• 締切済み

生ゴミ堆肥って農家の方にとっては?

生ゴミで堆肥を作るの試みが今、様々な地域で行われていますよね? みなさん、できた堆肥はご自分の畑や庭の植物に使われているみたいなのです。 もし家庭で出た生ゴミがその家庭で堆肥化され、農家の方に使ってもらえたら、まさに循環生活だと思うのですがそもそも生ゴミで作られた堆肥は農家の人が使いたいと思うような堆肥なのでしょうか? 各家庭の生ゴミなので毎回成分の違う堆肥になってしまってむしろ農家の方にとっては安心して使用できないので、使いたくないものなのでしょうか? 生ゴミ堆肥が作物へ与えるメリット・デメリット等があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • kaito_ron
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.3

そもそも生ゴミを堆肥にする事がエコではありません。 皆さんは、生ゴミを堆肥化する事で非常に環境に良いとお考えでしょうが、生ゴミで作った堆肥が家庭菜園や農家に100%使用されなければ意味がありません。 つまり、堆肥の需要と供給のバランスが崩れ、需要が少ない場合、残った堆肥は生ゴミの形が変わった単なるゴミです。 生ゴミで堆肥を作ったとして、その行き先が無く、適当にその辺に撒いたり、山に棄てれば、その周辺の作物や樹木がチッソ過多になり悪影響を及ぼします。 あと、農業にとって作物が肥料を必要とする時期にはバラつきがあります。 したがって、安易に生ゴミ堆肥だけを無計画に作ると、環境にも悪いです。 できるだけ堆肥を必要とする人を見つけてから堆肥作りに挑みましょう。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

1.高額過ぎる。十分発酵された堆肥ですと10アールあたり500kg、運送費別で価格が100円とか200円です。 農産物自由化で農産価格が下落しました。原料としての肥料も同程度の下落を希望します。つまり、トンあたり運送費込みで1000円以下。 2.「二次発酵済み」と称されていますが、野積みにして放置しておくと熱を持ちます。つまり、みはっこう。「堆肥」であるならば、そのまま苗を移植すれば育つはず(土の代わりに堆肥を使う)ですが、全然そだたない。あるいは枯れるときがある。 ひどい場合には、種をまく(人糞堆肥で育つ種、堆肥を培養土として使いに直接種をまく)と種が腐るときがあります。 3.成分が安定していません。水をかけたら(堆肥に水を入れて練り練り床というばいちにする)油が浮いたとか。昨年??kg入れて不足したから、今年は??kg入れて、、、なんて予想が立ちません。家畜糞ですと、ほぼ予想が立つのですが。堆肥ならば有機物だけですから、火をつけて燃すと何も残らないはずです。しかし正体不明な何か(X線を使えないので成分分析をしていません)が残ります。 4.販売会社で使用を禁止している場合があります。たとえば、米を農協に出荷する場合には農協以外でかった肥料を使うと取引を拒否されます。 5.家庭廃棄物の場合主用成分がチッソです。関東ロームを主体とする地区なので、燐とカリを必要としています。人糞ならば確実に確保されるのですが、市販品では不足気味です。結局、大量にまいて、分解させることでチッソを飛ばして、残ったリン・カリで育てるという農法になります(既にあるように、この方法では通常の2-3倍の有機質を入れる)。

  • fumi26
  • ベストアンサー率82% (161/194)
回答No.1

循環生活、持続可能な生活を目指すことは今後非常に大切ですね。地方自治体は生ごみ収集や処理(焼却)の費用削減に家庭でのコンポスト化を推奨していますが、出来たものを農業に使うには障害が幾つかあります。(1)腐熟が完全でない (2)プラスチック、ガラス片、金属片の混入 (3)安価に入手できる厩肥(牛や豚による堆肥)に比べ、少量の堆肥を収集する経費が膨大になる。100m2当たり2t程度の堆肥施用が標準ですから、農家は躊躇します。  生ごみ堆肥の肥料成分は微少なので量の多少は障害になりませんし、土壌の物理性や保水性などの改良に有効とメリットはあります。社会の成熟(住民の意識向上、自治体の体質改善、農業での大量生産からの脱却)を促すこともドイツ並みの対応を可能にします。なお、ドイツでも有機栽培のための家庭農園が人気です。

関連するQ&A

  • 生ゴミの堆肥化

    学校の課題で農薬について調べていて疑問に思ったことです。 コンポスト化される生ゴミは、野菜くずなどの皮やヘタが多いと思います。 農作物に残留している農薬はほどんどこれらの部分にあるといいますが、 家庭で生ゴミを堆肥化して畑にまく場合、生ゴミついている農薬は、 その肥料を使って作られる作物に吸収されてしまうのでしょうか?(有害になってしまうのでしょうか?)

  • 家庭の生ごみから作る堆肥について

    近時、生ごみを堆肥化して利用する自治体、NPOが紹介されますが、家庭からでる残飯等の生ごみには多くの塩分を含んでいると思われます。出来上がった堆肥には一般的にどれほどの塩分が含まれているでしょうか。また、これらを堆肥として田畑に散布した場合には、作物に塩害は出ないものでしょうか。

  • 生ごみから作る堆肥の成分は???

    生ごみから作る堆肥の成分は??? コンポストを使用し生ごみから堆肥を作っています。 野菜を作る際 葉物には窒素 実物にはリン酸 根菜類にはカリ とありますが家庭で作っている堆肥の成分は何でしょう? 液肥もでるので薄めて使用しています。大根の葉がすごく立派だった割には大根が小さかったのですが窒素が多いということでしょうか? また、追肥には化成肥料を使わずこの堆肥だけでいけるのでしょうか? ご存知の方回答お願いします。

  • 堆肥に変えられる生ゴミ

     お願いします。  半ば衝動で生ゴミを発酵させて堆肥に変えるためのバケツを買ってしまったのですが、実際問題どこまでの生ゴミが堆肥に変わるものでしょうか?  葉野菜、根菜は一般的に大丈夫そう。だけど、動物にとっては害になるというネギ類は大丈夫でしょうか?  野菜は大丈夫として、焼き魚を食べたら残る部分(頭、骨、内臓など)はどうでしょうか?昔は干鰯といって鰯から肥料を作っていたぐらいだから大丈夫でしょうか?  肉類はどうでしょうか?鶏の手羽先など肉にも骨が付いたものがありますが、これらも発酵させれば堆肥に変わりますか?  無駄に広い庭を利用して家庭菜園をやっているのですが、ちょっと気を抜くと雑草だらけになります。この雑草を細かく刻んでこのバケツで発酵させれば堆肥になりますか?  いろいろ質問してしまいましたが、要するに堆肥に変わるものと変わらないものの線引きがわかりません。よろしくお願いいたします。

  • コンポストで作る生ごみたい肥の作り方

    どうも、みなさん。 こんにちは。 私は、家庭菜園をしているのですが、土がまったくフカフカでは、ありません。 そこで去年、コンポストを買って生ごみたい肥作りに挑戦しました。 コンポストを設置し、生ごみを投入。 ある程度生ごみがたまったら、見えなくなる程度に土を入れました。 時々、足で踏んで押し込みました。 それを繰り返し、満杯になったのでコンポストを外したところ、 悪臭ともに、一部のごみがヘドロになっていました。 どうやったら、うまく堆肥を作ることができるのでしょうか? ごみと畑の土だけでは、だめなのでしょうか、 それとも、足で踏みながら入れたのが、やっぱりいけなかったのでしょうか? どうか、みなさん、よろしくお願いします。

  • 生ごみ堆肥 腐葉土や稲わら堆肥と同じように使うべき?肥料的に使ってよい?

    春~秋までは生ゴミを蓋付きバケツにいれ、EMぼかしをふりかけて1-2週間寝かせたものを畑の畝間に埋めていました。 しかし冬になり栽培している野菜も無くなったので、1-2週間寝かせた後土に埋めずコンポスターに投入して同じ量の乾いた土を入れて混ぜた状態にしています。 春になってこれを使う場合どうしたら良いでしょうか? 腐葉土や稲藁堆肥よりも肥料成分が多そうですが、やはり家庭菜園本で「植え付け2-3週間前に堆肥を混ぜる」と書かれている「堆肥」として使うべきでしょうか? それとも「植え付け1週間前に肥料XXグラム混ぜ込む」と書かれている「肥料」として使ってよいでしょうか? また、春~秋までは畝間に埋めて使用していましたが、コンポスター内で土と混ぜ数ヶ月経っていればもう少し苗に近い位置に埋めて使用してもいいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 堆肥作りにタバコの吸殻を入れてもいいの?

    私の母は、堆肥を作るため庭に穴を掘り、そこに生ごみを捨てています。穴が生ごみで一杯になるまで土をかけないので、生ごみに虫(団子虫)がたかります。その「虫除け」にタバコの灰と吸殻を生ごみの上に撒いています。果たしてこれで植物の喜ぶ堆肥ができるのでしょうか。庭のミミズは、タバコの灰や吸殻のかかった生ごみを食べてくれるのでしょうか。

  • 生ごみ堆肥の土:ウジが湧いても大丈夫?

    昨年から、生ゴミコンポスト、土のう袋、プランターなどを使って、生ごみを家庭菜園用肥料にしようとがんばってみています。 夏場の終わりに、コンポストにウジが湧き、コバエが飛ぶのを発見しました。 土の中に、2ミリほどの赤い卵のようなものや、2センチほどの白い繭のようなものがありました。 殺虫剤は用途上使用不可なので、大きなジップロック状のプラスチック袋で密閉し、日なたに放置するというような方法で駆除を試みました。 今は冬場ということもあり、コバエなどの姿は消えましたが、繭(抜け殻?)や、赤い卵のようなものはまだ見られます。 このような土を、家庭菜園(野菜用)に用いてもかまわないものでしょうか? 『野菜だより特別編集 有機・無農薬 野菜が甘く育つ土づくり 堆肥と有機肥料で土を改良!』(Gakkenn)69ページに、「土で覆っていても、夏にはハエやウジがわくことがある。フタをしたまま放っておけば、秋にはきれいな堆肥ができあがる。殺虫剤などは使わないこと。」との記述があり、ハエやウジももちろん自然界のものなので、作物への影響はないかと思われますが、どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 稲藁を畑で堆肥にするには

    稲藁(15センチぐらいに細かくなったもの)を近所で貰いました。 家庭菜園の畑の堆肥にしようと思い、畑全体にクワで軽く混ぜ込みました。 畑は3坪ほどの小さい場所で、冬は何も作物を作らないので冬の間に土よ良くしようと思い混ぜました。 ここで質問です。 今は藁がキレイな藁色?で土に混ぜきらず「堆肥」という感じではありません。 このままたまに土を混ぜるぐらいで藁は枯れて堆肥になり、土に混ざるのでしょうか? それとも何か混ぜた方がいいのでしょうか? 例えば…牛糞、米ぬかなど?? 水はかけた方がいいですか?ビニールシートはした方がいいですか? 「堆肥=藁が腐って醗酵したもの=水をかければ腐る」と考えてしまったのですが…

  • 農家の方に質問します。

    現在、野菜栽培の農家を目指しています。 知り合いの農家の人に教えていただきながら、今年から野菜を作っています。 来年からは有機栽培でしたいのですが、知り合いやこの地域の農家は、 あまり関心も知識もないようです。 ネットや本も家庭菜園のものは見かけますが、プロ向けというのは見かけたことがないので、どのように勉強したらいいかと悩んでいます。 農家の方は、どのように知識や情報を得ているのでしょうか? また有機栽培で野菜を作っている作物をどのように販売していますか?