仕事中で書いたイラストの著作権は?!

このQ&Aのポイント
  • 仕事中で書いたイラストの著作権について疑問が生じました。
  • 会社の経営状態が悪化し、自主退職を勧められたが拒否したため、解雇となりました。
  • 出向先に提供したイラストの著作権について心配です。また、辞めた後の使用を禁止する方法はあるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事中(出向先)で書いたイラストの著作権は?!

出向という形で、DTPの仕事をしています。 1年前から技術手当てはカットされて、安い基本給だけでやっています。 たまに、出向先から イラストを書いてと頼まれていました。 途中、技術手当ての復活は、上司にもかけあっていましたが 会社の経営状態を理由に断られていました。 ですが、イラストやデザインの仕事は都合よく私に依頼してきました。 近々、会社の経営状態が更に悪いということで 自主退職を勧められましたが 拒否をしたため 出向先と会社との相談で 解雇と言われました。 今まで私が作ってきた、作品は出向先のものになるのでしょうか? 事務仕事もかなりしていて、正直その分のお給料しかもらっていません。 今のお給料は毎回20万未満です。 今の会社は4年で、過去にデザインのキャリアも結構あるつもりです。 本当に今回の対応は酷いと思い、どうにかならないものかと 相談を載せました。 *出向先は元々そこの社員で、取引先の社員を置かなくてはならないということで、私が名義を貸しました。 実際、お給料だけ取引先の会社から出ています。 お給料をもらってる会社は名義だけです。 イラストの著作権の書類もかわしていないので なぁなぁな所が大きいですが 利用するだけ利用して、最後はポイ捨てという冷たい対応がどうしても許せません。 わたしが、作った作品をこれからも使い続けられるのも嫌です。 わたしが辞めたあとの使用は禁止できますでしょうか? 技術手当てをもらっていれば、こんな気持ちにはならなかったと思います。 出向先は、更に別の取引先に パッケージデザインを売っています。 デザイン料はしかり出向先に入ったみたいです。 どうか知恵をお貸しくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.4

 このご質問の要点は著作権と雇用条件というふたつの問題があって、それらが互いに絡み合ったものと受け止めました。  そこでまず、ご質問の中心である制作物の著作権の問題ですが、厳密に言えば、本来は制作者本人にその権利が帰属するはずのものです。近年、勤務としての研究によって得られた発明についても、その権利が企業ではなくて一研究員のものとされるような判例も多くなりましたが、著作権などもこれと同じ土俵で考えられるはずのものです。  ですが、他のご回答にもあったように、現状では、勤務先からの命令あるいは指示によって手掛けた制作物の著作権は勤務先に帰属するといったこともまた常識あるいは慣例として定着しています。  このように、幾分かは曖昧な点が残る権利の問題、何かの大発明のようにその価値が社会貢献度から見ても金銭的に見ても莫大なものであるようなケースなら当然係争に持ち込んで堂々と権利を主張するというのもひとつの方法でしょう。しかし、失礼な言い方ながら、イラストぐらいでは係争に持ち込むほどでもないでしょうし、慣例の世界から抜け出して権利を主張したり制作物の流用を差し止めたりするのは、結果的に、仮にそれが認められたとしても、すべては労多くして益の見込めない面倒なことに過ぎない気がします。  それよりも、このご質問の場合、著作権の主張あるいは流用の差し止めの希望、これらは結局、雇用状態への不満と結びついた感情に支配されたものと受け止められますが、それだけにむしろ、こちらの問題を先に整理する必要がありそうです。  多くのクリエィティヴたちが「使い捨て」にされている今の世の中、そして、こうした雇用の姿のなんと多いこと。ご質問者様の場合も雇用状態へのご不満はよく分ります。本当は著作権の問題よりもこちらの問題の方が大きいはずです。  そこで、著作権のことと切り離して、今の雇用状態を順序良く話せるように頭の中で整理してから、ご当地の労働基準監督局やハローワークに一度相談してご覧になることをお勧めします。と言いますのは、このご質問を読む限り、雇用側のやや常識を逸脱した身勝手さが読み取れるからです。どうせ一方的な解雇の通告を受けた身であるならなおさらのこと。やれることはやってみるのもひとつの方法。こちらの面からなら雇用側に条件の改善を求められるか、ひょっとしたら一矢報いることができる......かもしれませんから。ダメモト覚悟でもぜひ一歩踏み出してみて欲しいところです。  

hanaco55
質問者

お礼

ありがとうございました。 親切なご回答で参考になりました。

その他の回答 (3)

  • speedygon
  • ベストアンサー率35% (92/256)
回答No.3

業績が悪いから解雇するという一方的な対応に何とか一矢報いたいというお気持ちはお察ししますが争うだけ無駄だと思います。 法的な事は素人なので、あくまでも参考意見ですが。 私の知り合いで退職時に元データーを持ち出して大モメした方がいますが、業務で作成したものは会社の所有物となるという事で決着しました。 すっぱり諦めてあらたなお仕事を見つけれた方がよろしいかと思います。

hanaco55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきますね。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

会社から依頼があったからあなたはそのイラストを描いたのです。つまりその会社がなければあなたはそのイラストを描くことはなかった、というのが「会社に権利がある」という回答の理由です。 仮にあなたが何らかの手法で著作権を手にしたとしても、恐らく会社は別のデザインで作り直すでしょうから、あなたには何の利益も入ってきません。 お気持ちは判りますが、さっさと忘れて新しい就職先を探された方がいいと思います。ただし、ご自分の実績として就職活動の際に見せる事は当然できます。

hanaco55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 会社の制作仕事はシブシブやっていました。 (手当てもなく安月給でしたので) 本当はデザインもしたくなかったのですが、命令で仕方なく・・・といった感じです。 提出してしまったものはしょうがないですね。。。

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.1

雇用形態うんぬんはちょっと判りかねますので、 イラストの権利部分のみ回答します。 「行列のできる法律相談所」で以下のような事例がありました。 おもちゃメーカーの社員が、商品のアイディアを会社に提案したが 却下された。しかし退職後、そのアイディアが勝手に商品化されていた。 さて権利は? というものでした。 結果は、「残念ながら会社のものです」との事です。 弁護団は同情しながらも、「現在の日本の法律では、 在職中に会社に提案したものは(却下されたものも含め)会社のもので、 個人のものではない。従って使用を禁止することも金銭を要求することもできない」 という事でした。 以上の事から、今回のケースも残念ながら…という事になるかと思います。 どうしても納得いかなければ、弁護士か労働基準監督署に相談してみて下さい。 技術手当ぐらいはどうにかなるかも知れません。

hanaco55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 出向先での給料って?

    4月から出向で関連会社に勤務しています。 出向元では一般管理職(課長)ですが、出向先では会社規模が小さいこともあって部長待遇になっています。給料は出向元からもらっていますので、今まで通りのヒラ管理職のままです。 この場合、部長としての役職手当など請求することはできるのでしょうか? このままでは、給料の割に責任だけ重くなっているようで納得できません。 会社と喧嘩するわけにもいかないので、色々な考え方や事例などご存じでしたら、ご指導をお願いします。

  • 出向先探し

    カテゴリーはココでよいのか迷ってます。 会社が余剰人員を整理するために「人材G」という以前からあり、余剰人員の調整を行っていた部署=つまり、一時的待機部署であり、いままではほぼ全員社内のほかの部署に配属されていた=を「出向先探し部屋」のように変えてしまいました。 実際に縮小や部署閉鎖された人等が「人材G」に配属になったのですが、今までと違い社外に出向先を見つめなくてはいけないのです。 今までやっていた仕事の手が足りないと「派遣社員」を大量に採用しているようです(現在の人材G在籍者を越す派遣社員が働いてます)。 で、出向先なのですが、自分でハローワーク等で探さなくてはいけないのです。 出向せずにいるとどんどん給与も下がり、ボーナスもカットされている現状です。 組合はありますが、無関心です。 ところで、こういう場合出向先は自力で見つけなくてはいけないものなのでしょうか?? 関連会社の人が是非にといってくれても「関連のあるところは不可」といわれてます。

  • 取引先からの出向者

    私の勤務先には取引先(異業種)からの出向者がいます。 給料や福利厚生などは本籍の会社持ちらしい。 悪い意味でのリストラであり本籍の会社に戻れる可能性はわからず。 異業種に出向させて本人の自己都合で退職するをまっている。 出向者本人は妻帯者で生活もあり、自分の置かれている立場や会社の事情も理解している。 このようなパターンの場合今後どうなることが多いのですか?

  • 出向について教えて下さい

     出向は、出向元会社と出向先会社双方に、労働協定を結びますが、労働条件の格差がある場合、どのように調整していますか?  次の例で教えて下さい。  A,B,Cは私なりに考えた調整方法です。  (一日の労働時間を8時間と仮定)  1.出向元会社週休2日(月8日休日)、出向先会社隔週休2日、(月6日休日)   A.出向社員は出向元会社と同じ、週休2日(月8日休日)になる。   B.出向社員は、出向先会社の休日隔週休2日(月6日休日)になり、(8時間×2日=16時間)で16時間分の残業手当が貰える。   C.調整しない。   D.その他  2.出向元会社隔週休2日(月6日休日)、出向先会社週休2日(月8日休日)、   A.出向社員は、隔週休2日(月6日休日)で、会社の休日2日を出向元会社で業務を行う。   B.出向社員は、週休2日(月8日休日)になり 一日の労働時間を長くし、一ヶ月で16時間分の残業行ってもらい休日2日分に当てる。   C.出向社員は、週休2日(月8日休日)になり、休日2日分を出向社員の有給休暇を当てる。   D.調整しない。 出向社員に給料やボーナスを払っているのは、出向元会社?、それとも出向先会社?

  • 出向先での溶け込み方

    来年、子会社に出向予定の者です。 出向者は出向先で、やはりどことなく浮いた存在になるのは 否めないのでしょうか? どうやったら出向先の人達と円滑な人間関係が築けますか? また、昼食とかは多少無理してでも社員と一緒に食べたほうがいいんでしょうか?

  • 出向先からの身の引き方

    現在、出向元からの在籍出向として、原則3年間の契約で出向している者です。 秋頃にその3年の出向が満了します。 ただし契約には、出向期間の解除または延長は都度協議の上、判断とあります。 出向元の会社経営サイド及び出向先は、このまま出向を継続してほしい、当然続けてくれるだろうという考えです。 ですが、出向先の経営状況、様々な問題点、人間関係、このままでは出向先に深く関わりすぎて戻れなくなる等々の理由により、私としては出向先と雲泥の差がある出向元に戻りたいです。 幸い、私は特殊なケースで、出向元の組合役員の一人でもあり、組合側も出向元への復帰へ向けて強く動いてくれるようです。 この先、出向元への復帰への動きが現実的になってくる場合、復帰までの間、出向先及び出向元(会社側)からの私への、厳しいかもしれない問いつめ(どう思っているのかなど)にどう答えていけばいいのかわかりません。 私としてはどこに対しても円満的解決を望んでいるのですが、特に出向先から、ひどい事を言われないか、ぞんざいに扱われないかが不安でなりません。 この先、出向先及び、出向元(会社側)への受け答え及び対応はどのようにしていったらよいのでしょうか? 悩んでいます。宜しくお願いいたします。

  • 出向先に引き取られる

    あるパソコン技術者として別の会社に出向しており、 数年後に出向先に準職員として引き取られました。 引き取られた先はまったくの異業種で、 重宝されている、むしろ雑な扱いで、 仕事が好きなわたしはただの便利屋となり、大変なことになりました。 それはさておき、 今、わたしが持っている技術だけでは 管理者の異動や、依頼される人の異動、仕事の変化により 今後が無いなと思いはじめています。 自分の技術範囲内での変化への対応、技術力のアップはしています。 頼りにされているというか、いてくれると安心と言われているという感じです。 (困ったときの何でも屋です) 独自ながら技術力をつけ、必死になって並行してついていっていたつもりではありますが、 もともと、会社が違う営業内容なので 荒い依頼や、丸投げ、簡単すぎる仕事、成果の見えない仕事、踏み台等… こうなることはもっと早くに気がつくべきでした。 (視野が狭く、自分の技術で忠実にいけばいいんだと思っていました) もともとの契約がそうだから、仕方が無いんだなと割り切らないといけないとは思います。 ただそうすると、もっと早くに割り切って生活しておけばよかったと思う気持ちと (今気がついただけましなのかもしれません) 何も知らないときは、どんなことでも顔をつっこんでいっていた時のほうが 前向きだった。 いま、 可能か不可能化はさておき、異業種の勉強を始めてはいます。 (職員への採用の試験が定期的にあります) 違いすぎて気持ちも落ちそうになり、どうでもいいことに足をとられています。 相談する人もおらず これを発言すると”社風に合わない”となっていくようで 怖いです。 新しくもらった依頼も、拒否反応がでてしまい なおさらダメな人になっています。 しかし、わたしとしては、気持ちは粘って勉強を続けようと思うのです。 試験を受ける資格はあるのですが 本来、わたしのような人が受ける試験でもなさそうな感じがしています。 (とははっきりは言われませんが、「まれだ」とだけ言われる) ただのしつこい人なのかもしれないなと思ったりします。 自分の頭ではわからないので、 組織的にならどう扱っていく人間の部類なんでしょうか。

  • 出向先に転職

    IT業界で出向をしているものですが、 私から出向先会社にお願いし、正社員として雇用してもいいと言われました。 しかし、私の出向元会社に退職の旨を伝えると、出向先での雇用を認めない契約をしているとのことでした。 出向元→2次受け→1次受け→出向先 となっているようです。 どことその契約を結んだのかも教えてもらえません。 そこで質問なのですが、 出向者を転籍させないための契約って違法じゃないんでしょうか? 出向者自身はその契約について何も知らされていません。 出向元会社は私の年収が200万前後と劣悪な給与体系です。

  • 出向先の休日数

    出向先の休日数が所属会社より年間20日ほど多いため所属先の総務から年間20日分所属する会社で消化してくれと言われました。 これってどうなんでしょうか? 出向先→所属会社→自分と給料が出てるから所属先の休日日数に合わせてくれと言うのはちょっと不に落ちないんですが。 所属会社からは何も自分の労働に対する対価はなにもいただいてはいないはずで、それであれば20日分は残業手当を与えなければならないのではないでしょうか?

  • メガバンク 出向

    メガバンク系の企業だと、40歳前後で出向が多いというのは本当ですか? また、出向先によっては給料が半分近くになるというのも本当ですか? グループ企業に出向→維持できる 取引先に出向→給料減る が多いと聞きました。

専門家に質問してみよう