• ベストアンサー

エクセルで上の行の値を自動的にコピーする

ukoの回答

  • ベストアンサー
  • uko
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.4

こんにちは。 挙げられてる例がA列だとして、 データの範囲(空白を含む)であるセルA1~A9を選択します。 CTRLキー+ G を押します。 「ジャンプ」のダイアログが出ますんで、セル選択を押します。 「空白セル」をチェックして、「OK」ボタンを押します。 空白セルだけ選択された状態になりますので、そのままの状態で =A1 と式を入力し、 CTRLキー+ENTER として確定します。 これで、空白だったセル全体に一行上のセルと同じ内容が入りますので、 そのままでもいいですし値のコピー貼り付けなどで確定されるのも良いでしょう。 では(^^♪

mikurin
質問者

お礼

すごい技ですね!驚きました。 一発でOKですね。なんでなんですか・・? 理屈はわかんないけど、この方法を覚えておくと超便利ですね!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スプレットシートで上の行の値を自動的にコピーする

    大阪営業所  (空白)  (空白) 南大阪店  (空白) 東大阪営業所  (空白)  (空白)  (空白) 以下同様のパターンの表があった場合、 現在(空白)の部分に前に表示されていた値を表示したいのです。 大阪営業所 大阪営業所  大阪営業所  南大阪店 南大阪店  東大阪営業所 東大阪営業所 こんな風にしたいのですが関数を使って出来ますか? よい方法があれば教えてください。 エクセルで上の行の値を自動的にコピーする #oshietegoo https://oshiete.goo.ne.jp/qa/353100.html @oshiete_gooさんから エクセルでは上記のサイトで解決方法があるようなのですが、これをgoogle スプレットシートの表計算でも行う方法はありますでしょうか? どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • エクセルで上の行の値を自動的にコピーする(再考 

    9月7日の質問 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=353100 に付いて#7で解答をいれたものですが、そのご質問内容は A列に 大阪営業所 空白 空白 南大阪店 空白 空白 東大阪営業所 空白 空白 空白 の空白行に先行する大阪営業所、南大阪店等を関数式によって 埋めることで、これを考えたとき、解答者から B1に=if(isblank(A2),B1,A2) やB3に =IF(A3="",B2,A3) をいれると解答があり、質問者はそれでOKのようにお礼 部分で答えておられるが、「空白が3行以上続いた場合、3 行目以下が0になって上手く行かない」のではないでしょうか。私はエクセル2000で解答前と解答後2度やって見ましたがそうなりました。もし皆さんのエクセルではどうでしょうか。違いの理由がわかれば 教えてください。 (私はB2に関数式=IF(A2="",B1 & "",A2)をいれる。 と解答しました。)

  • エクセル関数(FIND)について

    住所からデータ整理できるように関数を作成しています 文字列のうち 「大阪市」を含むものを「大阪市」 「東大阪市」を含むものを「東大阪市」と表示させたいです =IF(ISNUMBER(FIND("大阪市",A1,1)),"大阪市","")&IF(ISNUMBER(FIND("東大阪",A1,1)),"東大阪市","") という関数を作成したのですがうまくいきません 何故ならば「東大阪市」と入力されているセルに対し「大阪市」と「東大阪市」の両方の命令が反応してしまうからです 【結果】大阪市東大阪市 どうすれば「大阪市」「東大阪市」それぞれを表示する関数を作成することができるでしょうか 「大阪府」が入力されているものとそうでないセルがありまして、最終的には 大阪府大阪市(以下略)→「大阪市」と表示 大阪市(以下略)→「大阪市」と表示 大阪府東大阪市(以下略)→「東大阪市」と表示 東大阪市(以下略)→「東大阪市」と表示 させたいです (以下略)には不明のため何も入力されていないセルもあれば、〇〇区〇〇丁目〇〇と入力されているセルもあります 駄目な方法 ・(以下略)で特定する方法:大阪市の区の名前で特定するなど、(以下略)の部分で特定するのはダメです(∵入力されていないセルが存在するから) ・IF関数で真の場合「大阪市」、偽の場合「東大阪市」とする方法(∵今後、大阪市や東大阪市以外のデータが増えた場合、全て偽の結果になってしまうため) ・特定の文字に完全一致する場合だけ表示する方法(∵「大阪市」と完全一致した場合とすると、「大阪市〇〇区」と大阪市以下が入力されているデータや「大阪府大阪市」に反応しないため) 宜しくお願いします

  • エクセルで2つの値の組合せによる値を表示するには

    うまくつたわるかわかりませんが、以下のようなことができる関数等を教えてください。 基礎データとして、以下のような表を用意(カンマで記述しますが、実際はエクセルの表で書いています) 大項目,中項目,パターン あああ,わわわ,パターン1 あああ,ををを,パターン2 いいい,わわわ,パターン3 いいい,ををを,パターン4 パターンは、大項目と中項目の組合せから決まります。 別のシートで、大項目と中項目を入力すると、あるセルにパターンを表示(パターン1から4のいづれか)させることがしたいです。大項目と中項目の組合せを変えると、動的にパターンが変化(確定表示)するイメージです。 関数で実現できない場合は、その他の実現方法をご教授ください。よろしくお願いします。

  • 空白セルに自動で値を入れたい

    どなたかご教授賜りたく・・・。 エクセルの表(具体的にはピボットテーブルをコピーして値を貼り付けた)で、列ごとで値と空欄のセルが混在しています。 基本的に空白はその列の直近の上の値が入ります。 1行空欄ならそのすぐ上の値、2行空欄があってもやはり上の直近の値が入ります。 例)    A 1 ○○○   2 3 ○△○ 4  5     ↓    A 1 ○○○   2 ○○○ 3 ○△○ 4 ○△○ 5 ○△○ という風にしたいのです。 現在、オートフィルタで空白だけをソートして、Ctrl+Dをひたすら押し続けて上の値をコピーしていますが、数百行もあれば手の指が疲労して硬直してしまいます。 関数を使って自動で入れる方法はありませんでしょうか?

  • エクセル 表の中で無視する値を空白及び詰めて表示する

    下記のような表になっている時に、次のルールに従って関数のみで表示することは可能ですか? ・ルール   (1)上の値から1以上離れている場合は、空白を表示する  (2)上の値が空白になった場合は一つ上の値を参照する   ※一つ上の値が空白の場合は、その上を参照する  (3)最終的には空白部は詰めて表示させるつもりなので   (このやり方は習得済み)   詰めて表示させるやり方でも構わない。   ・表 | A __|______ 1 | 30.0 2 | 30.3 3 | 31.5 4 | 30.4 5 | 29.3 6 | 30.4 7 | 30.5 ↓※下のように表示させたい | A __|______ 1 | 30.0 2 | 30.3 3 | 4 | 30.4 5 | 6 | 30.4 7 | 30.5

  • エクセルの空欄の返し方

    該当するセルに何人の人がいるのかといったまとめの表を作るために複数のシートから関数を使って値を一つのシートに表示させる際に空白だったセル(該当者がいない)をゼロとして認識しまとめた表の該当者がいない部分に0と表示されてしまい、非常に見にくいと感じています。 このような場合、空白のままにすることは出来ないのでしょうか? ちなみに関数はIF関数を使っています。 説明悪くて申し訳ありません。

  • Excelで上のデータをコピー

    縦セルに何個かおきにデータが入っていて、空白のセルは直上の データと同じデータです。 数が膨大なのと空白の数が一定ではない為、空白部分のデータを 一括でコピーする方法を教えてください。 別のセルに関数を入れる方法でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 空白行の削除方法について

    SHHET1の表の値をSHEET2へ値をコピペするのですが、コピー元の表の一部に関数が入っていたセルの値はコピペ後、見た目は空白なのですが空白セルとして認識されないようなのですが、何か解決方法はありますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • Excel2010で3つの値のうち最も少ない値

    Excel2010で3つの値のうち最も少ない値を返して、もしその値が空白だったらゼロと認識する。としたいのですが、 どのような関数にしたらよいのでしょうか? どなたかおしえてください。 例) A1:3 A2:5 A3:(空白) この3つのセルのうち最も少ない数を返す。 =MIN(A1,A2,A3) だと、値3が返ってしまいます。空白もゼロと認識して値0を返したいのです。 ですが、この3つのセル以外に空白セルを残すため、Excel昨日の「空白にゼロ値を表示する」を使いたくありません。 どうぞよろしくお願いいたします。