• ベストアンサー

国語の教科書の掲載作品で・・・。

最近友達と小中学校時代の国語の教科書に載っていた作品(?)についてのなつかし話で盛り上がりました。 うろ覚えでタイトルや作者など覚えてないけど印象に残ってるものって、あったりしませんか?わたしはそういうものがいくつかあって、是非調べてつきとめたいのです。そこで教科書の出版社のリンク等回ってみたのですが、結局到達できずにいます。 どなたかありとあらゆる国語教科書の掲載作品を網羅しているデータベース等ご存じの方いらっしゃいませんか?また、もっと効率の良い探し方があったら御助言お願いいたします。 ・・・はたしてカテゴリーがここでよかったのか。疑問が残るところなのですが、お心あたりの方、是非教えてください。宜しくお願いします。 ※ちなみに探したい作品の筆頭は・・・ 1)たしか「水門で」というタイトルで、嵐の中おとうさんだかおにいさんだかの霊(とおもわれる存在)と決壊しそうな水門を守りきる話。 2)ヨーロッパかどこかの戦争中の戦馬のはなし。ある兵士の馬に戦前で子馬が産まれ、兵士は厄介者扱いする。が、ある日川を渡るとき子馬が溺れて流されそうになり、その兵士は何を思ったか戻って子馬を救出する。しかしその時、向こう岸にいる敵の隊から放たれた一発の銃弾に兵士は倒れる・・・という話。 3)「あの山を越えれば海が見える」がひたすらキーワード。少年が山を登っていく話。私が「草いきれ」という言葉をはじめて知った話。

noname#182233
noname#182233

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 16m
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

フィリパ・ピアス 幽霊を見た10の話 <The Shadow-Cage and Other Tales of the Supernatural >  自然の法則を超えてふいに訪れる力を描いた、10の短編集。  愛情であれ憎しみであれ、強い想いは時間と空間を越えて、現実の世界に姿を現わします。児童書に分類されてはいますが、その筆に甘さは全くありません。あくまで厳しいピアスの人生観が、そこにあるのです。大人が読んでこそ、身につまされるものがあるのではないでしょうか。  ただし、書店にはもう置いてないんじゃないかな。図書館の児童書コーナーには必ずあると思います。児童書だからといって大人が手にしないのは、本当に勿体無い話です。おすすめです。 「影の檻」  暗い記憶の詰まった小さな瓶の秘密。 「ミス・マウンテン」  優しい祖母の、誰も知らないもう一つの顔。 「あててみて」  朽ちた樹木の精霊の話。 「水門で」  戦死した兄と、嵐の夜の水門での出来事。 「お父さんの屋根裏部屋」  屋根裏の暗闇と恐怖の記憶 「ジョギングの道づれ」  「彼の心の中には、彼自身と、憎しみと、憎しみの相手が住んでいた。憎しみは時とともに強くなり、大きくなった・・・」共に暮らす、悪意の顔の正体。 「手招きされて」  死を目前にした老人への救い。 「両手をポケットにつっこんだ小人」  敵を殺す人形の話。 「犬がみんなやっつけてしまった」  死してもなお、そこに残る想い。 「アーサー・クックさんのおかしな病気」         〃 中でも、「影の檻」「ミス・マウンテン」「水門で」「ジョギングの道づれ」はおすすめです 暇だったので、調べてみました。これ、違いますか? ちなみに、アドレスは http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3532/kaha.html Googleで探して、5分くらいで見つかりました。 他の作品も根気よく探したら見つかると思いますよ? データベースはあるんですかね? わかりません。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3532/kaha.html
noname#182233
質問者

お礼

ををー!これです!フィリパ・ピアスって名前、なんか聞いたことある気がするし! やっぱり「水門で」であってたのですね。 なんだか他のもおもしろそう。この本をなんとか見つけて読んでみたいと思います。 サクッと探していただけたとは恐縮です。有り難うございました! ※このHPも微妙に気に入りました。感想文がおもしろいですね。

その他の回答 (2)

  • saiko
  • ベストアンサー率37% (34/90)
回答No.3

「水門で」「あの坂を登れば」懐かしいですね。 こんなサイトを見つけました。 どちらも、昔の小学校国語教科書の掲載作品です。 作品名と作者だけなのであまり参考にならないかもしれませんが…。 ◎光村図書 教科書タイムトラベル http://www.mitsumura-tosho.co.jp/ ◎教育出版 過去の学習材 http://www.kyoiku-shuppan.co.jp/shoukoku/kako/index.htm 最近、本屋で昔の国語の教科書に載っていた作品を抜粋して紹介していた本を見つけたのですが、題名を忘れてしまって…。 「スーホの白い馬」とか載っていました。 最近の国語の教科書にも、私達が知っている作品が多く乗っているみたいですね。 http://www.iiclo.or.jp/data/mukogawa_2002.html#1992年度版

参考URL:
http://www.mitsumura-tosho.co.jp/,http://www.kyoiku-shuppan.co.jp/shoukoku/kako/index.htm
  • huchen
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.2

3)は あの坂を登れば の事でしょう あの板を登ればと読み違えて大笑いされてる奴がいたっけ 少年が海に向かって歩きつづけていく話. 最後に海鳥の羽が降ってきて元気付けられて終わってたかな 私もこの話で草いきれを覚えた記憶があるのでおそらく間違い無いかと

関連するQ&A

  • 国語の教科書に載っていた作品

    2000年前後の国語の教科書に載っていた作品で、どうしてもタイトルが分からないものがあるのです。 《内容》 友情のあり方を運動会の徒競走を通じて描いた作品。 走るのが苦手な主人公A子は、徒競走で足の速い人たちばかりが揃った組(親友のBもA子と同じ組)で走ることになった。他の走者から大幅に遅れ、一人ぼっちでゴールに向かって走り続ける自分の姿を想像しては鬱々とするA子。しかし迎えた当日、ぶっちぎりでゴールすると思われたBはレース中にわざと転倒し、ビリで走ってきたA子とほぼ同着でゴールしたのだった―― だいたいこんな感じです。 最後の方の段落ではBの行動の是非が問われているのですが、その中に『A子はうれしかったのだ。』という文があったかと思います。 小学校の教科書なのか中学校の教科書なのかも分かりません。タイトルを知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 国語の教科書に載っていた作品を探しています

    昭和47年生まれ、茨城県出身です。 中学もしくは高校の時の国語の教科書で、エッセイのようなのが載っていました。 母親が庭に咲いた花をみて「みて、花が咲いているわ」と娘に声をかけ 娘も「本当、綺麗ね」と言った感じで始まる見開き2ページくらいの文章でした。 日々の何気ないことに感謝をしよう的な内容だったと思うのですが、 誰の作品の何てタイトルか分かったら教えてください。

  • 小学校の国語の教科書に載っていた話が大好きですが題名,作者とも思い出せ

    小学校の国語の教科書に載っていた話が大好きですが題名,作者とも思い出せません。内容は 主人公は男の子でお父さんと2人暮らし,お母さんは亡くなっている。お父さんは鉄道員かそれ系の仕事で夜出掛けるから男の子は殆ど1人で留守番。ある日男の子は子馬(馬!?)に出会う,仲良くなって,でも存在は誰にも話したらダメとか…←この辺あやふやです で、結局,その子馬は亡くなったお母さんの化身…?とかって話だったと思います。文章の描写が凄く素敵で宮沢賢治のようで凄く好きな作品でした。どなたか心当たりのあるかた教えて下さい。

  • 昔教科書にあった物語なんですが・・・

    多分9、10年くらい前の小学校の国語の教科書に、女の子と体の弱い馬の話があったと思うんです。 女の子はその馬を好きだったけれど、その馬は殺されてしまって、ラストは女の子と一緒に空を駆けていった・・・というようなストーリーです。とても素敵な物語だったと思います。 その教科書を使っていたのは他校のひとつ年上の子だったので、教科書の出版社も分かりません;; 宜しければ、タイトルなど知ってる方がいたら教えてください!

  • 国語の教科書の収録話

    いつもお世話になっております。 最近、教科書問題で騒がれていますが、友達と その辺の事を話していたらいつの間にか小・中学校の頃 の国語の教科書の教材についての話になってしまいました。 で、みなさんは国語の教科書に収録されていた話の中で 「まだ覚えている」「インパクトが強かった」といった 作品はありますでしょうか? 友達と意見が合ったのは… ○スイミー ○ごんぎつね ○大陸は動く ○大造じいさんと雁 ○ちいちゃんのかげおくり などの作品です。 小学校の頃の思い出でノスタルジックな気分に浸れまし た。他に何かコレだ!って作品があったら、教えてくだ さい。 ただ、古い教科書なんてもう所持してないので私自身は 確かめようがないのですが(^ ^;

  • 小学校の国語の教科書に・・・

    小学校の国語の教科書に載ってた作品なんですけど、 たぶんドイツとかそこらへんの国の作家で、 ひとりの少年が友達の蛾の標本が欲しいあまりに盗みという罪を犯してしまいその罪悪感に苦しむ。さらに、その蛾をにぎりつぶしてしまう。という、話だと記憶しているんですけど・・・ どなたかこの作品の作品名・作者名をご存知の方いませんか?どうしても気になっているんで、よろしければ教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 小学校の国語の作品について

     この間妹と小学校時代の国語の教科書の作品の話で盛り上がりましたがどうしても作品の題名と作者が思い出せません。もしご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。  覚えているのは小学校高学年あたりの教科書で作者が外国の方。話のストーリーは少年が友達の大事にしている蝶の標本を自分の家に持ち帰ってしまう話です。蝶の標本はポケットに入れて持ち帰ってきたのでぼろぼろになってしまったという事しか覚えていません。  ちなみに妹が高校生なので5~6年前の今でももしかしたら教科書に使われてるかもしれません。少ないヒントで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 小学校の国語教科書。

    小学校の時に国語で奈良県の谷瀬の吊り橋の出てくる作品があったように記憶しているのですが、何年の時のどういったタイトルであったか思い出すことが出来ません。ぜひ分かる方教えてください。内容は、地元の子は自転車で渡るとかなんとかだと思います。

  • 国語の教科書のお話で

    1983年頃の中1の国語の教科書(出版社不明)に掲載されていたお話で、タイトルが「心を伝える」、作者が「高田?さん(女性)」であったと思います。もう一度読んでみたいのですが、どうしたらよいでしょうか。

  • 教科書に載っていた作品で

    作品を2つ探しています。 1つ目はトマト嫌いな主人公が給食に出てくるトマトを食べることができないけど、努力して2番目に小さいトマトを食べることができた・・・というお話。 2つ目はやどかりが自分の貝よりも大きい貝殻を探して 熱い砂浜を彷徨い、ようやく理想の貝殻を見つけるが 命を落としてしまうというお話です。 2つ、教科書の出版社や正しいタイトルがわかるかた教えてください。