• 締切済み

指導法

知り合いの小学校教師がちょっと言ってたのですが・・ クラス(5年生)のゴミ箱にアメやガムなどの包み紙があり(もちろん学校にお菓子を持ってくることは禁止)、その先生はある生徒Aがどうやら食べていると目星をつけたそうですが、おそらくその生徒Aはシラをきると思い、今のところ放置しているそうです。 こんな時先生はどのような指導や対処をすべきなのでしょう?

みんなの回答

回答No.3

>おそらくその生徒Aはシラをきると思い 犯罪者の摘発と同一視しているのでしょうか? 教師から生徒への視線だとすると,なんとも陰険でやり切れない思いがします。 アメやガムを隠れて食べるというのは無論ルール違反(社会的に見てもまぁ悪いといえる行為)ですが、それでも指導の主眼は”ルールを守る意義”を子どもたちが学ぶことであって、犯罪者を同定することではなく、まして処罰することでは絶対に無いはずです(小学生の子を持つ親として、そうあって欲しいと願っています)。 したがって、”証拠を押さえるまで泳がせておく”ようは姑息な真似を大人(教師)がする必要はなく、子どもたちにルールのある世界(教室)の大切さと、ルールを尊重することがクラスメート間の協調と信頼をもたらすことを学ぶ(良い)機会にすべきじゃないでしょうか? そのように(正しく?)対する”居方”をさだめれば、もはや「誰が」とも、「許さない」とも言う必要はなくなると思います。 ”クラスのだれもが隠れてお菓子を食べない世界(教室)”、”ふでばこにおもちゃを隠していない世界”、”寒い日にも半ズボン、スカート、薄着で桃色の頬をして登校してくる世界”,,,,こうしたものはすべて”ファンタジー”なんです。ファンタジー=そうであって欲しい世界(ルールを共有できる世界)です。 しかし、”所詮はファンタジーだ”という見方もあります。だって、大人は職場で飲み食いするし、タバコも吸います。他校では長ズボンでもOKだし、おもちゃだって上手に隠して持ち込めば(見つからなければ)怒られない..... ファンタジーを(教室のなかに)”実現”するには、教師だけが夢想するのではなく、子供たちやその親たちと”共有”できなければ、無理なんじゃないでしょうか? (学校の)ルールは、社会のルール(窃盗や交通違反等の処罰を伴うもの)と同じ,,,というのは本当に正しい考え方なんでしょうか?

  • accchibu
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.2

小学校の教員です。 いやなケースですねぇ。 その先生は、本当に何もせずに放置なのですか? それとも、生徒Aに対して個人的に何も指導していないという意味の放置なのでしょうか? 私だったら、まず学級全体に話します。 どれだけ悪いことなのか、みんなで確認。 後は、No1の方と同じく「悪いことをしている人を見つけたら、先生に」と言います。 誰がやったか、ということはたいていの場合は特定できないんですよね。100%その子だという確信がない限りは、個人的に指導はしません。 大切なのは、「悪いことは許さない」というクラスの雰囲気を作ることではないですかね。

  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.1

小学校に勤務しています。 >アメやガムなどの包み紙があり >こんな時先生はどのような指導や対処をすべきなのでしょう? 「荒れ」の前兆ではありますが、これだけでは人権問題などの最重要事項に至っていないことを頭に入れて対処すべきです。このことで信頼関係を一気に崩してはいけません。慎重、かつ慎重に…。 >ある生徒Aがどうやら食べていると目星をつけたそうですが、 どういう材料で「目星をつけた」のか分かりませんが、「確信の度合」で対処が違います。文面では「確信の度合は弱い」と思われますので、そういうときは「全体への投げかけ」が中心になります。「だれか知らない?」です。 重要なのは「知っている人は先生へ」だけだと思います。「だれか知っている人が先生に言うかもしれない」という気持ちをもとにして解決をしていきます。 ポイントは「問うにおちずに語るにおちる」という慣用句です。子どもたちと「そんな会話」を組み立て欲しいと思います。

関連するQ&A

  • 生徒指導

    友達Aが教育実習に行ったときの話しです 学年は、中学校2年生です (1) 定期テストの答案を配ったところ、男子生徒が自分の答案の点数を見て、そのテストの答案を破り、ゴミ箱に捨てました (2) ある男子生徒が「学校が面白くない」と言います この2つの問題があったそうです。 (1)は、担任の先生が激怒して指導し、 (2)は、生徒からAだけに話があったそうです Aはどのように指導すればよかったかと悩んでいます。 私も9月に実習があるのですが、この(1)・(2)の問題がもし起こったら… と考えると、なかなか答えが浮かびません 力を貸してください よろしくお願いします

  • 学校教育法とは・・・

    ●先生が守らないといけない法律に『学校教育法』がありますが、生徒はこの法律を知っているのでしょうか、もし知らないなら学校側が生徒に教える義務があるはずです、先生は生徒に暴行するのは禁止等、教師は法律を守っているのですか?(校則より大事だと思います・・・)

  • 教師が生徒を差し出す!?

    教師が生徒を差し出す!? 中学生が野球禁止の場所で野球をしていたので、友人が注意をしたそうです。 小さい子供もいるためやめるように話すと、「は~?」とガムを口から捨てたととの事。 へらへらと聞く耳をもたないため、中学校に連絡をすると、教頭がこれからは警察に話して下さい。 と言ったそうです。今の教師は生徒を守るより自分を守るのかと友人とショックを受けました。 教師と生徒の関係は昔とは違うのでしょうか…今の親にも何らかの問題があるから教師が変わってしまったのでしょうか?なんだか寂しいです。

  • ポルトガルのお菓子(アメ)を探しています。

    知り合いが以前、ポルトガルのお土産で、アメやチョコなどが入った袋詰めのお菓子をいただいたそうです。その袋詰めの中に、1つだけ入っていたアメで、包み紙に「Regaliz」と書かれたアメの味が忘れられず、どうしても見つけたいそうなのです。包み紙も手元にあるのですが、他には、「vda.de SOLANO」と書かれています。どなたかご存知でしたら、是非是非教えてください。ポルトガルのお菓子を置いているお店でも、何か情報があれば、是非教えて欲しいです。よろしくお願いします。ちなみに、「Regaliz」とは、ポルトガル語で「甘草」という意味のようです。

  • 生徒指導について。

     最近、生徒指導について、いろいろ考える事があります。    例えば先生が生徒に対して、指導をやりすぎてしまい、生徒を死亡させてしまった例などや、宗教が問題で、生徒が学校活動に参加できないことについて、学校が とるべき態度はどうなのかとか。そして、温厚な先生が突然切れてしまい、 生徒を殺してしまったりする例などを見たりしてです。  そこで、ふと思ったんですが、私がまだ義務教育を受けていたころと 現在の教育状況では当然違いがあります。 私が通っていたところは平和な学校だったので、そういった問題もなく また先生が切れるといったような雰囲気もありませんでした。    こういったことで考えるのが、現代の状況において先生が生徒を指導するとき に大事な事ってなんでしょうか?どんな指導しづらい生徒を前にしても 先生本人が切れないで指導するにはどういった心構えというか考え方 みたいなのが大事なんでしょうか。つまりは教師の生徒指導における専門性という ことだと思うんですが、どういうことが必要だと思いますか??

  • あめ・ガム・スナック菓子はいつから食べるようになりましたか?

    もうすぐ2歳の子供がいます。 あめ・ガム・スナック菓子以外のお菓子は、 先月ぐらいから大体の種類をもう食べてしまっています。 チョコ・アイス・ビスケット・おせんべいなど。 3度の食事は良く食べ、体も大きく良く動きます。 お友達の家に行った時以外はお菓子は食べさせていません。 同月齢のお友達は、すでにアメ・ガム・スナックを毎日食べている子が多いです。 お友達からもらうことは無いのですが、 いつごろからデビューすることになるのかが分かりません。 いずれは3年保育の幼稚園に通わせるつもりですが、 普通、小学生になるまで食べないものですか? 幼稚園生になると、親同伴でなく子供だけで友達の家を行き来して遊ぶようになれば、 アメ・ガムを食べる機会が出てくるんでしょうか? それとも、一般的には幼稚園生でもアメ・ガムはまだ食べませんか?? 全然分からないのです。 私は学校に上がるまでは食べていなかったそうです。 なのに私自身虫歯が多く、虫歯が恐いので避けたいのですが、 皆さんはお子さんが何才頃まで食べずにいられましたか? 質問が変で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 指導の困難な生徒の指導について(長文)

    中学校に講師として勤務しているものです。 持っているクラスの生徒に、指導が困難な生徒がいます。 なんらかの発達障害を持っているのではと私は考えているのですが、とにかく暴言を吐く、嫌がらせをする(ガムを吐き捨てたり、教師に向かって物を投げて喜んだりする等々)授業を引っ掻き回す生徒です。 その生徒はやる気がないのと授業が分らない(学力的には小学校中学年程度と思われる)のとで、周りにちょっかいを出し、回りの生徒を巻き込んで大騒ぎをします。 結局、授業は進まずに私のどなり声だけが毎時間飛び交っています。私とその生徒のいたちごっこといってもいいと思います。 私が女だと言うこともあり、生徒のストレスのはけ口になっているのかも知れません。 騒がしい中でも、頑張ろうとしている他の生徒のために、授業を工夫したり、その騒ぐ生徒と話をしてみたりするのですが、自分の何が悪くて指導されているのか分らない状態です。なので当然猛烈に反抗をしてきて、次の時間にはさらにエスカレートしています。 私一人の手では負えないと判断し、担任の先生や学年主任に、授業にならなくて困っていると訴えても、なにも対策をたててくれません。あえていえば、授業の内容をもっと簡単にしてくださいといわれるばかり。 確かに、その生徒の対応にもほとほと手を焼いているのですが、まじめに授業を受けている生徒のためになんとかしたいのです。一生懸命な子が、授業なんてやってられないという気持ちにさせたくないのです。 なにかよいご意見はありませんでしょうか。自分の能力のなさは十分わかっています。しかし、これ以上放っておくわけにはいかないと思っています。よろしくお願いします。

  • 生徒会で困っています。

    僕は、今、生徒会で生徒副会長をしています。この前、この前集金する部屋でアメやガムのゴミが見つかりました。僕たちの生徒会スローガンは「当たり前の事が当たり前にできる○○中」と、言うスローガンなのですが、先生に「それじゃあ、当たり前じゃあないじゃないか」と、言われました。どうすればアメやガムのゴミを持ってくる人を持ってこなくなるようにできるんでしょうか?月曜日に学年集会を開いて二年生全員を集めるんですが、いい案が思いつきません。どうか真面目に考えていただければ光栄です。

  • 機内で歯磨きをしたいのですが。」

    ドイツへ行くのですが、長時間のフライトなので歯磨きとかしたいのですが歯磨き粉のようなペースト状のものは禁止ですか?みなさんは、歯磨きしたい時はどうしてますか? それと、菓子類は持ち込み禁止ですか?グミやガム、アメなども禁止でしょうか?勿論飲料水などはだめだと思うのですが。

  • 生徒指導について

    女子中学生の親です。 生徒指導ということで、学年女子生徒全員のなかから髪が長い生徒(数十人)が、先生に髪の毛を皆の前でハサミで切り取られたそうです。前髪を切られ、泣き出す生徒もいたそうです。数人の先生もいっしょだったらしいです。運よくうちの子は切られませんでしたが 学校に不信感を強く持ち始め動揺しています。 話を聞いて返事に苦慮しています。 知恵をお貸し下さい