覧できるのでしょうか?

noname#104909の回答

noname#104909
noname#104909
回答No.3

地上デジタル放送用としてのブースター、アンテナはありません 地上デジタル放送ではUHF電波を使用しています。 アンテナはUHF(アナログ)アンテナを使います。

gensui0627
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕組みはなんとなく分かりましたがアナログ波デジタル波が併用して使えるかも調べてみます。

関連するQ&A

  • BSデジタル放送について

    BSデジタル放送を受信する際に,BSアンテナから持ってくる同軸ケーブルは地上アナログと同じものでよいですか?  それと,2台のテレビで片方はBSアナログ,片方はBSデジタルを受信したいときはブースターなしで分配しても影像は大丈夫ですか?

  • デジタル放送が見られなくなったのは何故?

    熊本と福岡の県境に住んでいます。UHFのアンテナを2本(熊本方向と福岡方向)立てて、両県のテレビを見ています。家には、3台のアナログテレビと1台のデジタルテレビ、1台のDVDハードディスクプレーヤー(アナログ)と1台のDVDハードディスクプレーヤー(デジタル対応)があり、アナログテレビにデジタル対応のDVDをつなぐことにより、2台のテレビでアナログ放送を、2台のテレビでデジタル放送を見ていました。  今回デジタル対応のDVDにつないでいたアナログテレビが故障したので、デジタル対応のテレビに買い替えたのですが、デジタル対応のテレビもDVDも福岡の放送が写らなくなってしまいました。これはどうしてなのでしょうか?デジタル対応が増えたので感度が悪くなったのでしょうか?ブースターをつけたらいいのか、アンテナ自体を増やすなり、交換したらいいのか、また違う原因があるのか、わかりませんので、どなたか教えて下さい。またブースターをつける場合、30dbとか50db書いてありますが、どのくらいのものをつけたらいいのでしょうか?

  • アナログ放送

    地上波のアナログ放送が終わるみたいですが、継続して地上波を見るにはデジタル対応のテレビを買う以外にデジタルチューナーをアナログテレビにつければ見れるみたいですが、ニューナー以外にアンテナも必要になりますか?3台のテレビにつけるとしたら3台のニューナーが必要になるんでしょうか? みなさんはどうされるんですか。

  • デジタル放送

    地上デジタルとアナログ放送を2台のテレビで別々に見ていたのですがデジタル放送の方が受信が遅いのは何故でしょうか。家はマンションで共同アンテナです。

  • 地上デジタルでブースターって効果があるんですか?

    アパートの1階に住んでいますが、地上デジタルの放送エリア内(横浜市神奈川区)ということもあり、 地上デジタルチューナー(日立 DV-DH400T)を購入しました。 しかし、受信レベルが最高でも24(NHK総合)で、他のチャンネルも10~20と全く映りません。 (目安として70以上無いと満足に映らない、と日立サイトには書かれていました) そこで自室の壁にあるアンテナ線の差込口にブースターを付けようと思うのですが、これは効果はあるものなんでしょうか? アンテナの向きや高さを変える、新しいアンテナを立てる、あるいはアンテナの直下にブースターを付ける、 ということは賃貸のアパートなのでできません。 できる範囲は自室の中だけなのです。 自室内でブースターを付けても効果は期待できない、とどこかのWebページに書いてあったので、本当にそうなのか教えてください。 もうひとつ、今は壁のアンテナ線から1本のケーブルで地上デジタル用の端子に差しているのですが、 分配器(分派器?)で地上アナログと地上デジタルを分けた方が受信レベルは上がるのでしょうか? せっかく地上デジタルのチューナーがあるのに、見れなくて悲しい思いをしています。宜しくお願いします。

  • 地上派アナログとデジタルのアンテナ共有?

    地上波デジタル対応のHDDレコーダの購入を考えています。  うちにはアナログテレビが三台あるのですが、一台のテレビで、地上波デジタル。その他のテレビでは とりあえずアナログ放送を見たいと考えているのですが、可能なのでしょうか。  VHFとUHFの両方受信可能なアンテナを持っています。住まいはさいたま市です。 宜しくお願いします。  

  • デジタルテレビでアナログ放送を見られる?

    デジタルテレビでアナログ放送を見られる? 新しくデジタルテレビを買ったんですが、まだアンテナの設置をしてません。 デジタルテレビでもアナログのアンテナでアナログ放送を受信して見られますか?

  • BSデジタル放送の受信について

    お世話になっております。 BSデジタル放送について質問があります。 現在、地上波・BSデジタル放送対応のテレビ(三菱LCD32MX30)にて、地上波・BSアナログチューナ搭載ビデオデッキを通して、アナログ放送を視聴しています。地上波アナログは共同アンテナで、BSアナログはベランダに設置してあるBSアナログ用アンテナを利用しています。 少し調べてみたところ、BSデジタル放送はBSアナログ用アンテナをそのまま利用することができることを知りました。そこで、BSデジタル放送を視聴するために、ベランダに設置してあるBSアナログ用アンテナのケーブルを、テレビのBSデジタル用チューナに直接挿したのですが、「放送を受信できません。悪天候やアンテナ設置に問題がある場合もございます。E202」という画面が出て全く受信できませんでした。また、このとき受信感度を調べる画面を映そうとしても、メニューから選択することができませんでした。 そこで、皆様に相談したいのですが、上記現象の原因として、どのようなことが考えられますでしょうか? 私は下記の原因を考えています。 (1)BSアナログ用アンテナがデジタル放送に対応していない (2)ケーブル等を間違った場所に挿している 大変お手数ですが、ご回答を頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送はブースターをつければ見れますか?

    地上デジタル対応TVを買いましたが、家のマンションはUHFのアンテナがないようで映りません。 そこで、日本アンテナの家庭用UHFアンテナを購入しましたが、受信出力がどこも平均で25~30、固定するのではなくて、手で東京タワー方向を向けると40くらいですが、固定できないと意味ないですね。 そこで、ブースターを買えば見れるようになるのでは?と思いました。私の環境で、ブースターをつければみれますか? 大家さんは少し無理そうなので、大家さんに頼むという方法以外で、私の環境でデジタル放送を見る方法はほかにはありませんか?東京タワーが年度末に出力をあげるそうですが、それまで待てません。。

  • 地上波デジタル放送の受信状況悪化を改善したい。

    最近、地上波デジタル電波の入りが悪くなったのか、テレビ映像の横方向にノイズが入ります。 テレビやレコーダーの受信状況表示を使って入信電波強度を調べてみると、やはり足りてない数値が出ます。 こういった状況は、一日中ではなく、ちゃんと視える時間もあるんです。 地上波アナログ放送時代のアンテナを、そのまま地上波デジタルのアンテナとして使ってきました。 ブースターは一つで、一本のアンテナからは、TV3機、レコーダー1機、未使用アンテナコンセントへと5分配されています。 地上波アナログ放送と、地上波デジタル放送とでは、そもそも送信電波塔の位置等が変わっているのでしょうか。 それとも、家の受信アンテナや配線やブースターの劣化などが原因なんでしょうか。 どこをどう改善したら、TVのノイズが消えて不便なく視えるようになりますか。 良い解決方法を教えて下さい。 貧乏なので電気店などに頼んでやってもらうことは金銭的にできません。 皆さんに教えていただいた改善策を、自分で行おうと思っています。 よろしくお願いします。