• ベストアンサー

復活するCookie

noname#80942の回答

noname#80942
noname#80942
回答No.3

こんにちは。 > 以前検出されなかったのに、今では毎回検出されるのも疑問 閲覧するサイト内の広告などに変更があって、2o7.net関連のサードパティクッキーを受け入れていると思われます。 http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_articles.php?article=txt_Cookie.php > バスターが検出しなくなる方法はあるのでしょうか? 上記URL内にもあるように、インターネット オプションの設定で対処できると思います。 因みに私の場合は、CCleaner で掃除して後にアンチウィルスソフト、アンチスパイウェアのスキャンをします。そうすればTracking Cookieは出てきませんので一安心です。

参考URL:
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20051114A/index2.htm
thing99
質問者

お礼

2o7.net関連のクッキーをどこで拾ったのかと思いましたが、意外に普通のサイトにもあるものなのですね。 クッキー制御設定とCCleaner等のソフトを使って、削除していきたいと思います。 ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Cookie Mediaplexが検出された 放置しても大丈夫?

    ウィルスバスター2007トレンドフレックスセキュリテyでCookie Mediaplex がスパイウェアとして検出されました cookieがついていれば大丈夫と相談室はいいます 昨日8個のスパイウェア これも全てcookieがついてました 検索エンジンを最新状態にすると cookie Mediaplex のみ検出され 他7個は検出されませんでした 7個のcookieはスパイウェアなのか cookie Mediaplexがスパイウェアなのか判断できません どなたか教えて頂きたいんですが よろしくおねがいします

  • Cookieについての3つの質問

    セキュリティ対策ツールにてスパイウェア検索に Cookie_SpecificClick Cookie_Com Cookie_AddFreeStats が検出されました。で、スパイウェアについてやトラッキングクッキーについて調べてみていろいろと分かったのですが、新たに疑問が出てきたのでこちらで質問させていただきます。 I.Cookieを消去することのデメリットは興味ある広告を閲覧できなくなることくらいなのですか? II.スパイウェア検索にて検出されたもののうち、上記のトラッキングクッキーのように頭に「Cookie_」とついているものは、99%以上の確率でトラッキングクッキー(無害なもの)なのですか? III.クッキーを残すことで、監視されること以外のデメリットにはどんなものがありますか? お手数ですが、以上の3つの質問にお答えくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ウィルスバスターでcookieが検出される件について

    ウィルスバスターでcookieが検出される件について ウィルスバスターで検出すると必ず毎回(毎日)色々なcookieが検出されます。 cookie Revsci cookie Advertising cookie Doubleclick cookie Yieldmanager cookie Linksynergy cookie Tacoda などと出ます。説明書や、色々調べていたら問題ないとはあるんですが、色々なたくさんの種類のcookieが検出されても「異常なし」と判断してもよろしいのでしょうか? 検出されるのは当然なのでしょうか? またcookieはcookieでもこれは危険というのはないのでしょうか?

  • COOKIEの数について

    先日、ウイルスバスターのスパイウェア検索で15個ほどCOOKIEが見つかりました。 以前、1度「ツール」→「インタネットオプション」→「COOKIEの削除」ですべて削除しましたが、先日、見てみると以前と同じくらいのCOOKIEがありました。 それで、みなさんに、お聞きしたのですが、みなさんは、スパイウェア検索でCOOKIEが検出された場合、すべて削除するのでしょか?それともそのままにしておくのでしょか?(そのままにしている方はだいたい何個くらいのCOOKIEまでなら置いておくのでしょか?) また、COOKIEの数が15個とは多い方なのでしょか? あと、最後にもう1つ質問なのですが、ウイルスバスターのスパイウェア検索の際に、「すべて」と「レジストリのみ」とありますが、この「レジストリのみ」とは、どういう意味なのでしょか? (私は、「レジストリのみ」で検索するとスパイウェアは見つかりませんでした。) それでは、回答をお待ちしています。

  • 検出されたクッキー(スパイウェア?)の説明が見つからない。

    トレンドマイクロ社のウイルスバスター2007を使っているのですが、 先ほど、スパイウェアの検索を行いました。 その際検出されたものに対し、説明を見ながら対処したのですが、一つだけ、   Cookie_Cpmstar Internet Explorer Cash\server.cpmstar.com タイプ:クッキー、危険度:中、コンポーネントID:77217 というクッキーの詳細が分かりません。 トレンドマイクロ社のHPにも説明項目がありませんでしたし、 インターネット上のスパイウェア紹介サイトなどを調べてみたのですが、 片っ端から、その名前のスパイウェアはありませんと表示されます。    一体これは、残すべきもの(PCに有用なもの)でしょうか、 それとも、悪意あるもの(削除対象にすべきもの)なのでしょうか?? もし、ご存知であれば、説明されているサイトなども教えていただけると助かります。 なお、このクッキーは今まで検出されたことはなく、今回が初検出でした。

  • cookieについて

    ウイルスバスターを使用しておりますが、ウイルス検索すると cookieというスパイウエアが削除しても、何回でも検出されます。 どうすれば、駆除できるのでしょうか?また、どこから感染している か?わかりません。感染ルートはわかるのでしょうか?

  • ウイルスバスターで検索 Cookie Yieldmanagerが

    ウイルスバスターで検索をすると、Cookie YieldManagerという スパイウエアが検出されたのですが、トレンドマイクロのHPには、 詳細がありません。削除したのですが、大丈夫でしょうか。 危険度は中でした。

  • ウィルス検出?

    ウィルス検出? 最近パソコンを新しく購入し、ウィルスバスターにしました。 ウィルスバスターでウィルスチェックをすると必ず「cookie Advertising」「cookie Doubleclick」といった「cookie・・・」というウィルス?が必ず検出されます。 調べてみたらスパイウェアだそうで、安全?とあったのですが、絶対に検出されるものなのでしょうか?(もちろん絶対検出されるが気にしなくてもいい?) ちなみに今までは、XPでソースネクストのウィルスセキュリティを利用していました。その時はこういった(cookie・・・)ウィルス?は検出はされませんでした。 ウィルスバスターはこういったものが1つ、2つ検出され、削除しましたと出るのですがそういうものなのでしょうか?

  • ウイルスに感染する方法を教えてください

    ウイルスに感染する方法を教えてください 家にあるパソコンは、ウイルスバスターのウイルス対策ソフトが入っています。 ノートンやほかのソフトでも、クッキー(cookie)というスパイウェアは、検出されるのですが、ウイルスは、今まで試したソフトで、 一件も検出されていません。 そこで、ウイルスに侵入されたいと思って、ウイルスバスターを無効にしたり、ウイルスに感染されるような方法を試したのですが、 まったく検出されません。それで、感染できる方法を教えてください。 あと、一件も検出されていないというのは、普通でしょうか? 最後に、皆さんは、どれくらい検出されていてどのようなウイルスが検出されるのか教えてください。

  • cookie

    パソコン初心者なのですが、ウイルスパスター2006を使っていて、初めてウィルス/スパイウェアが検出されました。と出ました。 9つもあったんですが、すべてCOOKIEから始まるものでした。 実行した処理のところには検出と書いてありました。 これは削除した方がいいのでしょうか?? そもそも、このクッキーというものは削除しても、支障はないものなのでしょうか?? 放置してても、このファイル自体が何かをするわけではないので害はないとは情報のところに描いてあったんですが、検出されたと言われて放置していいものか、不安です。