• ベストアンサー

パソコン通信とインターネットの違いってなんですか?

管理者がいるとかいないとか、ホストコンピュータがあるとか、辞書的な意味は何となく分かるのですが、実際になにができてなにができないのかとか、メリットデメリットが良く分かりません。 両方とも、電話線などを介したネットワークで、データの通信ができるんですよね? なんだか、あちこちで聞きかじっているせいなのか、いろんな言がごちゃ混ぜになっていて良く分からなくなってしまいました。 使ってらっしゃる方、かつて使っていた方、どなたでもかまいませんので教えて下さい。

  • eub
  • お礼率0% (0/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.6

ニフティがやっている、いわゆるパソコン通信と呼ばれていたシステムとインターネットの決定的な違いは、情報の置き場所の違いじゃないですかね。 いわゆるパソコン通信では、例えばニフティならニフティ内のサーバマシンの中のみにデータが存在します。この情報を取得するためには、各地のアクセスポイントを経由しても、結局は全てのユーザが1つのポイントに集まるわけです。 しかし、インターネット上の情報(ホームページに限定して)は、それぞれのプロバイダのサーバ上に有り、一極集中とはなりません。またそのデータを取得するための通信経路は1つではなく、色んな経路があります。それを模してWEB(クモの巣・網)と称しているわけですね。またそれぞれのデータはリンクという形で複雑に絡み合っています。 手段として電話回線を使うというのは同じですが、やり取りするデータも違います。 またインターネット接続の場合、自分のパソコンもインターネット上のコンピュータの1つとなります。そのためにIPアドレスという世界で唯一の番号を取得して接続する事となります。

その他の回答 (6)

回答No.7

ずばり規模の違いです。 (1)インターネットは世界最大のコンピューターネットワークです。 (2)パソコン通信はそれよりは随分と規模が小さいです。 世界最大のコンピューターネットワークですから、たいていのものがあります。 普通のコンピュータが繋がっているだけでなく、例えば、自販機、カメラ、ロボット、電話なんてのも繋がっています。  というのが僕の回答です。

  • tez3
  • ベストアンサー率20% (53/262)
回答No.5

ごくごく、簡単にいえば(多少語弊はあるかと思いますが、それは詳しい皆さんに補っていただければと勝手に思っています。…他力本願…) 1.メディアとしてパソコンを使った情報伝達の総称が『パソコン通信』です。  下記回答にあるように、社内(ご家庭内)のLANなどもパソコン通信に入ります。 2.世界中で、同意した人たちがコンピューターを専用線で繋ぎました。  これのコンピューター同士のネットワークが『インターネット』です。 >両方とも、電話線などを介したネットワークで 専用回線があれば電話回線は必要ありません。 ご家庭に専用回線を引くよりも電話回線を利用した方が安いので利用しているだけです。 3.日頃私たちは、電話線を使った『パソコン通信』で『インターネット上で公開しているサーバー』にアクセスし、他のインターネット上のコンピューターに接続しているのです。 例えば、i-modoでインターネットは活用出来ますが、パソコン通信は出来ない。ということになります。 おわかりいただけましたでしょうか? 以上、間違い無いと信じておりますが、その方面に精通している方、間違い、補足等あればご指摘ください。

noname#25358
noname#25358
回答No.4

 インターネットはパソコン通信の一種です。  パソコン通信は、インターネット、社内LAN、草の根ネットなど、「パソコンで行う通信」のすべてを指します。  それに対し、インターネットは、世界中に張り巡らされた、いわゆる「WANネットワーク」にアクセスすることだけを指します。

noname#308
noname#308
回答No.3

メールの話でもしましょうか。 パソコン通信(以下パソ通)の場合、基本的に同じパソコン通信会社でないとメールのやりとりはできません。インターネット(以下インタ)では違うプロバイダでもメールのやりとりは可能です。 しかし、インタではメールの消失というのが発生します。これは確実に送ったはずのメールが相手に届かないと言うことです(確率は低いですが)。原因を追及することはまず不可能です(プロバイダのメールサーバが不調の場合を除く)。パソ通ではまずメールの消失は起こりません。仮に起こったとしても原因ははっきりと分かります。また、パソ通では相手がメールを受け取ったかどうかがわかります。一つのサーバで管理しているからできるのです。 まぁ、こんなとこでしょうか。よくわからなかったら補足要求してくださいませ。

noname#166310
noname#166310
回答No.2

このサイトの説明はわかりやすいと思います。 一度ご覧下さい。

参考URL:
http://www1.kcom.ne.jp/~webbook/inet/book/sec06-5.html
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

 私の場合インターネットは8ヶ月目ですが、パソコン通信は6年になります。  パソコン通信は、プロバイダーとかは全然関係なく、情報発信者(私の場合は株価の情報)が、電話回線を通じて私宛に直接、情報を送ってくるシステムなのです。  インターネットについては、eubさんもすでにお使いなのでお判りの通り、プロバイダーを通して通信しているわけです。

関連するQ&A

  • インターネットでのホストとパソコン通信でのホストの違い。

    パソコン通信でのホストはニフティなどにあるホストコンピュータですが、インターネットでは各ノードをホストと呼んでいるみたいですが、何が違うのでしょうか。先ほど質問した無手順とプロトコルの部分にあたるのでしょうか。 私の考えでは、データの処理を行うPCをホストと呼ぶと今は考えていますが、実際のところはどうなのでしょうか。 呼び方が違う理由がいまいち本などには書いてないので困っています。

  • ホストとサーバーの違いについて

    ホストとサーバーの違いについて教えてください。 これらについて解説を見たところ、 両方の説明の内容がかなり似ており、 どこがどう違うのかが理解できませんでした。 同じ意味として扱うのは少し間違いのようでもありますので、 意味の分かれ方を知りたいのですが、 一体どこで見分けを付けたら良いでしょうか? 「ホスト」 http://e-words.jp/w/E3839BE382B9E38388.html ・ネットワークを介する ・自コンピューター以外のコンピュータに対して  機能というサービスを提供する ・莫大なデータを保持する(保持することがある?ここは疑問です汗) 「サーバー」 http://e-words.jp/w/E382B5E383BCE38390.html ・ネットワークを介する(ネットワークを介さない場合もある ) ・自コンピューター以外のコンピュータに対して  機能というサービスを提供する ・データは保持するが莫大なデータは保持しない?(ここも疑問です汗) ************************************************************* 相違点 [ホスト] ・ネットワークを介する [サーバー] ・ネットワークを介さない場合もある というところから ホストは必ずネットワークを介してサービスの提供を行い サーバーはネットワークを介する場合もあり、介さない場合もある という違いの使い分けで ホストとサーバーという言葉が使い分けられているのでしょうか?

  • インターネットのパケット通信について

    Javaを使ってインターネットにアクセスできるプログラム作成の勉強中です。(Java言語も勉強中) マイクロソフト社のネットワークモニター3.1を使って任意のホームぺージアクセス時のデータやり取り(通信)を観察していますが、それらのデータが何を意味するのか、何の為のデータなのか分かりません。 ネット上で調べてみましたが、ネットワーク通信の入門編ではHTTPとは… TCPとは…などの説明はあるものの、自機PCからサーバーに対して何を送信して、サーバーから何が返信されて…と言う詳細の説明を見つけることが出来ず、図書館で文献を漁ってみたのですが目ぼしいものが見つかりませんでした。 取り敢えずパケット通信の手順とその内容を知りたいと思っており、最終的にはインターネエクスプローラ「もどき」のプログラムが組めることを目指しています。 ネットワーク通信(パケット通信)の詳細を解説した書籍やURLなどありましたら教えて下さい。

  • 市町村コードについて、再度質問です。

    コンピューターのデータ管理に市町村コードを使おうと思います。 調べてみると、コードには、5桁のものと、チェックデジットをつけた6桁のものがあるようです。 実際のデータ管理はどちらがよく使われるのでしょうか。それから、それぞれメリット、デメリットもありましたらお願いします。 プログラミングはよくしますが、データ管理はあまり詳しくありません。よろしくお願いします。

  • 独学と通信教育の違い?

    書店に豊富に参考書問題集がある任意の資格修得を目標とした場合に、 それぞれのメリットとデメリットってなんだと思いますか? 通信はきっと添削があるのでしょうが、それを除くと通信のメリットは?独学のほうが、費用的には安い?し・・! 宜しくお願い致します。m(__)m

  • インターネットへの通信ができなくなってしまいます。

    現在、簡単ですが添付画像のようなネットワーク構成になっております。 VLAN1、VLAN2、VLAN3、VLAN100からの通信は特に問題が無いのですが、 VLAN0のサーバーセグメントからのみ、ある日突然インターネットに出れなくなってしまいました。 ただ、サーバーセグメントからファイアウォールへpingを打つと、正常に復旧します。 インターネットに繋がらない状況の際、内部ネットワークへのpingは問題無く通りますが、 外部へのpingはTimeOutになってしまいます。 ただ、192.168.0.2へのpingを打った瞬間に復旧します。 復旧しても、一時的なもので、数時間経つとまた通信が遮断されてしまいます。 このような場合、原因として何が考えられますでしょうか。 ネットワークに関しては業者にて設定を行ってもらったのですが、 サーバーのせいではないかと言われてしまいます。 ただ、ネットワークも特別変わった設定を入れているわけではなく、 VLAN0以外のVLANでACLを設定している程度です。 サーバーは私が管理しているのですが、特に設定変更を行った記憶はありません。 まず、サーバー側(DNS、DHCP等)に問題がありそうなのか、FW/L3のネットワーク側に問題がありそうなのか、ヒントになりそうな事でも良いので、分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • ホストとノードの違い

    ホストとノードの違いが分かりません。 どちらも「コンピューターネットワーク内にあって(つまり、コンピューターネットワークに接続されて)これを構成する装置。プリンター、パソコンなど。」というふうに言ってよいのでしょうか。 もしそうだとすると、両者は全く同じということになるのですが、別の言葉であるからには意味も別であるはずだとも思えます。 ホストとノードは何が違うのでしょうか。

  • 定時制と通信制。

    こんにちわ。 私は高校を辞めようと思ってます。 それで、通信制か定時制に通おうと思ってるんですが どちらの方がよいでしょうか?? 定時制と通信制のメリット・デメリットを教えてほしいです。

  • ドコモデータ通信とイーモバイルについて。

    お尋ねします。 ノートパソコンをこれまでイーモバイルで使っていたんですが、ドコモデータ通信にしようかなとも思っています。それぞれのメリットとデメリットを教えて頂きたいのですが・・・あまり詳しくないもので。よろしくお願いします。

  • インターネット通信の違いについて

    現在、マンションで光ファイバーをつかった有線のインターネット通信をしています。 光ファイバーとADSLは電話回線から引いた有線の通信で、それらは回線速度の違いだと理解しております。ただし、光ファイバーを使用していますが、マンション全体の契約のため、共有しており、決して速度が速くはありません。もし、無線LANがそこそこ安定して使えるのであれば、変更したいと思っています。 無線LANというのが、家の中ならどこでも使えるということですが、こちらは有線にくらべてやはり通信速度が悪かったり、不安定なものなのでしょうか?実際に使用するうえで不便やストレスが多いのなら、今のまま光で使用したいのですが、どうですか?コードレスのほうが便利にきまってますが、通信が不安定なら意味がないような気もします。 また、e-mobileというものは、無線LANにくらべて使用は快適なのでしょうか?携帯電話の電波のように不安定なものですか?無線LANとの違いはなんですか? なお、wi-fiとの違いもよくわかりません。 詳しい方、難しい用語は理解できませんが、教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう