• ベストアンサー

知識経済(ナレッジエコノミー)とは?

知識経済(ナレッジエコノミー)の概念がよくわかりません。 理解の助けになるような資料やHPの所在をご存知の方、教えて下さい。 gooで検索する限り、あまり適当なHPはみつかりませんでした。

  • 21ppi
  • お礼率67% (25/37)
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • javione
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

私はその意味を次の様に理解します。情報化社会の到来によって生じる社会経済を考える。主に知識格差から生まれる貧富の差、社会構造の変化などなど。個人、社会、企業、政府、国などいろいろなファクターからITが与える影響、可能性を考える事ができます。情報化社会やIT革命などの言葉から探していくと簡単に情報が手に入ると思います。しかしその場合は何を問われているのかを明確にしてから情報収集する必要があるでしょう。英語でも苦にならないようであれば下記のページを読んでみてください。Knowledge economy の直接的説明が載っています。

参考URL:
http://www.med.govt.nz/pbt/infotech/knowledge_economy/
21ppi
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながら英語は苦になりますが目を通すことに致します。

その他の回答 (2)

noname#5336
noname#5336
回答No.2

再び探してみましたが、どうも21ppiさんのテイストには合いそうにないと思います。でも、ものは試しで、もう少しご紹介いたします。 本でしたら『知力経営 ダイナミックな競争力を創る』(紺野登著)なんていかがでしょうか。 http://www.nikkei.co.jp/pub/newbooks96-5-1/14342/14342.html 参考URLにもうひとつ。 http://www.sgi.co.jp/newsroom/press_releases/2000/mar/ssf2000/

参考URL:
http://www.zdnet.co.jp/pcweek/archives/980424/980424p0902.html,http://www.jil.go.jp/kaigaitopic/1999_05/chugokuP03.htm
21ppi
質問者

お礼

ありがとうございます。ご紹介いただいた本も見てみます。

noname#5336
noname#5336
回答No.1

有斐閣の経済辞典にはありませんでしたか? 一応、かいつまんで説明したサイトを挙げてみますけど、ご不満でしたら補足でご一報下さい。調べてみます。

参考URL:
http://www.hotwired.co.jp/wiredmagazine/4.05/economy03.html,http://www.iodata.co.jp/sohot/brush/manage/manage61.htm
21ppi
質問者

お礼

ありがとうございます。経済辞典にはありませんでした。 言葉の意味はだいたい理解できたのですが、「ナレッジエコノミー」の到来で、現在の経済社会にどれほど強烈なインパクトを与えるのかということが、まだわかりません。 もう少し書物を探してみます。

関連するQ&A

  • ナレッジマーケット(知識市場・知恵市場)について、何かよい参考資料等ございましたら、お教え願えますか?

    <質問背景> 私、某大学の学生です。 研究のテーマにおいて、ナレッジマーケット(知識市場・知恵市場)について、取り上げることにしました。 (まさに、OKwebもこれに該当します) 色々と文献を調べていく中で、日本においては、 野村総研の山崎氏が、 多くの著作を出しておられることがわかり、 山崎氏関連の著書には目を通しました。 <質問> 海外のもので、何かナレッジマーケットに関する 良い文献や、ナレッジマーケットで著名な方を ご存知でしたら、お教え願えますでしょうか? 「そういうのを自分で探すのも研究の一貫だ!」 というお叱りは覚悟の上で、質問させていただきます^^; ご存知の方、よろしくお願いいたします。 このJournal を当たってみたら というのも歓迎です。 海外関連だと、どこから手をつけてよいかわからず といった状況なので。 (補足) 研究の方向としては、 ナレッジマーケットが活性化していくための仕組みつくりや、適切な情報評価について考えていきたいと思っております。 場合によっては、経済学的なアプローチも用いて考察していきたいと考えております。

  • バブル経済

    こんにちわ。私はバブル経済について知りたいのですが、どうも検索してみても難しい言葉が並んでいて理解できません・・授業でもならったのですが肝心なところで睡魔が襲い集中して聞けませんでした。これからもバブル経済、そして観光についての授業が続くので基本的な部分をちゃんと理解したいと思い、みなさんに助けを求めています。将来観光系に進みたいのでバブル経済とは何かという点と社会や観光にはどんな影響があったのか教えてください。お願いします。

  • 資産負債の定義の経済的資源とは何でしょうか?

    概念フレームワークでは、資産や負債を経済的資源と定義していますが、経済的資源の意味は何なのでしょうか? これまで資産負債アプローチでは、資産負債を経済的便益としていましたが、なぜ経済的便益から経済的資源としたのか? 経済的便益ではダメなのかが理解できません。 ご存知の方がおられましたら、教えてください。 このことが記載されているHPも教えてください。

  • 数学の知識なしで計量経済学や回帰分析は学べますか

    仕事の関係で、計量経済学や回帰分析の知識が必要となりました。自分なりに書籍を読んだり、ネット上の関連するサイトを見ていますが、数学的な話(Σとか微分など)になると全く理解できず、数学の参考書も読みましたが、理解できません。現在の当方の数学のレベルは、客観的にみて因数分解ができる程度だと思います。そこで以下の点についてご質問致します。 (1)数学を使わない(数式が全く入らない)解説書や書籍をご存知であればご紹介ください。 (2)数学が全くできなくても、計量経済学などをマスターできた方がいれば、その方法を教えてください ※難しいことだとは感じております。数学的な知識なしで理解することが不可能だとはっきりわかれば、諦めもつきますのでよろしくお願いします。

  • ダリのもたらした経済効果

    サルバドール・ダリのもたらした経済効果について調べているのですが、思った以上に資料が少なくて困っています。 ダリが健在だった頃の作品の価値から、先日の回顧展での動員数や収益まで、関連する情報なら何でもいいので、参考になるHPや資料等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 経済水域と内陸国について

    自分なりに検索してみましたが、私の理解力が乏しく、わかりやすいサイトが見つからなかったため質問させていただきます。 海洋法第69、70条には内陸国、地理的不利国の経済水域の利用について書かれています。 たとえば  1   内陸国は、自国と同一の小地域又は地域の沿岸国の排他的経済水域における生物資源の余剰分の適当な部分の開発につき、すべての関係国の関連する経済的及び地理的状況を考慮し、この条、第61条及び第62条に定めるところにより、衡平の原則に基づいて参加する権利を有する。 この、「排他的経済水域を開発する権利」があることによって、どんな利益があるのですか? また、知識が乏しく変な誤解をしていたらお恥ずかしいのですが、内陸国で排他的経済水域をもつ国はありますか? 言い回しが分かりにくかったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 計量経済学

    今晩和、 大学で計量経済学を学んでいるのですが まったく理解ができません。 教えている先生も喋っているとき どもっているし、 黒板もめちゃくちゃで 独学しようと 教科書をみましたが、 見てもさっぱりわかりませんでした。 このまま、何も知識をつけないまま この授業を終わらせるのはいやです。 計量経済学を、初心者でもわかりやすく 勉強できる参考書ご存じないでしょうか? 数式から本当にさっぱりなんです・・・ (周りは、高校でやってたから数式は、 わかるという子が多い。) よろしくお願いします。

  • HP作成に必要な知識について

     最近HP作りを始めたのですが、自分の作りたいHPにするには、どんな勉強をしたらいいのか、何から手をつけていいのかわかりません。基本的なHPの知識ならあるつもりです。  で、私の目標としては、よくある料理のレシピのHPみたいなものです。  不特定な人が自分のレシピを登録し、たまっていくそのレシピ情報を検索できる。 そんなHP作ろうと思ってます。こんな本読めばいいよ。このHPを見ればどうやっていけば作れるかわかるよ。漠然とした基本的なことじゃなく例題のような形で理解できるものなどあれば教えていただきたいです。

  • 英文の経済・経営雑誌でお勧めはありますか(勉強方法も…)。

    社会人大学院で、経済・経営学を専攻する場合、日本語で書かれた文献・資料を読み込むとともに、英文の文献や資料を読み込むことが必要となってくると思いますが、どのようなものが適当でしょうか(雑誌や書籍など)。 また、経済・経営を勉強(英語で文献を読んで理解するための)で、よいと思われる方法がありましたら教えてください。 ちなみに、現在の英語のレベルは英検2級程度です。 特に、組織論や人的資源関連分野に重点を置いて勉強したいと考えています。

  • TOEIC経済の問題を理解する方法を教えて下さい!

    TOEICのリーディングで、必ず出てくる 企業合併や買収、投資、株…等の経済に関連した問題。 その経済的な内容が理解できず、困っています。 英文を理解する以前の問題なのですが、初心者でも経済関連の知識を勉強できる方法や TOEICで頻出の経済用語等、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください!