• ベストアンサー

車両の間のケーブルは?

鉄道には全く詳しくないものです。 山手線の車両を見ていて教えて欲しいことがあります。 車両と車両の間に片側に5本くらいのチューブというか ケーブルが渡してあります。(垂れ下がっている奴です) あの中には何が入っているのですか? 車内放送やドア開閉スイッチの回線、 ブレーキやモーター作動の回線などは想像付くのですが その手のものの割には本数が多く、 1本1本が太すぎる気がするのです。 お暇なときに知識をお授けください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 鉄道会社の電車運転士をしております。 >山手線の車両を見ていて教えて欲しいことがあります。 車両と車両の間に片側に5本くらいのチューブというか ケーブルが渡してあります。(垂れ下がっている奴です) あのケーブルの中には、 ○高圧直流1500V(低圧電気を作るSIVを動かす為)  ※車両によっては、電動圧縮機をDC1500Vで動かすので、その場合は上記のDC1500Vを使います。 ○車内サービス用の交流低圧回路(空調や車内照明に使用します) ○制御回路を動かすDC100V ○放送 ○空調指令の直流回路 ・・・・大体このくらいでしょうか。 電車を動かすのには、 ○電車のモーターを動かす高圧の電気 ○車内照明や空調が大抵は交流を使うので、架線の高圧の電気⇒交流のAC200Vなどに変換する為の電動発電機(MG)  ※最近の車両では半導体を使ったSIVになります。 ○その交流を整流し直流の低圧電気(DC100V)に変換し、制御する為の電気(モーターなどの回路の切り替えを直接人間が手で扱うと危険な為、低圧の電気を使って遠隔的に操作してます。) ○圧縮空気(ドアは勿論の事、制御器にも使います。高圧電気の断流器を動かすのに、高圧の圧縮空気を使っているので) ・・・・が必要です。 昭和20年代ごろの電車は、1両に全てを積んでいたのですが、流石に1両の床下スペースには限りがあり、重量もかさんでしまいます。 その為、昭和30年代中ごろから2両で1つの電車の走れるシステムを作ろうという考え方が起こり、2両にこの機器達を分散して搭載し、軽量化とメンテナンスのし易さを考慮するようになりました。 会社によっては、3両で1ユニットだったり、4両で1ユニットだったりしますが、山手線を初め、多くの路線の車両は2両で1ユニットという構造を持ち続けています。 2両で電車として走れるシステムを持つため、その2両間ではその分回路や電線のやり取りが必要になります。 その為、床下にこのような電線を渡しているのです。 このケーブルも、中には何本か束になった電線が入っており、単純に、 表に出ている本数=車両間の電線の数 ・・・・というわけではありません。

tahesyou
質問者

お礼

さすが専門家です。 しかも素人にもわかりやすい解説で助かりました。 このサイトの鉄道関係の方は 非常に丁寧かつ精緻な内容の回答をいただくことが多く 感動すら覚えております。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

電車というのは 一両だけで走れるものではありません モーター車はたいていユニットを組んで走っています。 パンタグラフのある モーター車とないモーター車 ユニットを組むことで動力の分散をはかっていたりします。 そのため 大きな電流が流れることになりますのでケーブルが太かったりします。 本数といってもおおきく4本程度だとおもいますが・・・

tahesyou
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 鉄道車両の座席についてです。

    鉄道車両の製造時に座席(特に転換クロスシートやリクライニングシートなどは)をどうやって車内に持ち込んで取り付けたのでしょうか? 片側3ドアの223系や313系などの車両では当然出入り口ドアから座席を運び入れているようですが、出入り口と客室の間に仕切りがあるデッキ付きの車両や2階建てグリーン車など構造的に座席をそのままの形で持ち込むのが到底不可能な場合はどうやって座席を車内に運び入れているのでしょうか? 気になって仕方がありません・・・教えていただければ幸いです。

  • 京成線の車掌スイッチのキー

    鉄道にお詳しい方、教えてください。 先日私鉄の京成線で最後部に乗りあわせたのでなんとなく車掌室を見ていました。 すると車掌スイッチ(と言うのでしょうか?ドアの開閉をするスイッチのことです)に鍵穴があり、キーを抜き差ししているのを見ました。 普段乗っている電車(山手線など)では見た記憶がないのですが、あれは何のためにあるのでしょうか?セキュリティでしょうか?京成線だけでしょうか? なんとなく煩わしそうに見えたのですが・・・。 お詳しい方教えてください。

  • ハロウィン山手線占拠はどうして検挙されないの?

    「法律」にしようかどうか迷いましたが、とりあえず「鉄道&路線」で質問します。 10/27、山手線の車内で、在日外国人によるハロウィンパーティがあったそうです。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1048512.html 電車内の蛍光灯が取り外され車内が停電となったり、各駅で乗降が妨げられてドアの開閉や発車がスムーズになされなかったりするなど、山手線の運行にも乱れが出たようです。 不思議なのは、一部では警察(多分、鉄道警察)も来たものの、取締が不徹底で、 電車のドアが閉まって無事に発車するのを見届けると、あっさりそのまま撤収したとのこと。 迷惑至極だと思うのですが、違法行為には該当しないのでしょうか?どうして警察は彼らを検挙できないのでしょうか?

  • この鉄道模型ありますか?

    JR東海道線と身延線で使っていた電車で上がオレンジ色、下がグリーン色の電車の先頭車両がほしいです。 模型店2店行ったら、中間車両だけあって今は注文でもないそうです。 店のカタログ見たらセットはあったけど1万9千円で高くて買えません。 別に電動モーターで走らなくてもいいから、パンタグラフが動いて、手でレールを走らせられて、ドアの開閉ができて、車内の椅子とかも再現してあるこの電車ないですか? プラモでも良いです。 2千円くらいでないですか? 岳南鉄道の電車は630円で買いました。

  • 近鉄、阪神、JR西日本のドアチャイム

    この前近鉄に乗っているとドアの開閉時に[ピンポン、ピンポン]という音がしてドアが開閉しました 違う日に阪神の一部車両やJRの車両に乗っていると少し違いますが同じような[ピンポン、ピンポン]というドアの開閉音でした なぜこの三つはドアチャイムが似ているのでしょうか? 最近鉄道に興味を持ち始めたので教えてください

  • E231系山手線などのチャイムについて

    ほぼ毎日常磐線と山手線を利用しているものです。この二つの路線はどちらともE231で運行されていますが、たまに車内のスピーカーからチャイムらしき音が流れてきます(ピンポンパポーン)がこれは何のために鳴るもんですか? このチャイムはドアの開閉のときのもの(ピンポーン、ピンポーン、ピンポーン)ではなく、ドアが閉まってから発車してから鳴ることが多いようです。

  • エアコンが効く電車、効かない電車の原因は?

    猛暑の中、毎日電車通勤しておりますが、同じ鉄道会社なのに冷房効果が弱い車輌と冷房効果が強い車輌があります。 各駅停車に乗り、頻繁にドアの開閉を行っているのにとても涼しい電車もあれば、急行に乗っているのになんとなくエアコンの効きが頼りない電車があります。 これは鉄道会社が電気代を節約したいのが原因なのか、エアコン自体のメンテナンスが遅れているのが原因なのか、果たして原因はどこにあるのでしょうか。 電車のエアコンがどうして作動するのか?も教えていただきたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 鉄道模型を作りたいけど、簡易的でいいのかな

    鉄道車両の模型を作りたいのですが、電磁石の性質を使ったモーターと回生ブレーキとパンタグラフだけで作れますか?。

  • 鉄道のリニアモーターって強力な磁場が発生しているは

    鉄道のリニアモーターって強力な磁場が発生しているはずなのに車内で携帯電話の誤作動や砂嵐になったとか聞かないのはなぜですか? 車内が絶縁されてるだけで、車外は物凄い磁場が発生しているのでしょうか?

  • パワーウィンドウの故障箇所判定 

    車はドッジ、1992年式のステルス(三菱3000GT)です。助手席側のパワーウィンドウが開閉できません。壊れる前、 何度か開閉できたのですが、できる時もあったり、できない時もあったりでとうとう動かなくなってしまいました。 ですからまずはチェックをと、モーターにつながってるカプラにテスターの針を差し込んでスイッチを押してみると、開ける側も閉める側もどちら にも12Vの電圧がきてました。(テスターは光るやつです。)これでスイッチ不良及び断線はないですよね。 今度はレギュレーター一式をはずしてみてみると、ワイヤーにはきちんと張りがあって、プーリーは特に壊れてなくこちらもないと判断しました。 なので、モーターが故障してるんだと思い、ネットで購入したモーター付のレギュレーター一式を取り付けてみましたが動きません。 売り手に聞いたらモーターは売る前にちゃんと動作確認してOKだったということです。 私は素人なので、レギュレーターの作動箇所(ガラスを支える部分)を手で動かしても動かないのでこの硬さのせいでモーターに負担が かかっているのではとドラムの中のモーターと繋がってる歯車を外して助手席側のスイッチを押してみると、 窓が上がる方向のみモーターが動きました。下がるほうは動きません。 運転席側にある助手席窓用のスイッチで同じことをするとモーターはどちらの方向にも動きませんでした。 電気には詳しくないのですが売り手に送ってもらった回路図をみてみるとメインスイッチとサブスイッチは繋がっているようで、 原因はメインスイッチが壊れているから助手席の窓が開閉できないのではと考えました。 それと運転席側のドアをめいいっぱい開けてみると配線の一つ(もしくは2つ)が完全に断線しているのを見つけました。 ここでみなさんの知恵をお借りしたいのです。 窓を開閉できない理由は一体なんなんでしょうか? なんとか自分で修理したいのです。