• ベストアンサー

【エタノール】セルロースを用いたほうがエネルギー効率がよいのですか?

クーリエ・ジャポンという雑誌の今年6月号に、 バイオエタノールについての記事がありました。(元記事は英エコノミスト誌) その中に、 「将来的にはエネルギー効率のよい、セルロースを使ったエタノールが実用化されるだろう」 というように書いてありました。 え? 私はてっきり、サトウキビやトウモロコシから取るより セルロースからエタノールを取ろうとすると 効率が悪いから現在普及してないのだと思っていましたが、 一体どういうことなのでしょうか。 「セルロースのほうが可能性は秘めているが、まだ技術が開発されていない」 ということなのでしょうか。 あまり詳しくないもので、よろしくお願いいたします。

noname#99054
noname#99054

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.1

セルロースを発酵させて、アルコールをつくるためには、硬いセルロースを粉砕、軟化させ、酵素がセルロース分子を連続的にアタックできるよう処理する必要があり、そのために若干のエネルギーを必要とします。したがって穀物からアルコールを作成するよりかは若干ですが余分なエネルギーを必要としますので、エネルギー効率は悪くなるはずです。ただ穀物という全人類にとってもっとも必要とする資源から、ガソリンなどいわゆる先進諸国の人々が主として利用する物資を製造することによって生じる食料品価格の高騰、資源のうばいあい等々を勘案すれば、現状食料にてきさず廃棄されているセルロースを原料としてガソリンを製造することのほうがトータルでは効率がよい(エネルギーすら効率がよいかもしれませんね)と称していると思います。 なおセルロースからアルコールを清掃する技術は、現時点で研究室レベルでは完成しており、事業化一歩手前という状況と覆います。

noname#99054
質問者

お礼

お詳しいようで、参考になります。ありがとうございます。 なるほど、本当に全地球を見てそのように書いてあったのかもしれませんね。 セルロースから取る技術はもう事業化寸前なのですか! これは期待がもてますね。 早く完成して、とりあえず食材の高騰に歯止めを掛けて欲しいです。

その他の回答 (1)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.2

#1さんの仰る様に、本来のエネルギー効率は悪いのが現状です。 ただ単体としての考え方ではなく、対象穀物全体で考えた場合に、今まで取れなかった処でエネルギーを得ることは効率の向上と言えます。 現在の家庭用燃料電池で言えば、燃料を水素に改質して電気を得ますが、改質に要する熱を暖房・温水に回して、その双方の効率を加えたものがシステムとしてのエネルギー効率になります。 そういった考え方で言えば、食糧やそのままエタノールの原料として使用できる実の部分に加え、繊維分からエタノールを製造するのは効率を上げる事になります。

noname#99054
質問者

お礼

ありがとうございます。 「有効活用」という面から効率がいい、ということなのかもしれませんね。 ありがとうございます。 早くセルロースからの精製技術を使って製造して欲しいものです。

関連するQ&A

  • 農産物収穫後の木からバイオエタノールは作れる?

    次世代エネルギーとして注目されている、バイオエタノールについて質問します。 原料にトウモロコシや大豆、ジャガイモ、サトウキビ等を使ってるそうですが これでは、私たちの食べるものが無くなります。(無くならなくても値段は上がると思います。) それに燃料のためだけに作物を育てるのもちょっと効率が悪いように思います。 私の実家は農家でピーマンやトマトを作ってますが毎年シーズンが終わると大量の木(草に近いですが)がゴミになります。 ピーマンやトマトに限らず、ありとあらゆる農産物の用済みの木を集めれば日本だけでもかなりの量にあると思います。 そこで農産物を収穫した後の木からバイオエタノールが作れるんでしょうか? もし可能なら農家としてもゴミとして捨てていたものが、少しでもお金になれば、なかなかおいしい話です。

  • ガソリンとエタノールのエネルギー価はどれくらい違う?

    今日の経済新聞の夕刊に、中国で年間に生産される稲の稲わらをすべてバイオエタノールの生産に充てれば、年間で1億キロリットルのエタノールが生産できる。これは日本で1年間で消費されるガソリンの1.5倍である、という記事が一面にありました。 エタノールとガソリンでは、エネルギーにどれくらい差がありますか? 単純に熱量の差で比較すればいいでしょうか? エタノールの方が1リットルあたりのエネルギーは小さいので、上の様な記事に違和感を感じ、質問させてもらいました。 (エタノールがガソリンの1.5倍あっても、1.5倍のエネルギーはないですよね?という意味)

  • バイオエタノールを 日本で採算ベースで生産するために

    可能性があるのなら 将来に夢として バイオエタノールの生産の仕事をしてみたいものと思っています。 日本では どの程度進んでいるのでしょうか。 ・海外で主力の サトウキビやトウモロコシは日本で栽培して採算が合うものでしょうか。それなりの工夫をされて実用化・コストダウンされている例はあるのでしょうか。 ・エタノールを精製するプラントの現状や計画はどんなものでしょうか。 ・優遇税制の制度の将来性はどんなものでしょうか。 調べても日本での全体像やコスト的課題が分かりませんでした。お教えください。

  • バイオエタノールの製造技術関係の質問

    バイオエタノールを作る場合、とうもろこしとかサトウキビならば経済的に成り立つけれどもそれ以外のものでは費用がかかりすぎるので、今のところ実用化されていないと報道されているのですが、どの程度無理なのか分かる方法あれば教えてください。豊作になりすぎて捨てられている作物とか、大量に破棄されている消費期限切れ食品のようなものとか、異常繁殖の海草のようなもの等がどうして利用できないのかとか、ボランティアの労働協力があれば成り立つのかどうかとかのことが分かればありがたのですが、いかがでしょうか。

  • 生体によるエネルギーの変換効率は高いの?

     バイオエネルギー向け原料確保による食料危機が騒がれております。 人権問題とか全く無視するとして、食料難に陥っている人に食物を与え、その代わり運動エネルギーを提供(⇒発電)してもらうと一石二鳥のような気がします。  単位食物から生体を経由して運動エネルギーを取り出す効率って、バイオエネルギー(エタノール等)を経由して取り出す運動エネルギーと比較してどうなんでしょうか?  また、先進国で日々発生する食品廃棄物をエネルギー源とした、人力発電所も可能なのではと思いますが、生体でのエネルギー変換って非効率なんですか?  人権に問題があるとは思いますが、餓死よりはマシと考えることもできると思います。

  • メタノールをエタノールに転換できますか?

    最近注目を集めるバイオエネルギー関連の質問ですが、その中でバイオマスからメタンガス→メタノールを取り出す例が各報道で採りあげられていました。 一方、トウモロコシを原料にしたエタノールが食料や飼料の高騰を招くという批判があります。 ではここで疑問ですが、両方とも化学構造は似ていますから、どうにかしてメタノール→エタノールへの転換!?はできるのでしょうか?(コスト等はこの際考えないとします) ブラジルや米国ではE85が既に実用化されていますが、なぜメタノールではなくエタノールなのか、私の科学知識と英語力(米国エネルギー省のサイトも見てみましたが…”http://www.eere.energy.gov/afdc/fuels/methanol_basics.html”)では理解できませんでした。 メタンガスをそのまま燃やせばボイラーや発電に利用できますが、液化して自動車にも使えばより有効に利用できるのでは? と思ったからです。 ではよろしくご回答願います。

  • バイオマスエタノールは本当にエコロジー?

    昨今のCO2削減のため、自動車のガソリンの代わりにサトウキビなどから生成されるバイオマスエタノールに世界的な注目が集まっています。植物の成長過程で、光合成により吸収した大気中のCO2の方が多いため、燃焼により発生するCO2は、排出量としてカウントされないということですが、本当でしょうか。 サトウキビからエタノールを生成するのに人力や電気などのエネルギーが必要であり、ライフサイクルコスト的な観点から見ればバイオマスエタノールがCO2削減の救世主などとはとうてい思えません。 また、サトウキビをエタノールにするため砂糖の生産が減少したり、他の植物の生産自体も減少するなど食料への深刻な影響も想定されます。 バイオマスエタノールについて詳しく書かれた文献やホームページ、さらには知見をお持ちの方はバイオエタノールの是非について教えていただけませんでしょうか。

  • ブラジルのバイオエタノール普及とアマゾン熱帯樹林の減少の関係

    学校で地球温暖化のこと調べてます。 それで気になったのが最近話題のバイオマス燃料のことです。 その代表ともいえるブラジルで普及してるバイオエタノール 自動車のことですが、 本当に地球環境にやさしいのかって疑問に思いました。 というのは今、問題となっているアマゾンの熱帯樹林の減少 と焼畑農業によるとうもろこしやさとうきび畑の拡大が バイオエタノールの普及と関係ないかってこと。 もし関係あるなら、森林よりはるかに二酸化炭素吸収効率が 低い農地の拡大は温暖化防止に逆行していますよね。 誰か知ってる人いますか?

  • エネルギー資源の価格の高騰について

    なぜ、エネルギー資源の価格は高騰しているのですか?需要が高まっているからですか?だとしたら、なぜ?食品の価格上昇は、バイオエタノールの利用によりトウモロコシなどの穀物の価格が上昇しているからだといわれていますが、エネルギーの価格高騰とは関連しているのですか?

  • バイオエタノールと電気エネルギー

    バイオエタノールは、さとうきびやとうもろこしは有名ですが、食料に頼らない植物などから燃料を抽出する技術はまだ研究段階にあるか、できてもコストが高くて石油の代替にならないと聞いています。 では、石油の代替となるのはいつごろになるのでしょうか? 別に自動車に限らず、例えば細かいことでいえばクリーニング屋や銭湯や工場で使用する重油なんかも代替できるのでしょうか? 自動車、船、航空機のような動力は、例えば自動車は電気自動車も普及し始めそうな勢いですが、船や飛行機は自動車以上にトルクと膨大な燃料が必要なことから、電気で動かすというのは将来的にも不可能でしょうか?