• ベストアンサー

自宅でLATEXを使いたいです

数式をきれいに印刷することのできる「LATEX」というソフトウェアがあると思います。アマゾンで調べたら「Math Type」というソフトウェアが紹介されました。両者は同じものということでしょうか。私は「LATEX」の解説本を持っているので、両者が同じものとわかればすぐにでもMath Typeを買いたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

両者は違うものです。LaTeXは数式を \frac{x ^ 2}{3 + y} などと記述するのに対して、Math Typeはクリックでカチカチやりながら数式を書いていくものです。Math Typeで作成した(というか書いた)数式は"コピペ"でWordなどにそのまま貼り付けることができるのですね。 ごく単純な数式を記述するだけならMath Typeでも苦にはなりませんが、あるていど複雑な数式になったり、あるいは、数式を記述する量自体が多い場合はクリック中心の動きになるので非常に時間が掛かります(^_^;) また、(少なくとも私の知る範囲では)Math Typeで作成した数式をLaTeXには応用できないので、LaTeXを使うのにMath Typeを持っていても役には立ってくれません。

yumi_yumi_mayumi
質問者

お礼

明快なご回答ありがとうございます。両者の違いがよくわかりました。

その他の回答 (1)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

>私は「LATEX」の解説本を持っているので、 ただしくは「LaTeX」. 本を持ってるならばそれをまずは読みましょう. 同じだなんて書いてある書籍は存在しませんし, 入手の仕方も初心者向けの本には書いてあります. 一切合切,無料で入手できます. ただし,簡単なソフトではありませんし,GUIでもありません. コンピュータの基礎知識が要求される プログラミング言語だと思う方がよいでしょう. ワープロを想像すると完全に打ちのめされます. とりあえず定番の書籍を一個 奥村晴彦著「LaTeX2e美文書作成入門」改訂四版,技術評論社

関連するQ&A

  • Latexについて

    現在大学1年生の工学部生です。将来的に、レポート提出をしたり、大学4年生で研究を始めたりした時にLatexを知っておくとよいと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか? 知っておいたほうがよいでしょうか? また、入門書としてはhttp://www.amazon.co.jp/%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%AC%AC5%E7%89%88-LaTeX2e-%E7%BE%8E%E6%96%87%E6%9B%B8%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80-%E5%A5%A5%E6%9D%91-%E6%99%B4%E5%BD%A6/dp/4774143197/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1296114863&sr=8-1 がよいと聞いたのですが、分かる方がいらっしゃれば、こちらについてもコメントいただけると幸いです。 他の入門書で分かりやすいものがあれば、そちらを紹介していただいてもありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • LATEX2ε日本語表示

    奥村晴彦著のLATEX2ε改訂第6版(以下、当書)付属のDVDROMでTeXLive2013をWindows7にインストールしたのですが、texworksエディタ(タイプセットpdfLaTeX)の実行(ファイル名「ex1.tex」、フォーマット「TeX文書(*.tex)」)   \documentclass{jsarticle}\begin{document} ~本文~ \end{document}   で日本語が表示されません。documentclass{articleで英語は表示します。エラーメッセージは!LaTeX Error:This file needs format 'pLaTeX2e'but this is 'LaTeX2e'です。当書にそのエラーの解説(p24)があり、p332記載のtexworksの設定(確認)もしました。タイプセットの設定の「タイプセットの方法」の中にplatex(ptex2pdf)がなかったので当書DVDROMのutilitiesフォルダにある「ユーザー設定の修復」もしましたが変わらないのでタイプセットを自分で設定する方法により、platex(ptex2pdf)を作り、実行し直すと最初の行からエラー   !Undefined control sequence 1.1\documentclass{jsarticle}   がでます。日本語表示をする方法が分かりません。よろしくお願いします。

  • 文書に数式を書きたい

    文書に数式を書きたいのですが方法がわかりません。LaTeXというソフトがあり ダウンロードしたら書けるといった紹介のページがあり、やってみましたが 上手くいきません。どなたか詳しい方教えてください。

  • math type 3.0について

    math type 3.0を使っているのですが、いちいち 挿入→オブジェクト→math type 3.0 とするのは面倒でたまりません。 ショートカットキーがあると思うのですが、ググっての見つからず、みなさんに質問しました。 math type 3.0の起動や数式などに関するショートカットキー一覧のサイトなどご存知でしたら教えていただけませんか? よおろしくお願いします。

  • pdf xchange viewerでの数式入力

    pdf xchange viewerを利用して、pdfに編集を加えています。 タイピング機能で、大学受験数学に用いる関数・数式を入力したいのですが、どうすればよいでしょうか。 wordでは、Math Type 7.0 を用いて数式を入力していてそれに慣れていたので、word上でMath Type 7.0 を用いて入力した数式をコピーしてpdf xchange viewerのタイピング機能にペーストで入力してpdfに書き込もうと試みましたが、対応していないようで、pdf xchange viewerのほうで文字として現れませんでした。 Math Type 7.0の数式ををpdf xchange viewerに反映させる方法がわかれば一番いいのですが、ほかのソフトや方法でも構わないので、どなたか数式入力の方法をご存知の方教えて頂けると助かります。

  • データ構造とアルゴリズム

    C言語の勉強をしているんですが最近はアルゴリズムについての勉強をしたくAmazon等で検索しています。 現在手持ちの本ではCのプログラムの解説(書き方)が主でアルゴリズムについての解説がとてもすくないです。 やっぱりCのソースがあったほうがいいのですが、詳しく解説(証明)している本が欲しいです。 お勧めの本がありましたら紹介してください。

  • 暗記カード ソフト

    暗記する目的のソフトウェアで、ひたすらテキストを表示していくソフトがあると思います。(フラッシュカード?) その中でテキストデータを編集するタイプはよく見かけるのですが、表示するものを画像に指定できるタイプはないでしょうか? (数式とか画像の方がてっとり早いので^^;) ご紹介いただきたくよろしくお願いします。

  • 最先端の哲学を分かりやすく解説した本は?

    『 自由は進化する 』 ダニエル・C・デネット (著), 山形 浩生 (翻訳) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757160127/2202-22 を読んで感動しました。 『 利己的な遺伝子 <増補新装版> 』リチャード・ドーキンス (著) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314010037/2202-22 を読んでいたという下地があってのこととは思いますが、 そうでなくても分かり易く、そして衝撃的な内容の本でした。 哲学は、思考のお遊びではなく、その時代の最先端の科学を内包したものでなければいけないと思います。 主題は何でも良いのですが(上記本では「自由」についてでした)、古い哲学をこねくりまわしているものではなく、真に最先端の哲学を一般向けに解説した本からお勧めのものを紹介してください。 ・門外漢でも理解できるように構成されており、極力専門用語を使っていないもの。 ・理解に数式の必要ないように書かれているもの。 宜しくお願い致します。

  • 数式の入った文書を作るには何がよい!

    数式混じりの文書を書くのに現在 OpenOffice3.3 を使ってます。 もっとよいソフトは有るでしょうか? もしお勧めが有ればよろしくお願いします。 条件としては 1) 速く入力でき、入力にストレスがないこと。 2) 短期間に習得できること。 3) 表示品質がよいこと。 4) 数式以外の文書や図形入力機能が充実していること。 です。ちなみに MS Office は 1), 3) で, LaTeX は 4) で ぼつにしました。 用途は、物理の解説文章の作成です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 数式やグラフを使わずに経済学を解説する本って?

    数式やグラフを使わずに経済学を解説する本ってたくさん出てますけど、数式やグラフを使わずに経済学を理解できるわけないですよね?