メニエール病と夜勤

このQ&Aのポイント
  • 夜勤が辛い父(56歳)のメニエール病対策とは?
  • 夜勤とメニエール病の関係性とは?
  • 夜勤を続けながら規則正しい生活を送る方法
回答を見る
  • ベストアンサー

メニエール病と夜勤

父(56歳)が眩暈と嘔吐の症状が激しいので病院に行ったところメニエール病だと診断されたそうです。 ネットで調べたら対応として「ストレスの軽減」「規則正しい生活」とあるのですが、父は3日に1日24時間警備の仕事と自営業を少ししています。 生活リズム的には 朝8時より警備の仕事(夜、仮眠を最長で4時間取る) 翌日8時上がり→9時頃帰宅→食事以外ずっと寝る 翌日6時起床→自営業の仕事→13時頃帰宅→食事以外ずっと寝る というサイクルです。 この年齢で夜勤が辛いのは判るのですが寝過ぎだと思うのですが。 私が幼い頃から「上司がバカだ」とか「自分より売上の少ない人の方が大卒だからという理由だけで給料が高いのが気に入らない」とか娘からすれば「少しは我慢しなさいよー」という理由で2、3年に1回の割合で転職を繰り返し、40歳過ぎた頃から再就職先を探すのも難しく自営業を始めても上手くいかず、警備の仕事もやっと2年続いているような状況です。(それでも時給計算すると高校生のアルバイト以下の収入ですが) 今までは母方の実家の好意に甘え、なんとか生活することもできましたが祖父祖母も亡くなり、これから両親の年金支給年齢になるまでの間は定期収入が私の給与のみになるので、今仕事を辞めてもらっては困るんです。 なんとか規則正しい生活をさせて仕事を続けられる健康状態になって欲しいのですが、どういった生活リズムをとらせるのが良いのでしょうか?

  • toduki
  • お礼率86% (545/632)
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • b_sarena
  • ベストアンサー率80% (8/10)
回答No.1

夜勤が含まれますと、生活リズムを整えると言うのは正直難しいかと思われますね。ただもし夜勤の日が決まっておられるのならば、生活サイクルを調節して不規則であってもある程度のスケジュールを整えれば多少はストレスの軽減に結びつくかもしれません。 夜勤は身体が慣れるまではかなりのストレスになります、わたしも以前夜勤が組み込まれた仕事に就いていたのですが十二指腸潰瘍に罹り退職する事になりました。ですので寝てしまうのはストレス軽減の意味もあると思われますから一概にはなんとも言えません。 あと拝見した限りでは、父上はかなりプライドの高いお方の様ですね。こういった性格の方はストレスもかなり受けやすいと思われますので、心療内科を一度受診されてみるのも一つの手だと思います。ただ、父上の性格を鑑みるとかなり難しいとは思いますが。 生活リズムに関しましては、起床時間、食事時間、睡眠時間を出来るだけ決めて夜勤日は身体が慣れるまで本人の好きにさせ、慣れてきたら夜勤日用のスケジュールを組み込むのが効果的かと。後はご本人に飲酒など以外の趣味があれば良いのですが、こればかりは押し付ける訳にも行かないので難しいところですね。 ともあれ、不規則の中にも規則を作る事からはじめられてみてはいかがでしょうか?

toduki
質問者

お礼

結局、父は今月で今の仕事を退職することになりました。「睡眠不足が原因だ」と以前にも増して眠っていることが多くなりました。 趣味が無いこともないのですが、とにかく自分が一番偉いと思っている人でその態度が周りを不快にさせているのだろうと思うのですが友人や仲間という関係を築けません。心療内科の件も逆ギレされて話になりませんでした。 お礼が遅くなってしまってすみません。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜勤の場合、いつ食べると太りやすいですか?

    現在、23時~翌朝6時まで仕事をしています。食事の時間は、まだきちんと定まっていないのですが、だいたい19時・午前2時・午前9時頃に食べています。でも寝るのが午前11時頃なので、午前9時の食事は抜きにすることもあります。 普通の生活だと、よく21時以降は食べない方が良い、などと聞いたことがありますが、理由はなんでしょうか?その後すぐ寝ると太りやすいから、ですか? そうなると、私の場合は、やはり帰宅してから午前9時頃に食べてその2時間後に寝る、というのは太りやすい状況を作っているのでしょうか? 夜勤の生活リズムでダイエットをするには、どんな時間帯に食事をすれば良いのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

  • 旦那が毎日夜勤で朝帰りの専業主婦の方いますか?

    こんにちは。 タイトルどおりなのですが、私の旦那は仕事の関係上帰宅が朝の5時頃です。出勤は夕方18時~です。私は以前は仕事をしておりましたが子供が産まれ今は専業主婦です。 仕事をしていたときにはあまり時間のすれ違いは気にならなかったのですが、子供が生まれた今、生活のリズムが合わなくてどうしたものかと思っています。 詳しく書き込むともろもろの感情も入ってしまい、愚痴になってしまうので、同じような環境の方がいらしたら、どんなペースで毎日おくっているか教えていただけないでしょうか。(旦那様の食事が何時等) あとこういう旦那の生活スタイルの場合、いつ寝て、いつ食事をするのが体に少しでも優しいといえるのでしょうか。 ちなみに今は旦那は朝7:00に就寝、14:00に朝食、16:00に昼食、夜24:00に夕食(弁当)です。・・・・が、子供の泣き声でなかなかまとめて寝れないので起きた時に食べるということもしぱしばなので規則性があまりありません。 自分としては転職をして欲しいのですが、すでに10年たちますが仕事が決まりません。(というよりも、昼間寝る生活でなかなかおきて行動ができないようです) 早く今の生活から抜け出したいと切に願っています。

  • 夜勤の仕事があるとき健康管理はどうしていますか

    半年ほどまえから時々仕事で夜勤になるようになりました。 普段は日勤ですが時々夜勤があり生活のリズムが乱れてしまいます。 食事の時間や睡眠の時間が不規則になり困っています。 夜勤の仕事がある人や勤務時間が不規則な人は健康管理はどのようにしていますか。

  • 夜勤の人の朝食のタイミング

     一般的に朝食を欠かすのは良くないと言われますが、夜勤(早朝まで起きている仕事)の人の朝食のタイミングは何時になるのでしょうか?  天文学的?な朝に摂る食事を「朝食」というのか、生活リズムで睡眠をとった後、最初の食事を「朝食」というのか、どちらが正しいのでしょうか?  無論 夜勤をせずに健全な生活リズムで過ごせればベストなのですがそうも言ってられない状況もあります。夜勤(昼ごろ起きてしまう人)の朝食のベストなタイミングは何時になるのかご指導お願いします。

  • メニエール病持ち。 父のモラハラが怖いです。

    半年前、めまいと吐き気でメニエール病と診断され現在も治療中です。20歳女性です。 薬を服用しながら治っては症状が出て…を繰り返しています。 医師からは原因は過労とストレスだと言われ、ストレスを溜めないようにすることや安静にするよう言われており、めまいや吐き気が辛いのでこの持病のため仕事も週5日から4日に減らしてもらいました。 他に足にも持病で障害があり、疲れやすいのでメニエールを発病してから休みの日は疲れ、めまい吐き気が辛く家で安静にしてることが多くなりました。 元々の障害で体力もないのでアルバイトで低収入のため実家なのですがメニエールになってから家族と上手くいかなくて困っています。。。 休みが増え、体調が悪い日は家で休んでいるのですが特に父にだらだらしている、早く治せ!など罵声を浴びせられます。 休みの日でも規則正しい生活をし、割と体調がいい日は散歩、買い物など軽い運動はしていますが半年たっても完治には至らないため最近父には顔を合わせればとにかく毎日病気のことで怒鳴られてしまいます。 食欲もない日があり、毎日何か言われるので食事は私だけ別の時間に自分で作って摂ったり家族とあまり接触しないようにしています。 体調が悪くても誰かに相談することもなく黙っているのですがこの連休、またメニエールの症状で激しいめまいと吐き気で寝込んでいました。 部屋から出れず食事も作れなかったので母にお粥を作ってもらいベットで休んでいたのですが父からただでさえ足が悪いのにそんなんでどうするんだ!と怒鳴られてしまいました。 他にもだらだらしてるんじゃない!やどうせ夜更かししてたんだろ!そんなんじゃ病気なんて治らないに決まってる!などと散々言われました。 毎日規則正しく起きているしとても起きれないから休んでいたのですがあまりに怖くって何も言えませんでした。 メニエールはストレスも原因と言われますが自分で自覚がないのですが父の言動も原因になっているんでしょうか?? 幼いころからすぐ怒鳴り、足が悪く歩くのが遅い私に早く歩け!などとにかく怖く、一度も反抗したことがありませんし、雑談したり相談事をしたこともないですし、自分から話しかけるのは怖くてできませんでした。 母にも怒鳴り、昔から私が理不尽なことで怒鳴られてても母は助けてくれません。 病気になってから母もいつになったら治るの?いつまでも治らないからお父さんもイライラすんでしょ!あんたと出かけてもすぐ体調が悪くなるしつまんないんだけど。などよくなったり悪くなったりを繰り返してるあまり母にもいろいろ言われるようになりました。 自分の事は自分でし、体調や病気の愚痴も言っていませんが休みが増え、家にいることが多い為だらだらしてやる気がないように見えるようです。 規則正しい生活や安静、食事、軽い運動、仕事のセーブなどしていても症状が落ち着かないのでどうすればいいか悩んでいます。 父はいわゆるモラハラなんじゃないかと思うのですがどう付き合えばいいでしょうか? 情けないですがもう私も成人してるので自分で何とかすべきなんですが人並みに働けないので低収入でとても一人暮らしが出来ません。。 父のようなモラハラな態度は治らないんでしょうか??

  • 夜勤者のダイエット

    私は夜勤の警備員をしています。(主に交通誘導などのアルバイト) 夕方出かけて朝帰ってくるという生活を送っています。 昼の生活と違い夜食を食べるようになったせいか、数ヶ月で4キロも太りました。(朝は軽く、昼と夜は普通に食べてます) もともと太めなのでさらに体重が増え、ショックを受けています。 シフトの関係で昼の仕事にはもどせません。 夜勤の生活をしている方で、ダイエットに成功した方おりますか? 食事のアドバイス、昼に起きた時の効果的な運動など教えてください。(仕事中はエクササイズは出来ません)

  • 健康的な生活習慣について。

    夜仕事が終わって帰ると、22:00すぎに家に着きます。 夕飯は0:00頃。 寝るのは深夜2時~3時くらい。 朝は9時30分ごろに起きて仕事に行きます。 朝食は食べません。 お昼は16時ごろ。 という生活を送っています。 最近思うのですが、この食生活や生活のリズムが健康的にはよくないような気がします。 特に夕食は、仕事が終わった開放感からか、満腹になるまで食べてしまいます。 夕飯の後(深夜0:00過ぎ)、ネット動画を見ながら、寝るまでお茶とパンやお菓子をつまんで、2時ごろに寝てます。 休みの日は、お昼頃まで寝てます。 質問 1、仕事の時間は変えられないのですが、9:30出勤で22:00すぎに帰宅という生活だと、理想的な就寝時間や起床時間、食事時間と食事量はどれくらいがいいものでしょうか? 2、また寝る前に食事をするのはよくないと聞きますが、それはなぜでしょうか?夕食後から就寝までは何時間ほど開けるのがいいのでしょうか?就寝前まで腹いっぱいまで食べるのはやっぱりよくないですか? 3、朝食は抜かないほうがいいですか? 年齢は、39歳、男です。

  • 夜勤の生活リズムを教えてください

    20時から5時までの夜勤の仕事をしているんですが、生活リズムをどの様にすれば一番健康にいいのでしょうか? 平日と休日でもリズムを同じにしたほうがいいのでしょうか? 夜勤の時点でどうしても日勤と比べると健康には悪いですが、なんとか健康にいられるようにしたいのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • コンビニ夜勤勤務ですが痩せたいです

    163cm 70キロ ウエスト74 ヒップ106です。 かなり太いです コンビニ夜勤勤務なので 夜中2時出勤 朝の8時退勤 10時近くに帰宅 18時近くまで寝てまた出勤という生活です 勤務中に廃棄、帰宅してご飯、出勤前にまた食事と言った感じで全く痩せる様な食生活ではありません プロテインで置き換えするにも不規則な中でいつとれば良いか分かりません 歌手のP!nkの様な筋肉質な体型に憧れます 昼の勤務に変えればと言われると思いますが 新しいアルバイトを探していて、 アパレル関係のアルバイトを探しているので 痩せて着れる服を増やす為に痩せたいと考えてます 標準の56キロはさすがに厳しいので 65キロをまず目標にしていきたいです。 ジムなどに行った方が手っ取り早いでしょうか?

  • 夜勤のアルバイトをしようと思うのですが・・・・

    現在学生ニート(大学3回♂)のものです。 つい最近求人情報サイトを見ていたら、 前々から興味があったバーでの仕事のアルバイトを募集 している記事があったので応募しようと思ったのですが・・・ 当然バーでのバイトなので夜勤となるわけです。 (夕方6時から翌日朝6時まで) しかし自分は学生の身で学業に支障をきたしたくないというのが心情で、 実際問題これは続けれるのか?と悩んでいます。 というのも平日は普通に授業があるので生活リズムを 保つ必要性があるからです。 そこで学生の時夜勤のバイトのご経験がある方に お聞きしたいのですが、率直に夜勤のバイトはどんなものでしたか? 夜勤はあまり健全ではないというイメージがあるのですが、 バーで働くという事自体は非常に興味があるので チャレンジしてみたいのですが・・・ どんなお言葉でも結構ですので、助言頂けたら嬉しいです。 ちなみに自分は月~木くらいまでは授業、金~日くらいまでを バイトに当てようと考えています。 生活リズムが狂ったりする事も当然あるでしょうが それをどう克服、調整したかなども教えていただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう