• ベストアンサー

中学校中間、期末、試験の予想問題の販売

中学生の子供がいますが最近、必ず出る学校の試験問題と称して電話でのセールスと訪問販売が多くて困っています。 軽い気持ちでどのような内容ですかと電話で問い合わせたところ、男性販売員が現れ、前回一学期の中間と期末試験はこん菜問題が出ましたよね、的中してます。とした上で、5教科分の教材一年間で50万円です、塾や家庭教師を付けるより安く、また教師用の学習指導要領に基づいて教材は作られているので試験問題を確実に予想出来るとしつこくセールスを掛けてきます。またどなたが教材を作られているのですか?という問い合わせに関しては教科書を作成した人が作っていますが著作権の問題で明らかに出来ませんと回答がありました。極めて胡散臭いのですが、大手教育出版社と同じまたは同じような会社、組織名で販売活動をしているようです。学校の試験問題を高額な値段で販売しても法的に問題ないのでしょうか?皆様のまわりにも同じような訪問販売が多くないですか?実際に教材を購入した方がいらっしゃれば意見を聞いてみたいと思います。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizuarai
  • ベストアンサー率58% (98/168)
回答No.6

こんにちは。受験生指導の仕事をしております。 相手の業者は「詐欺」は確かにしていないようですが、ご質問者の方をうまく騙すことに成功しており、かなりギリギリのラインのことを行なっているようですね。 >必ず出る(?)学校の試験問題 >予想問題 大金を払わなくとも、普通に書店で入手できることをご存知でしょうか。 「教科書ワーク」「中間・期末予想問題」などと呼ばれるのがそれですよね。 一科目、一学年あたり、薄いもので500円、厚いもので1000円程度です。 100点を狙う子は、何冊も解き倒したりしますが、 それでも‥\1,000*5科目*それぞれ3冊ずつやったところで、1年で15,000円です。 >教師用の学習指導要領に基づいて教材は作られている この発言が一番怪しいです。 教師用の学習指導要領に基づいて教材を作るなどということは、特別なことでも何でもなく、ごくごく当たり前のことなんです。 中学校では日本の歴史と世界のこういう歴史をやる。NASAの内部史はやらない。そんなレベルのことだと思っていただいても良いかもしれません。 とにかく、普通の定期テスト系問題集で、そこを外して作成されているものはまずありません。 それが、もし 「お子さんの学校の教師の秘密のノートに基づいて教材は作られている」 という口説き文句ならば議論の余地もまああったのでしょうが、 学習指導要領(文部科学省のホームページでも公開されています)に基づくなんて当たり前すぎることでは、50万円を払う理由にはならないどころか、業者の思惑を疑うべきです。 >「こんな問題が出ましたよね、的中してます」 一見、殺し文句のようですが、 普通、いくつかは的中します。 定期テストでは範囲はなかなか限定されていますし、単元ごとの狙いははっきりしていますから。 問題集や塾によって、予想の上手・下手はありますが、 問題量さえ多くすれば、ひとつも的中しないという確率は限りなくゼロに近くなります。 >学校の試験問題を高額な値段で販売しても 拝読しました限りでは、「学校の試験問題そのものを販売してくれる」と思い込まされているように思えますが、 その業者は、学校の試験問題を売るとは言っていないのですよね。 あくまで、学校の試験問題に出る予想問題を売る、という話なんですよね。 もっと言えば、お子さんの中学校の過去問題すら把握していない、要するに何も特別なことのない教材なのではないでしょうか。 恐らく、それはただの「高額教材販売」でしょう。

biribiriparapara
質問者

お礼

経験を基に貴重なご意見有り難うございました。 毅然とした態度ではっきり購入を断るつもりです。 

その他の回答 (5)

  • kei1282
  • ベストアンサー率37% (95/255)
回答No.5

「必ず出る学校の試験問題」というのは著作権がどうのこうの言う前に、「何故、中学での勉強があるの?」という根本問題と「知育、徳育、体育」ということを考えれば、おのずと答えがでるのではないでしょうか? 他の人が予想した「中学の中間・期末の試験問題」を覚えて、試験で良い点とって何になるのでしょう? こういうのを「ごまかしの勉強」というのではないですか? 例えるなら、マラソンでみんな一所懸命に走っているのに、コースを外れて近道するというズルをすることと同じです。勉強は「知識を増やす」ということも大事ですが「ちゃんと努力する」の方がもっと大事ではないでしょうか? もし、親が先の教材を高いお金を支払って、子供に与えたとしたら、子供は何と思うでしょうね。先のマラソンの例で言うと「コースの途中で走っている子供を親が運転する車に乗せ、ゴール近くで降ろし、ゴールさせて、その順位を正当なもの」として考えるようなものです。 こんなことを中学生の頃から親が推奨していたら、子供はモラルや道徳心のないロクデモナイ大人になるでしょう。どんなことでも、すぐに楽をすることを探す癖がつくでしょう。 それに疑問をもった貴方は正常な感覚の持ち主だと思います。 「需要があるから供給があるのか?」「需要を掘り起こす為に供給するのか?」 「商売の為なら何でもする」という怖い世の中になったものですね。

biribiriparapara
質問者

お礼

正論ですね。 全くその通りだと思います。 有り難うございました。

  • mapi1122
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.4

私は塾で講師をしておりましたが、数年指導していますと、定期テストの問題と解答を持ってこさせ、次の年の生徒に活用していましたね。 もちろん、テスト範囲や教科書の採択変更などで、毎年100%利用できるかっというとそうでもなかったりしたんですけどね。でも、ある年、学校側からクレームがついたことがあります。うちの生徒が学校で「あの塾は過去問(定期テストの)を配っている」みたいなことを言ったらしいのです。それ以来、前年度の問題をそのまま活用していたのを、’○○学期試験対策問題’みたいな様式に作り変え、生徒に教えていました。しかし、これが使えるのは地域で、同じ学校の生徒数が多い、中学までが限度。高校からの学習を考えるとお勧めしません。 また、もしこれが、地元に根付いていない業者のようなら、問題の傾向が調べられるとも思えません。 やはり、重要な単元やポイントをしぼっているだけかと思われます。その程度なら、問題集やテスト対策テキストなど市販のもので十分でしょう。

biribiriparapara
質問者

お礼

ADVICE有り難うございました。 参考にさせて頂きます。

回答No.3

塾をやっています。うちは、中学3年生を週5日、5教科指導して、年間20万くらいです。 教材も、塾専用教材を数種入れていますが、特殊な教材以外は1教科数万程度です。 うちのサブで使っている教材のHPを紹介しますので、参考にして下さい。定期テスト対策用に使っている教材です。 HPから、トレペWIN(定期テスト)というのを探してみて下さい。 何度も繰り返して出来るし、難度も指定できるので、とても良いですよ。 1教科、数万程度です。

参考URL:
http://www.kyoikusoft.com/index.html
biribiriparapara
質問者

お礼

トレペWIN(定期テスト)参考にさせて頂きます。 有り難うございました。

  • kunicci
  • ベストアンサー率31% (77/244)
回答No.2

とりあえずその手の教材は買わないほうがいいでしょう。大手もへったくれも有ったもんじゃありません。 そんなものを買うくらいなら本屋で買ったほうがずっといいですし、中学校の塾なら一年間で50万もあればお釣りが来るんじゃないかと思いますね。 それと、私が中学校時代の頃もやはり教材販売は多かったですね。家庭教師も多かったです。 それとですね、学校の試験問題は先生が作るものです。決して学習指導要領(見た ことはありませんが)に問題が書いてあってそれを出題するわけではありません。 たいていの先生は中学校でも高校でも、問題集からひろってきます。 それこそ著作権法違反じゃないか!と言われそうですね。 でも普通は自分でパソコンで打つなり、手書きで出題するなりして、あたかも自分が考えたように出題するのです。 教材を購入してないのに回答してみませんでした。

biribiriparapara
質問者

お礼

今回はADVICEどおり購入は控えたいと思います。 有り難うございました。

  • moco2
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

そういうの買いましたが、はっきりいってあてになりません。しかも、どこで作っているかわからないうえに、けっこういいかげんなアフターケア―なので、信用できません。しかも、自学自習が原則なので、勉強のやりかたがわからない、勉強が嫌いという子には向かないと思います。ちょっときつい言い方かもしれませんが、私もそうだったので・・・。自宅販売用教材は自学自習が原則です。それよりも、塾とか、個別指導にちょっとでもかよってまずは先生から勉強のやりかたを学ぶことをおすすめしたす。私は個別指導の講師をしていますが、生徒たちは勉強のやり方がわからないというようなことをよく言っています。塾というのは勉強をおしえるところでもありませが、勉強の習慣付けや、やりかたを教える場所でもあるということをおぼえておいてください。私たち講師は受験をけいけんしてきているし、教員の経験者や目指している学生がおおいです。年が近い分、いろいろなアドバイスもできます。それからでも家庭用教材での勉強にきりかえてもおそくないと思いますよ。まずは勉強をする習慣をつけることが先だと思います。わたしの経験を元に語らせていただきましたので、多少不愉快な内容を含んでいましたらおわびします。

biribiriparapara
質問者

お礼

実際に購入された方の意見、説得力があり参考になりました。有り難うございました。塾というのは勉強をおしえるところでもあり、勉強の習慣付けや、やりかたを教える場所でもあるということですね。

関連するQ&A

  • 中学校の試験内容 : この英語教師は正しいでしょうか?

    中学2年生の子供を持っていますが、変わった?英語教師がいて困っています。これは、先週この教師が「これからの中間試験や期末試験の問題は教科書からは出さず、それ以外の難易度の高いテキストブックから出すのでそのつもりでいるように!」と言われた事が発端になっています。 私の理解では、テキストブックなどから問題を出すのは授業の一環の学力テストなどでは構わないが、中間試験や期末試験などの定期試験問題はやはり教科書の中から出すべきとの考えがあります。塾の先生も「その教師の考え方はおかしい。」と言っています。 ただし一方では、「内申書として残る中学3年生であればおかしいとは言えるが、中学2年生の場合は単に通知簿として残るだけであり、別におかしい事はない。」という意見もあります。 この教師の考え方は正しいでしょうか。また、もしこの教師の試験問題に対する考えが3年生にも及んだ場合、学校に「内申書の関係もあるので教科書から問題を出させるように」抗議できるのでしょうか。アドバイスお願い致します。

  • 期末テストがもうすぐあるのですが、私は現在中学1年生で、私の学校は中間

    期末テストがもうすぐあるのですが、私は現在中学1年生で、私の学校は中間テストが1学期にはないので、中学校にはいってからはじめてのテストです。ちなみに、私の学校は、教科書がオリジナルで、その学校専用になっています。 テストで良い点数を取ることができるような勉強法を教えてください!!テストは、約一週間後です。テストに役立つノートの取り方なども、教えてくれると嬉しいです。どうか回答、よろしくお願いします!

  • 中一理科中間・期末テストについて

    息子が2日後期末テストです。1学期は中間がなく、今回の期末限りです。勉強を教えてみましたが、範囲が広く、短い期間でどうやって教えたらよいのか、またどこがポイントなのかわかりません。 ムシの良い話ですが、息子は理科が苦手で、普段のノートを私が見ても他の教科に比べてわかりにくく、何とか試験に出るポイントでもわかれば・・・と思うのです。 どこかに「ここが試験に出る!!」みたいなサイトはありませんでしょうか。教えてください!!

  • 期末試験まであと5日しかありません

    学校の期末試験が近づきかなり焦ってます(汗 今から勉強しても間に合いますかね? ちなみに初日は数III、Cとリーディングと化学と古典です まぁ古典は捨てるとして問題は理系科目ですね、数III、Cは前回赤点を取得済みなので今回挽回しなければ卒業危うし そこで赤点回避のための具体的な勉強法を教えて頂きたいです、教科書を読んでも全く分からない私なのでどう勉強したらいいかも分かりません 教科書の例題すら分からないのだからワークも解けるわけがありません そのことを昨日先生に相談したら「えっ~、もっと早い言ってくれれば良かったのに~~」って言われました、最低限教科書の例題は理解出来ないと困ると言われました、でも私には全く理解出来ない、もう時間もあまり無いので効率の良い勉強法あったら教えて欲しいです、あと化学も全く分かりません、もう意味不明(泣

  • 登録販売者試験についてです

    登録販売者試験の勉強についてなんですが、本屋さんとかに行くと問題集なら見かけますが、問題集ではなく学校の教科書のように全てが記載されているという本はないのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 教師の教材探しとは

    学校の教師が良く教材を探してると言いますが、高校教師が授業で使う専用の教材などが 販売されているのでしょうか? それとも全て自らが調べてチョイスしているのでしょうか? 因みに高校時代例えば数学の教科書で教師が教科書に答えの記述していない問題が ありましたが、あれは一応教師だけが教科書の解答を所持しているのでしょうか?

  • 「小学校教員資格認定試験」と「特殊学校教員認定試験」について。

    こんにちは。私は、大学2年生で今年21歳です。 現在教師を志して大学で教職課程を取っていて、以前からいつかは小学校や特殊の教員免許も取得したいと思っていました。 先日大学の講義で「認定試験」というものの存在を知り、是非来年受験したいと思い色々調べ始めたところです。 そこで分からないことが3つほどあります。 (1)来年認定試験を「小学校教員資格認定試験」と「特殊学校教員認定試験」の両方受けることは可能なのでしょうか? (2)「小学校教員認定試験」の科目の取り方が、要項を見てもよく分かりません。教職に関する科目(II)で『音楽,図画工作及び体育の各教科のうち2教科以上を含む6教科を9教科の中からあらかじめ選択すること。』とありますが、これは実技系の教科のうち2教科を含めてトータルで何教科取るという意味なのでしょうか? (3)この試験の対策の際、オススメのテキストなどがありましたら教えて下さい。 この夏休みから来年の試験に向けて対策を行っていきたいと思っておりますので、回答宜しくお願いいたします。

  • 体育の時事問題についてです。僕の中学校は、6月30日に期末テストがある

    体育の時事問題についてです。僕の中学校は、6月30日に期末テストがあるのですが、そこで体育の試験範囲に4月1日から試験までの間に起きた体育に関係するニュースの問題がでます。細かいニュースよりも、大きなニュースが出るそうです。しかし、ぼくは新聞を持っていないので、どんなことが出るのかわかりません。そこで、そのニュースについてどのようなことがあるのか、また新聞以外に調べる方法としてよいものには何があるのかを教えていただきたいです。早く勉強したいので、出来れば前者を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 期末試験二日目は明日

    明日期末試験二日目です 応用数学1A、政治経済、日本史B、現代文、ライティングです 昨日は勉強せずにゲームしてました... 試験前なのに私馬鹿だ 初日の教科は多分全て赤点 二日目つまり明日は本気出して頑張ります 応用数学1Aは一時間目にあるけど大の苦手 数学の基礎さえ出来ない私はどうすればいいんですかね? 今回のテストは教科書の発展問題~センターレベルまで対応するスペシャル問題らしいけど私には解けっこないです(泣 先生にそのことを相談したら「もっと早く言ってくれれば良かったのに~~」と言われました、授業で配られたプリント4枚を完璧に仕上げさらに授業で説明したところを理解するように言われた でも私にはそんなの無理です(汗 もう時間も無いですし... 続いて政治経済は記述しきで難しいらしい 授業でやったところを出すらしいけど熟睡してた私には全く分からないw 昨日の午前中、友達にノート見せて欲しいってメール送ったけど全然返ってこないし... 完全にシカトされてますね私(泣 日本史は中学の時にも勉強したし歴史の知識があるから大丈夫ですよね? まぁできなかったらドンマイですねw 現代文はどう勉強したらいいんですかね? 文章読みとれないし... ライティングは捨て アドバイス下さい

  • 期末試験前日、かなり焦ってます私><

    今更ですけど私勉強しないとヤバいです... やっと気づきました、自分の現状に(汗 明日は期末試験初日>< 数III、Cとリーディングと化学と古典です 数IIIC今更だけどまだ教科書レベルの例題すら解けない、どうしよう... まぁこうなったら答えを丸々覚えるしかないですよね(泣 リーディングはノートをまとめ直す(提出用) 化学は苦手すぎて手の付けようがないww でも用語ぐらいは覚えないと0点とるかも 笑い事じゃない、本当にヤバいです... 古典は五択問題が多いので鉛筆に1~5の数字を振っておきました つまり鉛筆転がして正答を導きます(汗 運次第ですよね? ここでちょっくら質問(数III) 「収束する、発散する」これらの言葉の意味が分かりません 教科書やノート見ても全く分からないし先生に質問しても分かりませんでした(汗 ネットで調べても理解力の無い私には分かりませんでした そんな私に誰か分かり易く教えて下さい テストが明日に迫り時間も無いので至急回答お願いします