• ベストアンサー

戦略系コンサルタントの実態について

戦略系コンサルタントの実態を教えて頂けないでしょうか? 私は某企業の企画部門に属する者ですが、現在、名の通った外資系コンサルティング会社と戦略立案プロジェクトを進行中です。私自身、今回のような経験は初めてで当初、非常に期待しておりましたが、現在では彼らの非論理的な思考にかなり落胆しています。むしろ、そのあまりのいい加減さに驚いているくらいです。もちろん全てのコンサルタントが、こんなものではないと思いますが、私の関わっているコンサルはある程度、名の通ったところなのです。(しかもパートナークラスの方も含んでいます)このことから推測すると他の多くの戦略系コンサルもいい加減なのではないかと…。戦略系コンサルタントをよく知っている方に、この事を教えて頂きたいのです。或いは、これを読んでいる方で戦略系コンサルタントの方がいらっしゃれば、是非反論して頂けないでしょうか?

noname#2829
noname#2829

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miroku
  • ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.4

OKWeb さんは書きました: >もし宜しければ以下の疑問に応えて頂けないでしょうか。「大手ファームの価値は何で >すか?」コンサルのノウハウは基本的に個人に蓄積されるということは理解できます。 >しかしフレームワークのように組織に蓄積されるノウハウも確実に存在するでしょう。 >大手ファームが大手ファームとして存在し得るのは、組織に蓄積されるノウハウを最大 >に活かす術があるからなのではないですか?もしこの仮説が真なら企業がブランドでコ >ンサルを選択する行動は、あながち不合理とも言い切れません。どうでしょうか。 まったくおっしゃるとおりです。私が申し上げたのは、名の通った会社を 採用したからといって安心してはいけないということであって、方法論を 持ったプロフェッショナル組織に価値がないということではありません。 したがって、方法論やノウハウを持つ大手ファームに依頼すること自体は 不合理な選択ではありません。 大事なのは、ファームの方法論やノウハウを活かすことができるのは優秀 な個人のコンサルタントだということなのです。大手ファームにも能力の 低い未熟なコンサルタントはいます。彼らは方法論を活かせないばかりか 既存のフレームワークに頼りすぎて成果を出せないこともあります。 以上、お役に立てば幸いです。

noname#2829
質問者

お礼

よく分かりました。 充分参考のうえ今後のPJ進行に努めます。ご親切にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • zz0011zz
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

コンサルティングファームに所属しています。いいかげんなコンサルタントの話は数多く知っています。名のなるコンサルティングファームでも個人コンサルタンとでも担当者の経験と情熱がコンサルティングの質を決めます。  コンサルティング導入にあたっては、その辺のチェックから行うべきです。はじめは様子見的に短期間で低額の契約から入るのが得策で、徐々に付き合いの度合いを高めていくのがよいでしょう。戦略系コンサルティングの場合、コンサルティングの範囲も内容もその場しのぎ的にコンサルタントの裁量でどうにでも運用されていくので、お互いの信頼関係を構築することが大事です。コンサルタント稼業は人件費中心の固定費商売で、少しでも稼働率を上げるか単価を高く設定することが至上命令となるため、過当競争ぎみの今日ではどうしても稼働率を上げる方向にむきます。そうなると自己啓発もままならない多くの仕事を抱えなければならず、経験の浅いコンサルタントは仕事が雑になります。提言内容よりも紙ベースのて体裁づくろいに始終し相互の不信感が増幅されていきます。  そのようにならないためには、導入時の慎重さと導入後のコミュニケーションを密に図ることがよい結果へいたる道筋と思います。  ごく大雑把な話ですが私の経験では次のように分けられます。  (1)使命感を持っていい仕事をしようと仕事にとりくんでいるコンサルタント2割  (2)適当に仕事をこなし可もなく、不可もないコンサルタント       6割  (3)未熟もしくはコンサルタント不適格者                2割 (3)は論外ですが仕事の稼動状況によっては手抜きが始まるので(2)も要注意です。いかに(1)のコンサルタントとめぐり合うかです。 コンサルティング業界は人材の流動性が高く、同じコンサルタントが外資系からシンクタンク系や独立系でコンサルタンとをしているケースはあたりまえです。コンサルタントは人物で選ぶべきで、名のあるコンサルティングファームが質の高い仕事をするという保証はどこにもありません。パフォーマンス型で著名なコンサルタントも何人か知っていますが、仕事が粗雑な傾向があります。  

noname#2829
質問者

お礼

レスありがとうございました。 アドバイスを頂いている立場で、失礼を承知で申し上げます。貴殿の主たるメッセージは「コンサルタントは人物で選ぶべきである」ということですが、これをサポートする論理構成に無理があります。いちいち枚挙することは避けますが、分かり易いところで一例をあげるなら(1)~(3)はMECEになっていません。 私は質問の中で「非論理的な思考に落胆している」と書きましたが、その中味には触れませんでした。このことについて上記文章から推察して頂ければ幸いです。

  • miroku
  • ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.2

まず、反論はしません(するための根拠もありません)。以下は、アドバイスです。 1年前まで外資系戦略コンサルティングファームでコンサルタントをしていており、自社、他社の事情についてはよく理解しています。その認識をベースにお答えすると、コンサルタントは同じ事務所からきていてもピンからキリまであります。どのレベルのコンサルタントをどのクライアントに配置するかは、事務所の判断によります。このクライアントにはこの程度でいいだろう、とコンサルタントの勉強のためにアサインすることがないといえばうそになります。有体にいって、御社がそのコンサルティングファームに「なめられている」可能性は十分あります。 もしそうであれば、遠慮なくコンサルタントを取り替えるように事務所に申し入れるべきです。ただし、どのようなクオリティを期待しているのか、なぜ今働いているコンサルタントでは不満足なのか、具体的に申し入れなければだめです。コンサルティングファームはそういう申し入れを嫌いますが、クライアントの要求が具体的で合理的なものであれば、もちろん対応します。 それと、「名の通った」事務所(それがマッキンゼーだかボストンコンサルティングだが知りませんが)だから大丈夫だろう、という安心感や、無名だから駄目だろうという先入観は、コンサルタントについては捨てたほうがよいでしょう。最近、老舗の有名なファームにおける、コンサルタントの質の低下は目に余るものがあります。ブランドにあぐらをかいているといっても言い過ぎではありません。 また何かあればご質問ください。

noname#2829
質問者

お礼

レスありがとうございました。 貴殿のおっしゃる事に、心当たりが無くはありません。(もちろんそれが全てを尽くしているとも思いませんが。)アドバイスを真摯に受け止め、慎重に行動したいと思います。 もし宜しければ以下の疑問に応えて頂けないでしょうか。「大手ファームの価値は何ですか?」コンサルのノウハウは基本的に個人に蓄積されるということは理解できます。しかしフレームワークのように組織に蓄積されるノウハウも確実に存在するでしょう。大手ファームが大手ファームとして存在し得るのは、組織に蓄積されるノウハウを最大に活かす術があるからなのではないですか?もしこの仮説が真なら企業がブランドでコンサルを選択する行動は、あながち不合理とも言い切れません。どうでしょうか。

  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.1

コンサルの人間ではありませんが・・・ 事業の企画ですが、物事、戦略→戦術→戦闘と考えると、 戦略:今後の進むべき道(ターゲット)を決め、『どこを攻めるか』 戦術:具体的な方法(決め手)を定め、『武器は?航空機、兵員など』 戦闘:販売(実施)する。      『攻撃開始』 ということではないでしょうか。 戦略の中に具体性(戦術)が見えないため、非論理的との印象を受けるのではないでしょうか。 私は、素人ゆえ、失礼な点があれば、この場でお詫び致します。

noname#2829
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 経営コンサルタントと戦略コンサルタント。

    経営コンサルタントと戦略コンサルタント。 理系の就活生です。 コンサル業界に興味を持ち、 いろいろと調べているところですが、 経営コンサルトと戦略コンサルの仕事違いがわかりません。 わかる方ぜひ教えてください。 そして、外資系企業は学歴特に重視されるそうで、 やはり大学の成績も重視されてますでしょうか?!

  • 経営戦略に論理性がなぜ必要ですか?

    経営企画に属しているものです。 ロジカルシンキングの重要性が言われていますが、経営戦略に論理性がなぜ必要なのでしょうか? 「論理性がある経営戦略が、必ずしも成功するとは限らないのではないか」という問題意識があります。 もちろん、社長をはじめとして社員に納得し行動してもらうために、経営戦略に論理性は必要だと認識しています。 では、戦略の成否を決定づけるという点で論理性は必要でしょうか? 経営戦略立案の業務をされていらっしゃる方、コンサルタントの方、宜しくアドバイスください。

  • マーケティングコンサルタントになるまでの道選びに悩んでます。

    こんちちは。 私は、3年~5年先に、外資系コンサルファームで、マーケティング戦略や、事業戦略に携わる仕事をしたいと思っています。分野は情報通信分野を希望しています。 今は、その布石となるような仕事をして、経験を積んだり、勉強したいと考えて就職活動をしています。 しかし、一般企業でマーケティングに従事して、専門性を高めた方がいいのか、コンサルファームに入って、アシスタントからコンサルタントの道を目指した方がいいのか、2社の選択を判断しかねております。 というのも、大手コンサルファームの募集要項を見ると、どれも、コンサルタントとしての職種経験は問わず、各業界における経験や専門知識の方を重視しているように見受けられるからです。 私は、社会人としての経験が浅いので、もし、このままコンサルファームに勤めたとしても、次に希望するコンサルファームに転職したいとなった時に、 「コンサルの仕事してたかもしれないけど、その他の経験が浅いんじゃね・・・」と、書類選考時点で落とされてしまうのでは?と危惧しています。 また、実際コンサルタントとして働くにしても、現場の事をわかっていないと、結局いい仕事ができないのではないかという不安もあります。 しかし一方で、一般企業に勤めるより、コンサルファームでいろんな業界のさまざまな企業を垣間見たり、コンサルタントとしての思考技術、(問題発見/解決力、分析力、論理的思考力等)を培っていく方が、 3~5年後の転職時に、使える人材になり得るのではないかとも考えます。 どうか、数年後の目標のためには、今どちらの選択をするべきかについて、 アドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • コンサルタントの将来

    こんにちは。メーカーから外資系コンサルタントに転職しようか悩んでいる者です。1つお伺いしたいのは、キャリアを重ねてマネージャーやパートナーレベルのコンサルタントの方って将来どういう風になっていってるのでしょうか?選択肢はいくつかあって、起業をする、コンサル会社の役員になる、事業会社に転職する。。等々かなと。またどこかのコンサル会社で会社生活を終えるというケースもあるのでしょうか? 何か傾向みたいなものがあれば、教えて下さい。

  • 建設コンサルタントの業務について

    建設コンサルタントの業務について 私は現在大学院修士2年で就職活動中です。 建設コンサルタントを中心に就職活動を行っており、すでに数社から内定を頂きました。 その中で、大手コンサル(業務部門は環境or水環境保全系)に就職しようと考えています。 業務が忙しいことで有名な建設コンサルですが、印象としてはその忙しさは部門によって大きく異なるのではないかと思っています。(構造や設計は特に忙しいイメージです) そこで、様々な部門の中での環境系の部門の業務について、仕事量や環境系部門の業務の特徴を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 経営コンサルタントになるには

    将来経営コンサルタント、戦略コンサルタントになりたいと思っています。 経営コンサルタントになるには一流大学を出てないと難しいとよく聞くのですが、三流大学から一流大学院に行き国内MBA取得して経営コンサルティング会社に入社するのは難しいのでしょうか? また国内MBA取得は難しいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 経営コンサルタント

    将来経営コンサルタント、戦略コンサルタントになりたいと思っています。 経営コンサルタントになるには一流大学を出てないと難しいとよく聞くのですが、三流大学から一流大学院に行き国内MBA取得して経営コンサルティング会社に入社するのは難しいのでしょうか? また国内MBA取得は難しいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願い致します。

  • ITコンサルタントは新卒より中途の方がよい?

    今年から理系修士1年になる者です。専門は情報系です。 少しづつ就職情報を調べており、職業の中でITコンサルタントというものに非常に興味を持つようになりました。 そこで就職先の第一志望をコンサルティングファームにしようと思っているのですが、ITコンサルタントになるにはいきなりコンサルティングファームに入るのが最適かというとそうではないという意見を聞きました。その理由としてはSIerなどでSEとして数年働き実務をちゃんと経験してからコンサルタントに転職した方がSE時代の経験が生きて優秀なコンサルタントになれるからだそうです。 しかし、私は修士までいくのでただでさえ人より社会にでるのが遅いのですし、そこでさらにSIerで数年働くとなると時間的に遠回りしすぎな気がするのでできれば新卒でコンサルティングファームにいきたいと思っています。 新卒でコンサルになった人と、SEなどから転職してコンサルになって人ではやはり全然違うものなのでしょうか? 新卒でコンサルティングファームに入ってもSEの実務経験をキャッチアップできるのであればコンサルティングファームを第一志望にしたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • コンサルタントの魅力とは?

    経営戦略や、業務改善などにおける現役コンサルタント、もしくは元コンサルタントの方にお聞き願います。 経営コンサルタント、業務コンサルタントにおいて、ご自身の行うコンサルティング業務における、やりがいや、自分が提供したい価値、持っている信念を、入社前の意気込みと、入社後の感想による違いを踏まえて教えて頂けませんでしょうか。 その理由としては、私がSEからの転職活動を行う際の業界研究に役立てたいと思っているからです。どこに魅力を感じているのか、その魅力は自分も共感することが出来るのか、どんな信念が無ければ務まらないのかなどを知りたいからです。 宜しく御願い致します。

  • コネで戦略コンサルになれるでしょうか?

    高卒の20代社会人です。以前より戦略や財務コンサルタントになりたいと考えていたのですが高卒の為諦めていました。  ところが最近仲良くさせてもらっているご近所さんの知り合いに以前アクセンチュアに勤務されていた方がおり、今度紹介していただけることになりました。その席でコンサルタントになりたい旨を伝え、土下座をしてでもコンサルタント会社を紹介していただきたいと考えているのですが、実際のところ高卒で職歴も直接コンサルに結びつくようなものもない場合コネだけでコンサルタントになるのは不可能でしょうか?少しでも可能性があるのであればそれに賭けたいと考えています。皆様のアドバイスをいただけたら幸いです。  

専門家に質問してみよう