• ベストアンサー

ポリ酢酸ビニルからのポリビニルアルコールの合成

ポリ酢酸ビニルを加水分解(けん化)して、ポリビニルアルコールを合成したら重合度が原料のポリ酢酸ビニルよりも低下してしまいました。これは一般によくあることらしいのですが理由がわかりません。ポリビニルアルコールの一部が水に溶け出したのでしょうか?どなたかご助力お願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syu-chem
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.2

ポリ酢酸ビニルの構造は (-CH2-CH-)_n     l    OCOCH3 (nは下つきです) ですが、この OCOCH3のメチルの部分にラジカルが生じることがあります。(というか生じてしまいます) つまりOCOCH2・ となってここからも成長が始まってしまいます。 すると (-CH2-CH-)_n      l     OCOCH2(-CH2-CH-)_n'                l                OCOCH3 などという構造になります。(こう書いてしまうとすべてのOCOCH3がほかの酢酸ビニルと反応してしまうみたいに見えますね・・・。実際はどうなのかよく自分も分かりませんが) まぁそれはともかく・・・。 これが酢酸ビニルの実際の構造です。つまりこれをけんかすると (-CH2-CH-)_n      l      OH と HOOC-CH2(-CH2-CH-)_n'              l             OH になります。 このようになるためポリビニルアルコールの重合度が減少します。 ・・・なんか分かりにくい説明ですいません。

Xeno21
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。本当に感謝しています。

その他の回答 (3)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

#1です。 #2のご回答は重合度の低下の説明になっていると思います。私の回答はヒントしか書いていない不十分なものです。

  • syu-chem
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.3

すいません、投稿してから気づきました。 自分のNo.2の回答はhtms42さんがすでにお答えになられてましたね。 よく見てませんでした。申し訳ありません。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

重合度が低下したということですから長さの短い鎖の割合が増えたということです。一部が水に溶け出したのであれば長い鎖の方が溶けやすいという事がなければうまく合いません。でも素朴に考えると鎖の短い方が溶けやすいと思いますが。

Xeno21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一部が水に溶け出したのなら、そのような条件も考えなければいけませんよね。 他の可能性として何かあるでしょうか?

関連するQ&A

  • ポリビニルアルコールに付いた色

    メタノールで溶かしたポリ酢酸ビニルに水酸化ナトリウムを加えて生成したポリビニルアルコールが本来は白色になるはずが薄いピンク色になってしまいました。 これはポリ酢酸ビニルがポリビニルアルコールに変換されるときに重合度が下がったのでそれが関係しているかと考えたのですがよくわかりませんでした。 どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • ポリビニルアルコールについて

    スライムを科学部の一環として作ってみたいと思うのですが、ただホウ砂を水に溶かし、ポリビニルアルコールの入った洗剤を混ぜて終わるのはつまらなすぎますよね。 そこでポリビニルアルコール自体を作ってみようと思ったのですが、高校の科学部に備わってる機能だけで可能でしょうか? やりかたとしてはまず CaC2を水に溶かしてCa(OH)2 とC2H2を発生させる。 この反応でできたC2H2(アセチレン)と酢酸(CH3COOH)を反応させて、酢酸ビニルをつくる そしてそれを付加重合させて、ポリ酢酸ビニルをつくり それをケン化させることによりポリビニルアルコールを作り出そうというわけです。 ハッキリいって、付加反応はできても付加重合ができるとは思えないのですが・・・それにアセチレンは気体なのでそれをうまく集めることもできるかどうかが・・・ 考えてみたのですが、CaC2を水に溶かす際にあらかじめ酢酸をいれておけば、アセチレンはちょくせつ酢酸と反応して酢酸ビニルになるのではないかと思いました。ケン化をする際にはNaOHを使うつもりです。 以上です、これをみて問題点や不可能なことがありましたら回答してください!お願いします!

  • ポリビニルアルコールのけん化

    よろしくお願いします。   ポリビニルアルコールを合成するためにポリ酢酸ビニルをメタノール溶媒で水酸化ナトリウムによりけん化した際にけん化度の求め方が不明です。赤外吸収スペクトルを用いて求めるやり方もあるらしいのですがよくわかりません。スペクトルから置換基の数などを求めるのでしょうか?どなたか詳しい方お願いします。

  • ポリ酢酸ビニル

    酢酸ビニルからポリ酢酸ビニルを重合したんですけれど、 文献などでは無色透明と出ているポリ酢酸ビニルは、 食塩水に入れると白色物体として文献とは違う色で取り出せるのは何故ですか? よろしく御願いいたします。

  • 木工用ボンドからビニロン合成実験

    木工用ボンド(ポリ酢酸ビニル)からビニロンを合成する実験を学校でしています。          http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/kagaku/ka3/biniron/biniron.html のページを参考に実験していますが失敗してしまい、時間的にも追い込まれて困っています。 <ポリ酢酸ビニルを水酸化ナトリウムで加水分解する前後にメタノールを加えていますがメタノールの働きは何でしょうか?> 実験ではメタノールを加えた時に、糊状の溶液になるはずなのにサラサラの溶液で、ポリビニルアルコールは出てきませんでした。別の時は糊状の溶液にはなったのですが加水分解してさらにメタノールを入れるとサラサラの液になり何も出ませんでした。対照実験とし、加水分解の後に何も入れなかったらポリビニルアルコールみたいなものが出てきました。 <木工用ボンドにどれだけポリ酢酸ビニルが含まれているかはどうしたらわかりますか?> 水酸化ナトリウムで加水分解した後に過剰の水酸化ナトリウムを塩酸で中和滴定しようと思ったのですが、電離度の小さい酢酸ナトリウムもできてしまうので、できません。 アドバイスがあればお願いします!! 長々と書いてしまってすみません

  • ポリ酢酸ビニルの種類

    ポリ酢酸ビニルっていう物質は、ひとつしか知らないのですが、それについての種類は、その重合度や重合方法などによって、いろいろな種類があるとうかがいましたが、具体的には、どのようなものがあるのでしょうか? 重合度によって、名称が変わってきて、さらにその用途までもが変化するらしいのです。 あと、ポリ酢酸ビニルを乳化重合で重合した場合、利点と、そして不便な点があるらしいのですが、詳しい方がいましたらお願いします。 レポートと、それを超えての自分の興味なんですが、ちと、図書館の文献ではうまく調べられなくて…。 高分子工業について詳しい方がいましたら是非。

  • ポリビニルアルコールを溶かす溶媒

    ポリビニルアルコールを良く溶かす溶媒で、速乾性の高い溶媒(水、DMSOよりも)があれば教えて下さい。 できれば、人体に安全で、安価で容易に入手可能なものが良いです。 そのPVAは、重合度:500,けん化度:88% と、重合度:1700、けん化度: 80% の2種類です。

  • ポリビニルアルコールの合成

    ポリビニルアルコールの合成実験をしたところ、 生成したモノが薄いピンク色をしていました。 この原因がわからず困っています。 以前にも同じ質問がありました。 ・不純物によるもの ・重合禁止剤によるもの とあったのですが、先生のヒントでは 「ヨードデンプン反応・・」 らしいのです。 わかる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • PVA(ポリ酢酸ビニル)の酢酸残存率の求める式

    ポリ酢酸ビニルからポリビニルアルコールを合成する実験を行ったのですが、酢酸残存率(モル%)の求め方(計算式)がわかりません。 PVA(1.0グラム)に1Nの水酸化ナトリウム溶液(10ミリリットル)と蒸留水(100ミリリットル)を加え、70℃で30分加熱。室温に冷却後、1Nの塩酸(10ミリリットル)を加え、過剰の塩酸を(1/10) 水酸化ナトリウム溶液でフェノールフタレインを指示薬として滴定しました。滴定値は(1/10)水酸化ナトリウム溶液1.4ミリリットルです。

  • ポリビニルアルコールの70-100kDとは?

    試薬のポリビニルアルコールを注文しようとしているのですが、実験の手引書には70-100kDのものが必要だと書いてあります。しかし、試薬のカタログには平均重合度やけん化度しか書いてなくていろいろあるうちの何を買えば良いか分かりません。詳しい方、どうかご教授下さい。