• ベストアンサー

改 これを証明したいのですが

下の質問内容を間違えましたので、改めて質問します。 ab/(a+b)^2 分母;(a+b)の2乗 分子;ab これを"最大"とする条件を考えています。 a=bのとき与式が最大となると思うのですが、これをどうにかして 証明したいです。いいアプローチがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52504
noname#52504
回答No.3

「相加平均と相乗平均の関係」を既知とすればほぼ自明ですが、 厳密に証明しようとするとa,bの符号を検討するのが面倒ですね。 1.aまたはbが0のとき、与式=0を示す。 2.a,bが異符号のとき、与式<0を示し、   1を踏まえ最大値となりえないことを示す。 3.a,bが同符号のとき、f(a,b)=f(-a,-b)を示し、   a,bがともに正であるとしても一般性を失わないことを示す。 4.やっと相加・相乗平均を使える。 というわけで、いっそ地味に式変形でどうですか。 ab/(a+b)^2 = 4ab / (4(a+b)^2) = ((a+b)^2-(a-b)^2) / (4(a+b)^2) = 1/4 - (a-b)^2 / (4(a+b)^2) = 1/4 - ( (a-b) / (2(a+b)) )^2 ≦ 1/4 与式が最大値を1/4をとるのは、 ( (a-b) / (2(a+b)) )^2 が最小値0をとるとき、そして、そのときのみ。 すなわち、a=bのとき、そして、そのときのみ。■ あるいは「解と係数の関係」を使う手もあります。 a,bを解とする二次方程式 x^2 - (a+b)x + ab = 0 について、実数解が存在するためには、 判別式D = (a+b)^2-4ab ≧ 0 ∴ab/(a+b)^2 ≦ 1/4 一方、ab/(a+b)^2 が 最大値 1/4 をとるとき、 判別式D = 0 よって、a=b ■ 以上ご参考まで。

charmin
質問者

お礼

そういえば相加相乗にもいろいろと条件がついていましたね。 詳しい回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#57316
noname#57316
回答No.4

a+b=t とおくと a(t-a)/t^2=(a/t)-(a/t)^2=-{(a/t)-(1/2)}^2+(1/4) (a/t) を変数と見た時に描く放物線が最大値を取るのは a/t=1/2、つまり、a=b の時である。

charmin
質問者

お礼

こうしてみると分かりやすいですね。ありがとうございます。

  • abyss-sym
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.2

ab/(a+b)^2=k とします。 ab/(a+b)^2=ab/(a^2+2ab+b^2)=1/(a/b+2+b/a)=k a/b=t とすると,b/a=1/t よって,k=1/(t+2+1/t) これを整理して,kt^2+(2k-1)t+k=0 このとき,判別式 D≧0 でなければならない。 (→D≧0でなければtが存在しなくなり,同時にa,bも求められない) D=(2k-1)^2-4k^2=-4k+1≧0 したがって,k≦1/4 よって,ab/(a+b)^2≦1/4 最大値は1/4 となります。

charmin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

相加平均相乗平均の不等式より (a+b)/2≧(ab)^(1/2) 両辺を2乗して (a+b)^2/4≧ab 両辺を(a+b)^2で除して 1/4≧ab/(a+b)^2 これにより与えられた式の最大値は1/4となる。 与えられた式が最大値になるには 1/4=ab/(a+b)^2 (a+b)^2/4=ab (a+b)^2=4ab (a+b)^2-4ab=0 (a-b)^2=0 ∴a=b

charmin
質問者

お礼

相加相乗ですか。思いつきませんでした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これを証明したいのですが

    ab/(a+b)^2 (a≠0,b≠0とする) 分母;(a+b)の2乗 分子;abです) という式の値を最小にするような条件を考えています。 私の考えでは a=b のときにこれが最小となると思うのですが、 どうすればこれを証明できるでしょうか?何かいいアプローチ ありませんか?

  • 不等式の証明

    a,b,cが実数のとき、 |ab(a^2-b^2)+bc(b^2-c^2)+ca(c^2-a^2)|=<M(a~2+b^2+c^2)^2を満たす最小のMの 値を求めよ。 |ab(a^2-b^2)+bc(b^2-c^2)+ca(c^2-a^2)|/(a^2+b^2+c^2)^2 の最大値を求めれば よいのかと思いました。 a>=b>=cで考える。 分母・分子をa^4で割る。 b/a=x,c/a=yとおくと |(1-x)(1-y)(x-y)(x+y+1)|/(1+x^2+y^2)^2 この最大値を考えようとしましたが、挫折しました。 よろしくお願いします。 一般的に変数が2個のときは、不等式の証明はそう難しくないと思うのですが、 3個になったときは、どのように考えていくといいのか・・・。いつも行き当たりばったり の証明で、先を見通した証明ができず、挫折してしまいます。

  • 高一数学です。なるべくお早めに・・(証明)

    明日期末テスト(数A)があります。出来ればいますぐ教えてください。問題には ★|a|<1.|b|<1のとき、次の不等式が成り立つことを証明せよ。 (1)1+ab>0 (2)|a+b|<1+ab とあり、(2)が分かりません。きっと(1)を使うのだと思いますが・・。 それと、全く別の問題でもう一つ。(これも証明です) ★√~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2(aの2乗+bの2乗)≧|a|+|b| *上の√は、左の式の最後までかかります。 どうかおねがいします。

  • 2=1であることの証明

    2=1であることの証明 a=bとする 両辺をa倍すると a2乗=ab  両辺からbの2乗を引くと a2乗-b2乗=ab-b2乗 因数分解をして (a+b)(a-b)=b(a-b) 両辺から(a-b)をひいて a+b=b 仮定より a+a=a 2a=a 2=1である どうしてこのようになってしまうかがわかりません どこがおかしいのでしょうか

  • 高校数学 式の証明

    いつもお世話になります。 式の証明で、またわからない問題の壁にぶつかっております、 ご解説をお願いできたらと思います。 ※ご回答を下さるのは大変有り難いのですが、 「あとはどうなるか、わかりますね」等と以降の解説を 省略されてしまうと結局私も最後までわからず解決に困ることが有ります。 できたら上記のような略はしないで頂けると助かります。 (基礎計算は大方大丈夫なのですが、「基礎」と一括りに言ってもわかり辛いでしょうか;) 問題1,|a|<1, |b|<1、 1+ab>0 のとき、次の不等式を証明せよ。 |a+b|<1+ab  やってみたこと 左辺2乗ー右辺2乗をして、展開し、 a^2+b^2-(ab)^2-1-2ab+2|ab| まではできましたが、詰まりました。 どう整理したら、この式<0 となるのでしょうか。 問題2、 x>0 Y>0 z>0のとき a^2/x +b^2/y +c^2/z ≧ (a+b+c)^2/(x+y+z) を証明せよ。 式が読み取りにくいかと思い画像添付しました。画像(2)の問題の方です。 サイズ制限があるため、細かくて申し訳ないです。 累乗はすべて2乗です。 よろしくお願いします。

  • 分母の有理化について

    閲覧ありがとうございます。 高卒認定の試験に向けて勉強中なのですが、分母の有理化の例題について質問があります。 以下、例題と書いてある解き方です。読みづらいかと思います。申し訳ありません。 2+√3/2-√3を有理化せよ。 公式(a+b)(a-b)=a^2-b^2を用いて解いていく。もとの式の分母分子に、分母プラスマイナスを入れ替えた2+√3をかける。 2+√3/2-√3 「=(2+√3)^2/(2-√3)(2+√3) =2^2+4√3+(√3)^2/2^2-(√3)^2」 =4+4√3+3/4-3 =7+4√3 「 」の中の式についてなのですが、分子は(a+b)(a-b)=a^2-b^2ではなく(a+b)^2=a^2+2ab+b^2を用いているようにしか思えず、どのようにすれば書いてある通りに解けるのかわかりません。 どなたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 三平方の定理平方根の定理の証明で

    http://contest2002.thinkquest.jp/tqj2002/50027/index.html 上記URLのサイトの平方根の定理の証明で c^2 =(a+b)^2 - 1/2ab×4 = (a^2+2ab+b^2)ー2ab = a^2+b^2 (上記載の「^2」は二乗、「1/2」は二分の一 です。) この式の2行目になぜ +2ab がでてくるのかが??わからないでいます。 a二乗とb二乗は(a+b)^2 で a^2+b^2、 - 1/2ab×4が-2abですよね?(おそらくここが間違えている??) はすかしながら、それ以前の分数の計算に勘違いがあるような気もするのですが、このあたりもふまえて 平方根の定理 の解説をお願いできないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不等式の証明

    (1)x≧0、y≧0のとき、つねに不等式 √(x+y)+√y≧√(x+ay) が成り立つような正の定数aの最大値を求めよ (2)(1)aを用いて、x≧0、y≧0、z≧0のとき常に不等式 √(x+y+z)+√(y+z)+√z≧√(x+ay+bz) が成り立つような正の定数bの最大値を求めよ これらの問題なのですが、 学校では不等式の証明は「2乗して引いて証明」と教わったのですが2乗してもうまくできません。0以上という条件から相加相乗というのを使うのかと思いましたが・・・でした。 教えていただければ助かります 宜しくお願いします

  • 不等式の証明(やや発展)

    お世話になっております。 a,b,cは実数、a+b+c=0であるとき、不等式 (|a|+|b|+|c|)^2≧2(a^2+b^2+c^2) を証明せよ。また、等号が成立つときはどのようなときか。 という証明問題について質問です。証明自体はそれほど難しくは無いのかな、と思ってますが…。 a^2+b^2+c^2=(a+b+c)^2-2(ab+bc+ca)=0-2(ab+bc+ac)と出来ますから、 左辺-右辺=-{(a+b+c)^2-2ab-2bc-2ca}+2(|ab|+|bc|+|ca|)=2{(|ab|+ab)+(|bc|+bc)+(|ca|+ca)}…(1) 常に、|ab|≧-abであるから、|ab|+ab≧0、(bc、caについても同様)であるから、(1)≧0。与えられた不等式は成立つ。 ここで質問。等号成立条件が分かりません。不等式の証明より、|ab|=-ab(bc、caも同様)が成立つ時だと思うのですが略解によると、 a、b、cの少なくとも一つが0であるときなのだそうです。何故でしょう…。  a,b,cのうち少なくとも一つが0 ちゅうことは、a=0またはb=0またはc=0 ということになろうかと思います。ということは、更にabc=0 という式も言えるハズです。しかし、当方の不等式の証明の仕方が不適切なのか、abc=0 を導く根拠が見当たりません。

  • 不等式の証明と命題の真偽(基本的)

    お世話になっております。 実数a、b、cに対して、 等式 |a|+|b|+|c|=|a+b+c|…P が成立つことは、ab+bc+ca≧0 …Q が成立つための○○条件である。(○の数は特に意味なし) という問題です。証明も合わせて(不等式を証明して、等号成立条件を調べてから命題を考えてみたかった為)以下のように考えてみました。 まず証明。 与えられた等式を考える前に、不等式 |a|+|b|+|c|≧|a+b+c|…(2)を証明する。 (2)の両辺は正または0であるから、両辺の二乗の差を考えて (|a|+|b|+|c|)^2-|a+b+c|^2 =2{|ab|+|bc|+|ca|-(ab+bc+ca)} =2{(|ab|-ab)+(|bc|-bc)+(|ca|-ca)}…(3) ここで、|ab|≧ab,|bc|≧bc,|ca|≧ca だから、(3)≧0。従って不等式(2)は成立つ。等号成立は、ab≧0,bc≧0,ca≧0…(4) より、ab+bc+ca≧0 の時に限る。 よって、等式Pが成立つとき、a,b,cはQを満たす。(ここが一番曖昧です) 逆にQが成立つとき、(4)が成立つから、積の場合分けで導かれる二つの場合で、 a≧0かつb≧0かつc≧0 のときは、Pは成立つ。 a≦0かつb≦0かつc≦0 のときはPは、 左辺=-a-b-c=-(a+b+c)=右辺 より成立つ。 以上より、○○は必要十分条件が適当と思す。 以上、拙いですが頭捻ってみました。当方が微妙だと感じるのは、不等式の証明についての説明部分(解答ではb+cを一括りにしてaと(b+c)の二変数と考えて、二変数については不等式が成立つことを利用して証明してました)と、既に書いた通り、条件Pが十分条件であることの説明部分(こちらは解答なし)です。 長ったらしい文で恐縮ですが、閲覧ついでにご回答いただけると嬉しいです。宜しくどーぞ。