• ベストアンサー

高屈折率のポリマーを教えてください

ポリマーの屈折率ってどの辺まで 上げることができるのでしょうか? 屈折率3~4程度のものを作ることは可能でしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。 (文献などでも結構です)。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chill
  • ベストアンサー率33% (34/102)
回答No.4

水素をフッ素で置換することは難しくありませんが、 C-Hの吸収の影響をなくすためにFで置換するという発想と 屈折率に傾斜をつける、という発想はすばらしいと思います。 プラスチックファイバーは透明ではないことを逆手に取った研究成果ですね。 レスポンスなくてさみしいとのこと、化学だけではなくて その他のところで、POFについて質問してみてはどうでしょうか? (化学やさんだけじゃなくて物理やさんとかもやってるとおもうし)

motsuan
質問者

お礼

いろいろご心配頂いてありがとうございます。 水素をフッ素で置換するのはそんなに難しくないんですか。 いろいろ使えそうですね。 リストのだいぶ後ろのほうになってきたので また形を変えて(勉強して)質問したいと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • chill
  • ベストアンサー率33% (34/102)
回答No.3

光ファイバーに応用ということなので、補足なのですが 現在のプラスチック光ファイバー(POF)は屈折率の絶対的な高さよりも 屈折率の違い(一本のファイバーの中で屈折率の傾斜をつける)を応用した物です。 ご存じだと思いますが、参考までに (URLは旭硝子から市販されているPOFのものです)

参考URL:
http://www.agc.co.jp/lucina/index.htm
motsuan
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 もうレスポンスがないのかな?と思っていたところなので元気になりました。 上記の件、GIファイバですよね。 当初、ポリマーのファイバは分散が大きいために、 信号波形が崩れて高速で使えないといわれていたのが、 ここ4~5年の間にGHzオーダーの信号も とうせるようになって、驚きです。 私は有機が全然わからないのですが、 こういう水素をフッ素で置換するというのは簡単なのでしょうか? chillさんのおかげで元気になりましたので、 もう少し、他の方の回答を待ちたいと思います。

noname#3136
noname#3136
回答No.2

直接の回答にはならないのですが。。。 屈折率の高い樹脂は、光ファイバー以外では、メガネレンズなんかで需要がありますよね。現在メガネレンズ用樹脂では、チオウレタン系の樹脂が高屈折率材料として多く使われているようです(1.7程度??数値は怪しい)。 でも、チオウレタン系ということから想像すると、分子内の分極を大きくしてやれば屈折率は高くなるといえるのかなぁ?(自信なし) 屈折率自体はいくらでも上がりそうな気もしますが、透過率や機械強度との両立を考えると難しいのかもしれません。 光ファイバーではむしろ低屈折率の材料が求められるような気がするのですが。。。この場合光ファイバーのコア層ですけど。旭硝子やデュポンの非晶質フッ素系樹脂の屈折率がかなり低く、1.3強です。このフッ素樹脂を使った光ファイバー自体は、「ルキナ」の商品名で旭硝子から上市されています。 光ファイバーのクラッド層としては確かに高屈折率が必要なのだと思いますが、今のところUV硬化樹脂やシリコーン樹脂などで被覆することが一般的のようです。 既にご存知の事柄が多いのかも知れませんが。。。

motsuan
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 チオウレタン。参考にさせていただきます。 分極を大きくすれば誘電率はあがると思いますが、 光の場合周波数が高いので応答速度の問題のような気もします。 勉強して見ます。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

光ファイバー関連でしょうか・・・? 以下のサイトは参考になりますでしょうか? 1.http://www.appi.keio.ac.jp/staff2000/koike.html (新規フォトニクスポリマーに関わる研究) 2.http://www.jssp.co.jp/f_q_chemrev/kikan_39.html (透明ポリマーの屈折率制御) 更に、 --------------------------- プラスチックオプティカルファイバの基礎と実際/小池康博,宮田清蔵/エヌ・ティー・エス/2000.7  非線形ファイバー光学/G.P.アグラワール…[他]/吉岡書店/1997.5  プラスチック光ファイバー/POFコンソーシアム…/共立出版/1997.12  --------------------------- これら以外にも沢山ありますので・・・。 ご参考まで。

motsuan
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 上記のサイト参考にさせていただきます。 ご指摘のとおり、光通信関係を考えています。 でも、光通信関係の樹脂(というか普通の樹脂) はガラスと似たような屈折率(1.5近傍)で こんかいは”もっと異常なやつ”を探しています。 原理的に無理ですという指摘でも、 あるいは、こういう構造ならそれくらいの屈折率になるかも というご指導でも、かまいませんので もし、何かありましたら教えてください。

関連するQ&A

  • 光学素子に使用される高屈折率ポリマーについて

    いろいろ調べたのですが、よく分からないので初投稿します。 光学素子に使用される高屈折率ポリマーを得るためには、 (1)芳香環 (2)フッ素を除くハロゲン (3)硫黄 のような原子屈折の大きいものを、その構造内に含めるようにするのが効果的である、と多くの教科書に書かれています。 確かに、各種ポリマーの屈折率を調べると、上記は正しそうです。しかし、一般的な光学素子への応用としてはポリカーボネイト以外、頻繁に使われている例をあまり聞きません。 更に調べてみると、芳香環を含むものはどうやら複屈折が大きくなる傾向がある、ということが分かりました。またハロゲンを含むものはどうやら成形時に着色して透過率が低下する傾向がある、ということが分かりました。 ところが、硫黄を含むものの欠点が分からないのです。質問事項は以下の2点です。 (1)芳香環、ハロゲンを含むポリマーの欠点として、上記事項は正しいでしょうか。認識が不足しているとすれば、指摘していただけるとありがたいです。 (2)硫黄を含むポリマーの欠点として、どんなことが挙げられるでしょうか。 以上です。よろしくお願いします。

  • ethyl alcoholの屈折率

    いつもお世話になっています。 293.15K及び313.15Kの時に容量%で書かれた10vol%,20vol%・・・・100vol%のethyl alcohol水溶液の屈折率の文献値が書かれた論文を知っていれば教えてください。 また文献値がなくても293.15K、589.3nmの時のethyl alcoholの屈折率1.3618と純水1.3330から各濃度の屈折率を理論的に導き出す方法があれば教えてください。 実際に私が測定した値と文献値の差から何%程度の濃度のずれがあるのか測定したいのが目的です。

  • メガネの屈折率とその材料について

    いま屈折率について勉強しています。 通常の炭素系ポリマーの屈折率は1.5~1.6程度であることがわかりました。(波長633nmにおいて) 光の屈折の恩恵にあずかっている身近な例として、メガネの屈折率が気になり調べたところ、 ・プラスチックレンズで1.74 ・ガラスレンズで1.90 という値が現在の最高値であるという記述がありました。 そこで質問なのですが、これらのレンズは具体的な化合物名としてはどのような素材でできているのでしょうか? もしくはただ測定波長が633よりも短波長であるということなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 液体の屈折率について

    液体の屈折率について調べています。 ネットや理科年表などで調べてみましたが、 水(n=1.33)より屈折率が低い液体ってないんでしょうか? 水の温度を上げると屈折率が下がるみたいですが、 違う液体を探しています。 気体だとn=1くらいのが沢山あるんですけどね。 文献などを教えていただけるとありがたく思います。 宜しく御願い致します。

  • 水より低い屈折率

    屈折率について調べています。 ネットや理科年表などで調べてみましたが、 水(n=1.33)より屈折率が低い液体ってないんでしょうか? ひとつ見つけましたが、水と大して変わらないので、 できれば、n=1.3以下の液体を教えていただきたい と思います。 後、水の温度を上げると屈折率が下がるみたいですが、違う液体を探しています。 気体だとn=1くらいのが沢山あるんですけどね。 文献なども教えていただけるとありがたく思います。 宜しく御願い致します。

  • 屈折率の測定について

    アッべ屈折計を使って、グリセリンと蒸留水の混合液の屈折率(22℃前後)を測定したのですが、参考となる文献値がみつかりません!知ってる方教えて下さい!(>。<)できれば、比率が0%から100%で10%ずつ上がってるものがいいのですが・・・

  • X線の屈折率が1より小さいのはなぜ?

    微小角入射小角X線散乱(GISAXS)という装置で高分子の膜の構造を評価しています。膜面に対して0.2°などの微小角でX線を膜に入射するのですが、その時にX線が屈折します。電磁波の一種なので屈折するのはいいのですが、なぜ屈折率が1より小さいのでしょうか?私の屈折率に関する理解が足りないのかも知れませんが、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 屈折率

    誘電率と屈折率の関係式、n=ε^(-1/2)を用いて屈折率を求めるにはどうしたらいいですか? どの参考書にもこの式は当たり前のように書いてあるのですが、実際に屈折率を求めるやり方がわからなくて…

  • アクリル板の屈折率の文献値

    今アクリル板の屈折率の文献値がネットで見つからず困っております。大変あつかましいお願いで申し訳ありませんが、どなたか文献値が乗っているサイト、もしくは値とそれが載っていた文献、光の波長、可能であればその際の屈折率測定法などを教えていただけませんか?文献値を見つける方法のヒントでも大助かりですので、どうかお願いします。

  • 屈折率について

    今屈折率について調べています。 屈折率が高いとどのような利点があるのでしょうか? 教えてください。