• 締切済み

ファンが・・・

boyon777の回答

  • boyon777
  • ベストアンサー率51% (19/37)
回答No.1

こんばんは。 CPUファンか、ケースファンかの記載がありませんのでどちらも考えて 参考までにアドバイスしてみますと、以下の理由が疑わしげです。 1.FANに汚れが付いていて回りが悪い。 2.FANの軸受けが劣化している(FANの老朽化) 3.新マザーがPWMファンコントロール付きになったのに、ファンが  対応していない 1.は掃除すれば良いですがおそらくその点はすでに確認済みのことと思います。2.はファンを買い替えないと対応できません。3.はbios調整と新ファン買い換えでの対応が考えられます。3.のPWMについてのURLを下にあげておきます。マザボのページを見ましたが情報が不足しており、PWM対応の有無はわかりませんでした。すみません^^; PWMの対応非対応でこのようになるかどうかも正確な情報は持っておらずもしかしたら原因の一つかも・・・といったぐらいです。おそらく単純に2.の原因ではないかと思うのですが・・・^^;

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/rikiya/software/106pwm1.htm

関連するQ&A

  • マザボの種類

    インテルのBTXマザーボード「D945GCZ」には、クラシックなど3種類くらいあると思いますが、結局何が違うのでしょうか?インテルのホームページを見てもよくわからなかったのでどなたかお願いします。

  • GatewayのBIOSアップデートについて

    先日、GatewayのGT5030jを買って、早速いじってます。 BIOSのアップデートをしたいと思って、intelのページを見てますが、サッパリ分かりません。箱を見ると1月1日に出荷されたようで、2月8日に最新版のがあるのですが、、、チップセットは、D945GCZです。 BIOSのROMを書き換えるっていうのは、すごくこわいことで(^^; ドライバもインストールしなければならないのですか? RAIDも挑戦しようとしてます。 どなたか、知っている人、教えてください。

  • BIOSアップデートにあたって

    最近になってオンラインゲームをやっているとHDDからピーピー 、とエラー音がなり始め少しずつコントロールしづらくなり反応 が鈍くなり電源が落ちる。このような現象が起きています。 原因の一つとしてBIOSが古いのではないかということでBIOSの アップデートを試みようと思っています。 そこで、マザーボードの確認をしようと思ったのですが インテルR デスクトップ・ボード D945GBO インテルR デスクトップ・ボード D945GPM インテルR デスクトップ・ボード D945GCZ インテルR デスクトップ・ボード D945GNT インテルR デスクトップ・ボード D945GTP インテルR デスクトップ・ボード D975XBX ↑この中のどれにあてはまるのかが分かりません。 手元にある情報メモには Intel 945G Express マザーボード(MSI製 945G Neo2-F/ATX/USB2.0,Serial ATA,PCI-Exp.対応) と書いてあります。 ・・・初心者なもので他の原因や、アドバイス等いただけたら幸いです。

  • 新しいPCの設定

    GatewayのGT5030jを買いました。 BIOSのアップデートをしたいのですが、サイトで見ましたけど、サッパリ分かりません。 箱に1月1日と書いてあった(出荷時)んですが、2月8日 に最新版があるらしいのですが、、、 D945GCZです。 それと、160GBの外付けHDDとでRAIDをしたいと思っているのですが、BIOSの設定がわかりません。 どなたか、知識のある方、よろしくおねがいします。

  • VAIOの自動ファンコントロールを解除したいです。

    こんばんは、いつもお世話になってます。 マザーボードでCPUのFANが温度状況によって自動制御されてる らしいのですが、CPU温度がアイドル状態で65度前後 (室温22度前後)で回転が500回転前後と遅いと思い 電源に直接つなで回したところ、 47度前後まで一気に下がりました。(EVEREST、speedfan、BIOS参考) しかし音がかなりうるさいので、 静音FANに変更し電源から直接つなぎ50度前後で保っています。 ですが、マザーボードから4PINコネクターにてとらないと PC起動時毎回BIOSがCPUFANが確認出来ませんと (自分なりの解釈ですが^^;)らしいエラーメッセージが出てしまい、 現在仕方なくPWMFANをマザーボードにつないでます 自動制御されてるデータの変更や解除方法をお分かりでしたら ご指導のほど宜しくお願いします。 (説明が下手ですみません^^;) パソコンの仕様です。 VAIO VGC-RC70ps ACPI マルチプロセッサ PC Microsoft WindowsXP Professional Service Pack 3 CPUタイプ:DualCore Intel Pentium D 840, 3200 MHz (16 x 200) マザーボード:Intel Corporation PRAGUE マザーボードチップセット:Intel Lakeport-G i945G システムメモリ:2048 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM) BIOS:Intel (04/17/06) 電源:500W グラフィックボード:NVIDIA GeForce ELSA GLADIAC 796GT SS モニター:SONY SDM-HS95P DVI-D [NoDB] (6603956) IDEコントローラ:Intel(R) 82801GB Ultra ATA Storage Controllers - 27DF SCSI/RAIDコントローラ:D347PRT SCSI Controller SCSI/RAIDコントローラ:Intel(R) 82801GR/GH SATA RAID Controller

  • BIOSアップデート後の表示がおかしい。

    昨日BIOSのアップデートを行いました、その後からマザーに標準のソフトのCPU等の温度表示が、10度近く下にでるようになりました。間違いないのでしょうか?(夏場に不安定になるかと不安です。) 以前 起動直後 35度  安定後  43度 現在      25度       32度 マザーボード Intel D875PBZ ソフト名   Intel Active Monitor *CPUは水冷で冷やしています。

  • BIOSのアップデート

    winxpを使ってます。BIOSのアップデートをしかた教えてください。細かくお願いします。 OS Microsoft Windows XP Professional マザーボード名 MSI MS-6163 CPU Intel Pentium IIIE 850 MHz メモリー 256 MB

  • マザーボードのBIOSについて

    はじめまして、ここに書き込みさせていただきます。 現在、自分は、FOXCONN モデルTBGA01 (intel x58)というマザーボードで、BIOS AMIのver.080015を、使っているのですが、最新のBIOSがどこにあるのか、探し出すことが出来ません;; どなたか、このマザボの最新のBIOSを確認できるところをご存知ないでしょうか? よろしくお願いします

  • CPUファンの異常?

    初めまして。 今のPCはオークションで買った自作PCを半年くらい快適に使っていたのですが最近急に起動しなくなってしまったので困っています。 症状は電源スイッチを入れた後、モニターに起動画面が映るのですが10秒程して急に電源が切れてしまいます。 とりあえず起動してすぐさまDELキーでBIOSメニューに入り温度を見たところCPUの温度が100度を超えていました。 原因はこれだと思ったんですがCPUファンは普通に回っていました。CPUファンを外してCPUに触れてみたところかなり熱いです。 あとマザーボードのBOOT LEDが点滅しっぱなしでした。 これはCPUファンがおかしいのでしょうか? 交換すれば直りますでしょうか? スペックは CPU:pentium4 540 3.2GHz マザーボード:AOPEN i915Ga-E CPUファン:intel 純正クーラー LGA775用 よろしければ教えてください。お願いします。

  • CPU交換、533Mhzから800Mhzについて

    CPUを、もともと付いていたCeleronD 336 2.8MhzからPentium4 670 800Mhzへ 変えたのですが、PC起動直後にCPU温度が60度を超えてファンが継続して高回転し 3Dゲームをすると80度以上になります。 これはやはりBIOSが対応していないという事なのでしょうか? ファンがうるさすぎるので元のCPUに戻したところ、50~60度で安定するので(ファンもたまに 回るだけ)設置には問題ないようです。 温度の急上昇以外は、他に問題なく、PCの処理速度も上がったように思えます。 3Dゲームに関しても、体感で良くなりました(FFのベンチマークのスコアが、かなり上がりました) 温度が落ち着けば使用したいのですが、MBメーカーのBIOSアップデートが無いようなので、 どうしようか迷っています。 PC        富士通FMV ESPRIMO D5230 マザーボード  FUJITU J985B4 チップセット   Intel i915GV (Intelのサイトでは915対応表の中にP4 670がありました) メモリ       2048MB (2x1024 DDR2-SDRAM) BIOS       Phenix Trusted Core (tm) virsion 1.06 BIOSを800Mhz対応のものにアップデート出来るのであれば、やってみようと思います。 ないのであれば同じ533Mhzで最も良いもの(P4 524?)にして、670はオークションに かけようかと思っています。 理由がありPC買い替えは出来ないので(2~3万の安価なものでも)現在のPCで スペックアップしたいと思っています。(元々法人向けPCで3Dゲームは無理があるのですが・・) BIOS等、詳しい方いらしゃいましたら宜しくお願いします。