• 締切済み

IDEケーブルを差したままHDD電源を切って起動するとBISOがHDDを認識しない

一台のパソコンに2つのOSをインストールするために、 スリーアールシステムの3R-HDC12LSという商品を購入しました。 http://cf.3rrr.co.jp/products/hdd/3rhdc12l.cfm これはHDDの電源を切り替える単純なスイッチなのですが、 いざ組み込んで立ち上げようとするとBIOSが途中で止まってしまいます。 (BIOSの最初の表示画面は出ますが、CPU、メモリ、USBの認識で止まってしまい、 その後のドライブの認識表示を示さず、無反応になります) 結果どちらのHDDにもOSをインストールすることができません。 IDEケーブルの片方を抜くと、BIOSは途中で止まることなく、 HDDを認識し、BIOSセットアップ画面もでます。 ケーブル設定の組み合わせ(マスター・スレーブ and プライマリー・セカンダリー)を変えて試しましたが、 結果は同じでした。 スリーアールシステムのサポートにも問い合わせましたが、 BIOSの問題で、製品の問題ではないといわれました。 (いわれてみれば単純な電源スイッチだけの商品ですから…) たぶんBIOSが電源の切られたHDDを認識して、途中で停止するようなのですが、 BIOS設定でなんとかする方法はないものでしょうか? IDEケーブルに物理的な切り離しスイッチをつける方法も考えてはみたのですが、 40ピンすべてを切り離すわけにもいかないので、 どれか1本HDDの認識に関係するピンアサインのケーブルをカットしたいのですが、 どれが有効なピンアサインか見当もつきません。 BIOS設定や物理的スイッチの他にも何か有効な手段がありましたら、 是非ご教授ください。 環境 マザーボード:ASUS P4S800D-X (AMI BIOS v2.54) HDD1:日立IBM HDT725032VLAT80(IDE U133 320G) HDD2:日立IBM HDS721616PLAT80(IDE U133 160G) 光学ドライブ: NEC AD-7170A

みんなの回答

noname#116235
noname#116235
回答No.4

お使いになられているHDDの切り替え器は、マザーを選びます 当方も使った事がありますが、使用できるマザーと出来ないマザーがあります。起動すらしないマザーも多々あります。出来ないマザーはどうやっても出来ません。 次に、切り替え器に使用されている配線の電源ラインが細過ぎます。HDDまでの距離を考えれると電圧降下で、電源が入っている方もまともに動かない(不安定)になります。使用中にHDDを破損する事があります。そのまま使用するのは大変危険です。 使用するには、まず電源ラインを、普通の100Vのテーブルタップなどに使用されているくらいの太さの配線に交換します。このとき可能な限り短く配線します。 こうした上で、切り替器を使用して見て、だめな場合はマザーを交換してください。

tstmhrkr
質問者

お礼

電源ラインが細いというのは、まさにその通りでした。 いわれてみれば確かにたこ足…。 でもトライしてHDDを破損するのもちょっと考え物ですね。 1回だけ電源直下でつないで試してみます。 だめなら諦めます。 みなさんありがとうございました。

  • Mtakanashi
  • ベストアンサー率20% (238/1140)
回答No.3

個人的にはこの手のキワモノ製品はお勧めしないんだけどなぁ とりあえず普通のマザーなら、HDDの電源ラインを繋がなきゃ そのHDDは無視して立ち上がるんで、コネクタ挿し間違いあたり だろうと思うよ(特にジャンパピンあたりが臭い) まず、こんなキワモノを外して、まともに2台とも動くか? 次に、どちらかのHDDの電源コネクタを外しPCが立ち上がるか? 位の事を確認してみたら?? そもそも、ATAのチャネルが2つあるんだから両方のチャネルに HDDをマスタ設定で繋いでおけば、1stチャネル側のHDDをON/OFF するだけで、こんなキワモノなくても実現できる事だし…。 こんな出っ張ったスイッチをPCに付けといて、万一スイッチを PC動作中に触っちゃったらどうすんだ?…と思うけど

tstmhrkr
質問者

お礼

たしかにキワモノでした。 3R-HDC12LSを外すと2台とも問題なく認識します。 ジャンパピンはキワモノの付属設定通りに打ってあります。 極性を逆にして差し替えてみろとサポートにいわれたので、 何回もやりました。 >こんな出っ張ったスイッチをPCに付けといて、万一スイッチを >PC動作中に触っちゃったらどうすんだ?…と思うけど 一応誤動作防止装置はついてますけど…

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.2

これからインストールですよね? それだったら、繋ぐのは一つのHDDにしてください (2度インストールする) で、両方のHDDにOSがインストールできましたら、2つを繋いで、切り換えてください 一度に二つ付けて片方殺して、という使い方(インストールの仕方)だと認識しませんよ、これ(^_^;

tstmhrkr
質問者

お礼

実はインストールが成功したこともあったのですが… (そのときもさんざんサポートとやり合って結局、IDEケーブルを 交換したらインストールできたので、ケーブルのせいかと思ってました) しばらく片方(BSD)のHDDでつないで使っていました。 ちょっと用事があったんでもう片方(WindowsXP Pro SP2)に切り替えた途端、HDDのMBRが飛んだのかOSが起動しなくなりました。 あきらめて、その環境でXPを再インストールするとフォーマット時にエラー連発。 3R-HDC12LSが結構あやしかったのですが、 古いHDDを使っていたので原因はそれかとも思い、 新しいHDDを新調、インストール。 結果がこれです。 やっぱり3R-HDC12LSのせいですかね。 インストールしてからHDD壊して交換という事態ははもう避けたい…。 あきらめた方がいいでしょうか。

noname#65902
noname#65902
回答No.1

ハード屋してます。 多分ですが... 使わないHDD を切り離すのに、電源を切るだけ、というのは乱暴すぎます。 信号線は繋がっていて、電源をきられた多くの半導体の場合はショート、もしくは近い状態に なる為、他のデバイスの通信の邪魔をすることが多々あるからです。 半導体デバイスの作りによっては、電源を切られた場合は 「この程度しか邪魔しない」事を保証したものもありますが、 一般のHDDではこんな半導体デバイスは使ってないと思われます。 > BIOS設定や物理的スイッチの他にも何か有効な手段がありましたら、 > 是非ご教授ください。 HDD モバイルラック&ケースという商品を使ってますが、 HDD をハンドル付きのケースに入れ、 40pinと電源を一気に着脱するものなので、 このようなものがいいと思います。 3.5インチのHDD の着脱をする為に、5.25インチのベイを使うので そこが許せれば、ですが。 「モバイルラック」で検索すると 使用記事などたくさん見付かります。

tstmhrkr
質問者

お礼

実は別のPCでモバイルラックは試しています。 (こちらはSATAなんですが) これは結構良かったんですが、 問題の一台はサーバもどきに使用してたんで、 HDDの冷却重視で HDDクーラーのDECA HDCS-02 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/24/665388-000.html 5インチベイ取付け専用システムクーラー http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html をつけてるおかげで、モバイルラックはできず、 思いあまってキワモノの3R-HDC12LSを登場させた次第で…。 >使わないHDD を切り離すのに、電源を切るだけ、というのは乱暴すぎます。 >信号線は繋がっていて、電源をきられた多くの半導体の場合はショート、もしくは近い状態に なる為、他のデバイスの通信の邪魔をすることが多々あるからです。 やっぱりそうですよね。 一度は成功してたのですが、 HDDクラッシュしたのもそのせいかもしれないので、 やっぱり諦めたほうがいいかもしれません。

関連するQ&A

  • HDD等の電源ケーブルとIDEケーブルの外し方

    HDDが壊れたので新しいものと交換しようと思ったのですが、HDDの電源ケーブルやIDEケーブルが固くて外せません! 初めて外すのですが、電源ケーブルのプラグを持って、まっすぐ引っ張っても抜けません。 少々力を入れても抜けません。 IDEケーブルも同様にプラグの部分を持って引っ張っても抜けません。 どうやったら抜けるのでしょうか?

  • IDEが認識されない

    マザーボードが壊れてしまい、新しくマザーボード(nCK804Ua-LFS)を購入し、HDDやDVDドライブの全てを移したのですが、Serial-ATAの方のHDDはちゃんと認識されるのですが、IDEのHDDやDVDドライブがBIOSで認識されません。 そのせいでOSが入っているIDEのHDDは起動できず、またOSを他のHDDにインストールしようにもDVDドライブが認識されないため使えません。 具体的な症状 ・IDEのHDDやDVDドライブを接続して起動すると「Detecting IDE Drives」と1分ほど表示された後に「IDE channel 0 Master:none」(Serial-ATAのHDDの分はちゃんと表示される)などと表示され、画面が切り替わって「Detecting array」と表示されたままそこでストップする。 ・IDEのHDDやDVDドライブを接続しないで起動すると「Detecting IDE Drives」の部分は一瞬で終わり。「Detecting array」の表示はされずに進むが、OSがIDEのHDDに入っているためOSを起動できない。 (マザーボードの方も認識しようとはしてるようだけど失敗してるみたい) 構成(自作) M/B:Aopen nCK804Ua-LFS CPU:AMD Athlon64 3200+ IDE HDD:Seagate ST38001A (認識せず) S-ATA HDD:Maxtor 6Y160M0 (認識する) S-ATA HDD:Seagete ST3250823AS(認識する) IDE DVD:LG日立 GSA-4163B (認識せず) したこと ・最低限の構成(CPU、メモリ、G/B、HDD)での起動 ・ジャンパピンをマスターに変更、スレーブに変更した。 ・IDEケーブルをいくつか使ってケーブル故障可能性の確認 ・認識しないIDEのHDDとDVDドライブを他のPCにつなげて故障をしていないか確認(無事起動したため故障はしていない様子) ・電源ケーブルの変更 ・CMOSクリア 初期不良の可能性もありますので、できれば早急に回答をお願いします。

  • デフォルトのBIOS設定を変更して、IDEケーブルにHDD2台認識可能にしたい

    デフォルトのBIOS設定を変更して、IDEケーブルにHDD2台認識可能にしたい スペックは、XPで、デスクトップ 富士通 デフォルトが(1)IDEプライマリにHDD1台(2)IDEセカンダリにCD-RWという構成 ここで、(2)IDEセカンダリにCD-RW(⇒必ずCD-RWドライブは必要)に、HDDの2台目を(多分スレイブにして)接続出来るように、BIOS設定を変更したいのですが、具体的には、どのようにしたら良いでしょうか? (1)IDEプライマリにHDD1台 に、HDD2台を接続する場合にせよ、キチンと「HDD2台、CD-RW1台」を認識しさえすれば良いのですが、良い方法を教えてください!

  • HDDを認識しません。

    HDDが容量不足となり、PROMISEのIDE増設PCIカード「Ultra100 TX2」を導入しました。カードの接続を完了し、ドライバアップデートも無事に終わりました。しかし、HDD(IBM製)を接続しても起動時のBIOS画面では「HDDが接続完了していない」と表示されてしまいます。どうすれば認識されるのでしょうか?OSはXP、ケーブルはIDE用を使用し、ジャンパ設定はマスターにしてあるのですが。。よろしくお願いします。

  • IDEケーブル接続について

    SATAのHDDの接続がうまくいかなかったため、IDE接続のHDDを購入しましたが、IDEのケーブルを上下逆にHDDに取り付けてしまい電源を入れてしまいました。 ずっとHDDランプが点きっぱなしでドライブもずっとカタカタ動いているみたいでエジェクトを押してもでてきません。おまけにPOWERスイッチで電源も切れなくなってしまいました。 その後ちゃんとつなぎなおしましたが症状は、変わりませんでした。 もうマザーボードだめなんでしょうか? ドライブ類のIDEケーブルをはずして電源を入れてもモニターに何も映りませんしピッと言う音も出ません 配線を間違える前までは、大丈夫でしたが(ピッと言う音がして画像も出ました) わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • HDDのIDEケーブルに種類はありますか?

    PowerMacG4/500(AGP)なのですが。 内蔵HDDの位置を変えようと思ったらIDEのケーブルが届かず(とても短い)、PC/ATのIDEケーブルと交換したら起動しません。 物理的な接続はできるのですが、IDEケーブルの規格にはいろんな種類があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDが認識されない

    自作のPC製作中で、BIOS画面にて、FD、CD-ROMは認識されるのですが、HDDのみ認識されません。 (1)フォーマットしてないからでしょうか? (2)HDDがいかれてる? ジャンパはHDDに書いてあるとおりのマスターになってるし、電源はさしてるし、IDEコードも、ささってます。他に、設定ってあるんでしょうか?

  • IDE-CASE3.5で接続していたHDDが認識されなくなった

    DELL社で購入したXPマシンのマザーボードが故障したため、HDDを抜き取り、IDE-CASE3.5入れて別のXPマシンに接続し、データをコピーしていました。 しかし、移すデータが大きすぎたためか、途中で「応答がありません」となってしまったので、IDE-CASE3.5を接続したままで一度マシンを再起動しました。 その後、IDE-CASE3.5が正常に認識されなかったため、一度USBケーブルを抜き取り、IDE-CASE3.5の電源を一度落し、再度電源を入れなおしてところ、右下のUSB接続のアナウンスも表示されず、IDE-CASE3.5が認識されなくなってしまいました。 現在、IDE-CASE3.5内蔵のHDDからは、終始カチョンカチョンと起動音(?)がなっている状態です。 もうこのHDDからデータを取ることは不可能でしょうか?

  • HDD増設できない(IDE2以上を認識しない)

    PCを購入しました。(パソコンショップ組立。各部品はショップ定員と相談。OS未インストール) 仕様は下記です。 ・マザー:ギガバイトマザーボード 型番:GA81495G ・CPU:Pentium D Processor 930 3.00GHz ・DVD:パイオニア DVR-110 ・メモリー:512 ・電源:400W ・HDD:Seagate 200GB ST3200826AS ・FDD:なし 納入時の状態は、SATAII“0” に200GBのHDD(SerialATA) IDE1にDVDスーパーマルチ(ケーブルセレクト=マスター)となっていました。 手持ちのHDD(80GB・IDE)をシステムとして増設し、 200GBをデータにしたいのです。 その80GBをIDE2にマスターとしてつなげました(DVDはIDE1にスレイブ、200GBはSATAIIの“3”へ) しかし、BIOSで表示されず認識しません。(BIOS表示はSATAII“3”の200GBHDDとIDE1のDVDのみ)IDE3も同じです。 DVDを外し、IDE1に80GBをつけるとBIOSに表示され認識します。 いろいろ付け替え、200GBに関してはSATAII“3”につなげてやってみましたが、ど うやらIDE2とIDE3につなげたものがBIOS上表示されないことがわかりました。 HDDのSerialATAと旧のIDEの2個をつけ、IDEのHDDをシステムにすることは 可能なのでしょうか? 対処方法をご教示いただきたく思います。 素人なので意味不明の部分があるかもしれませんし、 根本的に非常識な事をやってるかもしれません。 ご理解の上、素人でもわかるアドバイスをお願いします。

  • SATAとIDEの認識順番

    昨日SATAHDDの容量が少なくなったので他のPCからIDEHDDを流用しました。 しかし、接続後IDEにもとから入っていたLinuxが起動してしまいSATAのWindowsが起動できませんでした。 なのでフォーマットツールでLinuxを消してもIDEのほうが先に認識されて起動できませんでした。 簡単に言うと IDE→SATAの起動順番をSATA→IDEにしたいということです。 IDEはスレーブにSATAはMaster側に設定しています。 元からのHDD:HGST(日立IBM):HDS722516VLSA80(160G SATA150 7200) 付けたHDD :HGST(日立IBM):IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200) です。 PC構成 CPU:Pentium4 3.2GHz Northwood マザーボード:AOpen AX45F-4DL メモリ:768MB(512MB+256MB) HDD:上記 よろしくお願いします。