• ベストアンサー

質問欄に間違った送料を記入した場合

nc8230の回答

  • nc8230
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.2

#1の方の意見に賛成です。 オークションの説明にて、説明文を以下のように追加します。 「冊子小包の送料はいくらかという質問に対し、質問欄にて 7冊ほどですので、2キロ以下450円なのに、1キロ以下340円と質問に返信してしまいました。正しくは450円になります。すでに入札済みの方はキャンセルに応じますので、質問欄よりキャンセルの旨連絡ください。ご迷惑をおかけします」 こんな感じでよいかと思います。 落札者が、このメッセージの掲示前の入札であった場合、お詫びの上、正しい金額での取引でよいかどうか尋ね、340円と思ったから入札したとのことで340円の送料しか払いたくないと言われたら、仕方ありません110円の損を被りましょう。 メッセージの掲示後の入札者が落札の場合や、上記メッセージを理解してくださる方でしたら、問題なくスムーズに取引ができますね。

meguru-kisi
質問者

お礼

説明文までお教え下さって、ありがとうございます。 この説明文、コピペして使わせていただきますm(_ _)m 正直、どうすればいいか不安だったですが、解消されました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • オークションで送料込みってうれしい?

    ネットオークションに出品を始めたのですが、教えてください。 ある本を出品したいのですが、うちで測ってみたら、微妙な重さで、冊子小包で送料を310円にするか340円にするか迷っています。測るためだけに郵便局まで行くのも面倒くさいし。皆さんはこういう時、どうします? あと最初から、価格が送料込みになってるのって、どう思います?送料は別で、商品の金額がはっきりわかった方がお得感があるでしょうか?

  • オークションの送料

    出品している者ですが、郵便局のゆうぱっくと冊子小包はどうちがうのでしょうか? ゆうぱっくは保証があって、冊子小包は保証がないだけでしょうか? また、冊子小包は重さが4キロまでなら、どんなに大きい物でも送ることができるのでしょうか? 急いでます。。 宜しくお願いします。

  • 質問欄の送料は質問者以外にも適用される?

    発想方法と送料の記載のない出品物がありました。 私以外の入札者の発送の質問に、出品者は送料590円と回答していました。 結局、私が落札したのですが、送料640円を提示されました。 出品者の評価は100の取引で雨1です。 連絡の文面はあまり丁寧ではありません。電話番号はないし。 釈然としないのですが、トラブル回避のため50円ぐらい払ったほうがよいでしょうか。

  • どっちが送料を払うのでしょうか

    よろしくお願いします。 先日、ヤフオクでコミック4冊を落札しました。 取引も迅速に進み、出品者から「2月26日に冊子小包で発送した」と連絡をもらしました(冊子小包は私が指定しました)。 しかし、3月1日(昨日)になっても届かないので(隣の県なので、遅くても1日には届くはず)、出品者に問い合わせてみたところ「住所が不完全だったため、戻ってきた。もう一度送るので、送料を払ってくれ」とのことでした。 こちらが送ったメールをみると、取引内容の部分(住所や支払い方法、発送方法など)に書いた住所には番地を書き忘れていました。 しかし、最後の署名の部分には完全な住所が書いてありましたし、出品者からの問い合わせ等は一切ありませんでした。 再発送をしてもらう場合、私が送料を払うことになってしまうのでしょうか? ずっと探していた本なので、キャンセルはしたくありません。 「落ち度」でいうと、どっちもどっちという感じがするんですが・・・

  • 送料が違う?!

    最近、オークションを始めて商品を落札出来たのですが、出品者の指定通り 落札金額+送料(450円)を振り込みました。 商品は冊子小包で届き、送料を見てみると340円になっていました。 送料は450円振り込んだのに、110円の誤差が出ていておかしいな?と思っていました。 110円分何か掛かったのでしょうか?(手数料とか?) それとも出品者が大体の金額を知らせて来た? こういう場合はどう対処するのがいいのでしょうか? 今後の為に教えていただきたいのですが。。。 今回は、初めてという事で、勉強分としてこのままにしようと思っています。 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか? その時、どのような対処方法を取られましたか?

  • ヤフオクでの送料の質問について。

    ヤフオクの商品説明欄や項目に発送方法や送料が記載されてなかった場合、質問欄で問い合わせる人は少数派なのでしょうか? 以前探していた物が出品されていましたが、発送方法や送料が書いてありませんでした。 その出品者さんの他の出品物を見ても、発送方法と送料の記載はありませんでした。 入札されていたものがあったので、その中ページを見ても質問欄で送料の質問をしてる人はいませんでした。 私はその出品者さんに送料の質問をして返信があってから入札して落札しましたが、質問にも普通に回答してくれましたし落札後の対応も親切で悪い評価もなかったです。 最近も競い合いになって予算オーバーで入札を諦めたため質問しませんでしたが、発送方法や送料の記載がないのに誰も質問せずよく競い合いになるなぁと眺めてました。 あと送料の質問に回答がないので入札しないでいたら、他の人が入札落札して終わったこともありました。 こういうことが数回あったので、もしかして発送方法や送料のことを気にする私がおかしいのかと思うようになりました。 そう思うなら質問しなければいいのですが、発送方法や送料の記載がない安価なものに入札落札した時、取引ナビで送料500円と言われ払ったらメール便で送られてきた過去があるので、やはり気にはなります。 発送方法や送料について質問するのは、記載がない場合はしてもいいのでしょうか? 回答がなかった場合は、欲しくても入札しない方が良いのでしょうか? 自分が神経質過ぎるのかと思い始めて、少し悩んでます。 皆さんこういう時、どうしてますか? よろしくお願いします。

  • 「送料込み」のトラブル

    先日、送料込みで古本を出品し、300円で落札していただきました。説明文に「ポスト投函という場合のみ送料無料です。手渡しの場合は一部送料負担ください。」と明記しました。落札後の落札者へのメールへも「クロネコメール便で送ります。それ以外の発送方法希望ならご連絡ください」と明記しました。 しかし、落札者から「代金振り込みました。職場へ日時指定で送ってください。」とメールがきました。「冊子小包なら、50円で日にち指定はできるのでそれではダメか?もしくは送料分を切手返金するのでゆうパック着払いではどうか?」と聞きました。しかし、「切手返金は換金すると損をするからダメ。しょうがないから自宅へ送ってください。しかし、受け取れるかはわかりません」と返事がきました。 こういう場合、どうすればいいのでしょうか?こちらが損をしてでも日時指定で送ったほうがいいのでしょうか?困っています。

  • ヤフオクの送料

    100円で出品されていた本棚が欲しくなり、入札してしまいました。後で読んだら送料が7000円もかかる!(引越便と予告されていました)のですが、こういう場合、落札できてしまったら、引き取らないとならないでしょうか?新品を買うよりも1.5倍くらい高くついてしまいます。大失敗でした。分解して下さり、送料が少しでも安くなるのなら買う気は満々なのですが。 たとえば落札金額500円を払うので、なかったことにして下さいというのはありますか?実際に送付しなければ、送料は派生しないので、出品者に損をさせてしまうことはないと思うのですが……。 キャンセルしたいと申し込むとこういう場合でも悪い評価につながるものでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 外付けキーボード出品について「発送方法」&「梱包方法」&「送料はどっちが負担すべき?」

    ヤフオクで外付けキーボード(※)を出品しようとしています。 (※)ちなみに、ThinkPadの英語キーボード。テンキー付き。たぶん美品で保証10ヶ月くらい残りあり。 ですが、いままでの出品はほとんどが「ぷちぷちで全面をつつみ、冊子小包」でして、 今回はどういう発送方法にすべきか&どう梱包すべきかと悩んでいます。 PC用の梱包&発送サービスというのはどこかの宅配業者で見たことがあるのですが・・・。 また、手間を考えると、送料はこっちが払うほうがいいかもと思いつつ(今までの冊子小包での出品はすべてそうでした) でも送料が高くつくだろうなあとも思っています。 ということで、表題の通り、 外付けキーボード出品について「発送方法」&「梱包方法」&「送料はどっちが負担すべき?」 と悩んでおります。 できるだけ入札者の選択肢が多い方がいいとは思っています。 というわけで、ご意見をいただければと思います。 また、上記のほかにもアドバイスをお聞かせ願えれば幸いです。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 冊子小包で送料不足の時

    先日、冊子小包発送(290円)の商品を落札して、 小為替で代金を送りました。 その際情けないことに封筒に切手を貼り忘れて 出品者さまに80円を払っていただきました。 以前、私の手元に定形外で来た郵便物が送料不足で、 受取人払いになっていたためそのまま受け取ったことがあったので 差額を払うのにそれでいいかと思い210円(80円料金不足状態)で送っていただく事にしました。 一応ここの過去質問を見たのですが、 投函されたポストと差出人の区域が同じだったら 冊子小包という変則的(?)な料金のものでも 返されてしまうのでしょうか。