• 締切済み

「nature」の英語圏でのニュアンス。

日本語の「自然」という語彙の解釈について、 英語でエッセイを書いています。 「自然」=「森羅万象」という解釈も含んでおり、 日本語の自然を安易にnatureと訳すべきでない。 西洋での自然と人間を完全に分離した考えを持つ考えと、 日本での人間は自然の一部と考える考えとの対比。 云々… という結論に終わるつもりでしたが、 今更ながら、不安になってきまして(汗) 英語圏で万物をあらわすnatureのニュアンスや 使われる文や語法がないことを確認したいです。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

私も今ひとつおっしゃっている意味がわからないし、かといって、それはそれであなたのご意見なのだから、そういう意見もあってもいいとは思いますが、「nature」ってそもそも例えば「自然に考えが浮かんだ」の「自然に(natural)」という単語の源みたいなものですから、「万物」であるといえば万物ですよね。 また、「西洋での自然と人間を完全に分離した考え」とありますが、「西洋」って「欧州」の村であれ「北米」のネイティヴ・アメリカンであれ、「米国」の開拓民であれ、もともと自然の中で暮らし、薬草とともに生活していたわけですよね。 ただ、「西洋」の人たちもまた、映画『ラスト・サムライ』や『ベスト・キッド』を通じて「日本=自然の中で武道をやりながら自給自足で暮らしている人々」というイメージをいだきがちなので、あなたのご意見が日本で通用する程度には西洋でも通用するとは思います。ですが、日本で通用しない程度に西洋でも通用しないでしょう。 いずれにせよ、エッセイを書く場合は、主題を前面に出すよりは、面白い事例をいくつか挙げて「こうした事例から私は、こんなことを感じた」という類いの記述にとどめておいたほうが、逃げ道ができるとは思うのですが。 ちなみに、「西洋」と「日本」を比較したいなら「英語」のニュアンスや意味を調べても大して役に立ちませんよね。英語は西洋の中でも、かなり新しい言語ですから。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

どの対象を見てどこまでを「自然」に含ませるかは、英語と日本語の違いのほかに、その人の生活(生活の記憶)の違いがあるようです。 たとえばアラスカの森林のような原生林があるところから日本に移住したカナダ人は、日本の森(例えば長野県とか山梨県あたりの)は自然natureではない、と言っていました。 日本は森林の有効利用がうまく、原生林を切ったあと杉などを植林し、さらに杉同士が育って陰ができて発育が遅くならないように、数メートル置きに適当に間引きをします。するとどの木々も、同じくらいの日光をあびることができるので、同じ高さになり、遠くからみると山並みはとてもきれいに整っています。 その人にとっては原生林はnatureだが、日本の山並みはnatureではないと言っていました。 また、日本にある「里山」って知っていますか? 里山とは、ちょうどTokioの『ザ!鉄腕!DASH!!』のDASH村のように、山と田んぼなどと、その間に人が住む集落がある環境を、人間の手で共存できるように作り上げていったものです。 荒れた山や田を整備していき、山からは土の栄養(ミネラル)を水とともにいただき、昆虫はそこで繁殖し、田んぼでは人が稲作を行え、田んぼの中にはどじょうやかえるが繁殖し、またそれを食べにくる鳥が稲の害虫やかえるを食べてくれます。これらは、自然と人間とまわりの生態系がうまく共存し、そこから自然の富を見出せる。日本人独特の環境概念です。 この里山は日本人には自然の形とうつります。これが自然かどうかという議論をテレビで外国人たちがしていましたが、半分以上は自然ではなく人工であるとみなしていました。しかし一部の人は、これは日本の自然だという人もいました。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

>英語の場合、森羅万象の中に人間や人工的なものは含まれないのではないかと思ったのですが とのことですが、ということは日本語の「自然」には人工的なものも含まれているということでしょうか?私のイメージする「自然」という語には人工物は入ってませんが。 また、ごく普通に我々凡人が「自然」という言葉を使うときには、人間は含んでないときが多いのではないでしょうかね。 自然を満喫しに郊外にドライブするとか、自然とともに暮らしていくとか、こういう普通の会話で使う時には。 きっと質問者さんはより深い学問的な考えをお持ちなのでしょうから、こういう単純な発想しか出来ない私ではご希望に添うことは出来そうにありませんので退散しますが、一応Google.com の方で"human being" "part of nature" で検索した画面を載せておきます。この中にお知りになりたいことが書かれた文があるかもしれません。 http://www.google.com/search?hl=en&q=%22human+being%22+%22part+of+nature%22

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

英語圏のnatureの表すことについては、こちらのウィキペディアが参考になるかもしれませんね。 http://en.wikipedia.org/wiki/Nature

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

お書きになっていることが私の頭ではよく理解できないのですが、つまり、日本語の「自然」では森羅万象も指すが、英語のnature はそうはならない、というふうにお考えで、その証拠が欲しいということであってますか? そういうことだとして書かせていただきますが、natureという語には「森羅万象」の概念も含んでいると思います。 こちらの辞書の http://dictionary.reference.com/browse/nature 最初の5番目にthe universe, with all its phenomena. とありますが、これはまさに森羅万象のことではないでしょうか。 私には日本語の「自然」と英語のnatureとの違いがよく分からないのですが。 こちらのページに日本語の自然の意味もでていますが、これを読んでも先ほどの辞書のnatureの定義と一致しているように感じます。 http://f59.aaa.livedoor.jp/~kanburia/introduce%20nature.html

yui_sorei
質問者

補足

日本語不足ですみません…m(_ _)m 私としては、 英語の場合、森羅万象の中に人間や人工的なものは含まれないのではないかと思ったのですが、 使われる場合もあるんですかね?

関連するQ&A

  • NATUREの意味

    明治時代まで、日本には、Natureに当たる単語がなく、もともと仏教用語だった自然(じねん)、あるいは「自然に」の「自然」をその翻訳語にあてたと聞きます。 すると日本には、木や空や川や海や草など、それぞれを指す言葉はあってもそれら全体を示す言葉はなかったのでしょうか? それだったら、昔の人はいわゆる「自然」を何と表現していたのでしょうか? また西洋では、人間と自然は対峙している、とのことですが、Natureにはもともとそのような意味があるのですか? これはラテン語から派生した言葉だと思うのですが、ラテン語の語源によういった意味があるのでしょうか???? Natureの語源、本来の意味を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 宇宙と人間は偶々生じてきたのですか?

     http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1285468867 に人間の存在と行為(思考や生理作用、並びに感覚活動や受感構成、そしてそれらのreactionを含む)と宇宙の森羅万象, 万物に関する規範的関係性について質問があります。  要するに、人間の存在と行為(思考や生理作用、並びに感覚活動や受感構成、そしてそれらのreactionを含む)も、そして宇宙の森羅万象, 万物も偶々、勝手に生じてきているのではなく、当為規範的に存在するのではないか、という質問です。  皆さんにおかれては、この辺り(あたり)のことはいかがご批判されますか?  人間の宗教や哲学は宇宙万物に基盤を持ち、宇宙万物に価値的に関与する必要を意識しなければいけませんよね。

  • 英語参考書の内容の意味について

    いま英語の自宅勉強用として、 「即戦ゼミ 大学入試New 英語頻出問題総演習」 を使っています。内容としては、 第1章 重要構文の問題 第2章 重要イディオムの問題 第3章 文法・語法の問題 第4章 口語表現の問題 第5章 語いの問題 第6章 発音・アクセントの問題 となっています。 そこで質問なんですが、1・2・3章の意味が分かりません。 内容を見てみても違いが分かりません。章で分ける意味があるのかなとおもいました。 英語に詳しい方、 重要構文と重要イディオムと文法・語法の日本語での意味の解釈を教えてください。

  • 英語のニュアンスで・・・

    英語の語彙のニュアンスについて質問いたします。 お酒を醸造する際に使う文章の英訳依頼を翻訳の業者さんにお願いしたところ 「最高の酒米を使って丁寧に醸しあげ・・・」という日本語を WE CAREFULLY PRODUCE SAKE USING THE BEST SAKE RICE ・・・ という表現に訳されました。 「醸造」は「BREW」が一般的かと 思いますが、この場合の「BREW」と「PRODUCE」のニュアンスの違い が知りたいと思いまして質問いたします。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • it's in my nature の巧い日本語訳

    日本人です。 英語力は弱いのですが "It is my nature" という言葉をラジオで知りました。 あるカメラマンが、フレームの中に納めるnatureと共に大切にしているのは、カメラのファインダーのこちら側にあるnatureである、との話でした。 初めは意味がわからなかったのですが、話を聞いているうちに、このnatureの意味が分かってきましたが、 その元となったit is my natureを、もっと端的に日本語にできないかと思いましたが、うまい言葉が見つかりません。 どなたか、うまい日本語をお教えいただけませんでしょうか?

  • 英語のポエム 解釈

    http://blogs.yahoo.co.jp/fminorop34/50418865.html ここのサイトに載っている詩「MY LAST DUCHESS」 をいま読んで、エッセイを書かなければならないのですが、この文章、日本語訳を読んでも全然解釈ができません。それに、エッセイといっても何を書けばいいのかすらわからないので困っています。 回答者様ならどのような解釈をなされますか? 記していただければ嬉しいです。よろしくお願いします。 そして、エッセイはどうやって書くべきかもできれば教えてほしいです、わがまま言ってごめんなさい。

  • かっこいい英語。

    日本語に、使うと教養人に見える格好良い表現・語彙があるのと同様、 英語にもそのような表現・語彙があるのでしょうか? 皆様の知りうる格好良い表現・語彙を是非教えて下さいませ。

  • カタカナ発音の英語は、ピジン語ですか?

    ※ここでは、借用語や和製英語という日本語の語彙として定着してるものではなく、カタカナ的に発音される英語のことを指すことにします。 高校生等が、試験勉強の時に、よく完全なカタカナ発音で英単語を覚えたりします。 本当は発音が良い先生達も、語彙や文法の詳しい説明をする時、あえてカタカナ発音に切り替えたりします。帰国子女の人達も、まわりに合わせるためにあえてカタカナ発音を習得するといいます。 つまり、日本ではむしろカタカナ発音の英語がスタンダードなのでは?という気がするのです。 ということは、言語学的には、カタカナ英語は、 ● アメリカ英語の語彙と文法を持ち、日本語の音韻体系を持ち、英語ともローマ字とも違う独自のつづりルール(symbol-sound correspondence rules)を持つ。 ● カタカナ英語のネイティブスピーカーは存在せず、試験勉強等の特定の状況で、日本人同士でのみ使う。よって、クレオール語まではいかず、まだピジン語の段階。 という解釈はできるでしょうか? 補足すると、文化的に強いアメリカ人の言語が上層言語、日本語が基層言語。 こういう状況では、語彙が一番変わりやすく、発音が一番変わりにくいというので、発音だけは基層言語の日本語の特徴を残したまま、ということでしょう。 いえ、全然トンチンカンだったらすいません。

  • 英語のニュアンスを知る方法

     先日、英語の問題を解いていたら、文法上又は語法上誤っているものを選べという問題の中で、正解の選択肢の中に次の文がありました。  The surgeon has been charged with an unprofessional conduct. 上の文は、an unprofessional conductが×で、正しくは a professional misconductが正解だそうです。    そこで2つ質問があります。 (1)まず、上の文の問題ですが、 an unprofessional conductが×で、 a professional misconductが○になる理由を説明をお願いいたします。なぜ、an unprofessional conductではいけないのでしょうか。 (2)自分は上の問題はニュアンスの問題かなと思ったのですが、 an unprofessional conductがいいのか a professional misconductがいいのかは、文法問題としては解決できません。それぞれの単語を辞書で引いても用例が出ていなければ、コロケーション[連語]の問題として解決することもできません。  そこで、ネイティブに聞く以外にある程度英語のニュアンスを勉強したいと考えたとき、どんな方法で皆さんは勉強されてきましたか。教えていただければ幸いです。(例;日本語で英語のニュアンスについてふれたいい本・辞典がある/英語で書かれたものだがわかりやすい本・辞典がある/英語のニュアンスを知るのに自分は有益な日本語ないしは英語のサイトを知っている/そのほか自分はこんな勉強で英語のニュアンスを身につけた)など、何でも結構です。ある程度は自力で勉強して身につけたいと思いますので、皆様の力を貸してください。

  • 慶應受験(法・経済・SFC)に向けて英語の基礎固め。

    現在高2、再来年に慶應(法・経済・SFC)を受験します。 模試の結果(英語)が80を越えることもあれば、逆に60を割ることもああり、かなり点数にバラつきがあります。 この英語の点数のバラつきについて、教師に相談したところ、「語彙力はかなり付いているが、文法・語法・構文が弱い。夏休み前までに語彙に加えて文法・語法・構文等の基礎を固めておけば、長文解釈・読解・英作文に時間を多く割けて有利だ。」とアドバイスを貰いました。 事実、英語に限って受験勉強と呼べることは、単語王2202・DUO3.0を別売りCDを聞きながら、今までに3周した程度です。 文を読むというよりは、単語を読む、といった感じになってしまっています。 冬休みも有効に利用して、基礎固めをしたいのですが、文法・語法・構文等《基礎》から、長文解釈・読解・英作文等の《応用》まで、プロセス一連を学ぶに当たって、オススメの参考書は何でしょうか? 基礎をがっちり固めたいので、「当たり前」とも言える基礎中の基礎から、徐々に段階を踏んで応用に持っていく、という感じで学んでいきたいです。 よろしくお願いします。