• ベストアンサー

花を切り取って殺してるのに、なぜ「生け花」?

「生け花」は花を切り取って殺しているのに、なんで「生け花」というんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 「いける(活ける、生ける)」とは、植物や魚などの生物を(一時的に)生かしたおくことを言います。(下記の語義(2)(3)) http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=0&lp=0&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=%A4%A4%A4%B1%A4%EB&sv=KO&se=on 同じ語源で、現在では「埋ける」という感じを充てることがあるようですが、いったん収穫したネギなどの野菜を、使うときまで仮に土に埋めておくことも「いける」と言います。いけておくことで、ネギはむき出しで出しておくよりずっと長く新鮮さを保つわけです。 http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=1&lp=0&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=%A4%A4%A4%B1%A4%EB&sv=KO&se=on これらに共通したおおもとの意味は、(一時的に)生かしておくこと、ということなのだろうと思います。切り花は、花瓶に挿さずに出しっぱなしにしておけば、すぐにしおれてしまいます。それを、水の入った花瓶に挿して、しばらく生かしておくという意味でしょう。現代では広い意味の「いける」のうち、この「花を生ける」という意味に使うことが多いので、辞書でも一番最初にその語義が出してあるのでしょう。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すぐに殺さずに生かしておくから生け花だとわかりました。

その他の回答 (4)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.5

野に咲く花を切り取るのが残酷であると考えれば、「生け花」とは思えませんよね。質問者様はこのように考えておられると思います。 私も基本的には同意見です。 ただ野に咲く花は「生きている」といえるのでしょうか。 現代は環境汚染問題などもあり、そこに咲いていること自体がすばらしいという価値観がありますが、昔はそうではありませんでした。 昔は誰かに認められて初めて生きているということだったのです。 これは人間でも同じです。太閤秀吉などは「生きた」人間の代表格でしょう。 つまり、織田信長に認められ最後は天下人になったのですから、十分に「生きた(人に認められた)」といえるからです。 当時は、このような人生を歩まなければ、兵として数で数えられるにすぎず、民として年貢の対象になるに過ぎなかったのです。 (それではあんまりだということで、現代まで個人の権利をいかに勝ち取るかが歴史になったのです) ですので、野に咲く花の中から、選んでその花を摘み、花器も選び飾り方も工夫して、その「花」の個性を十分に表現することは、「生かす」事でもあるのです。 だから「生け花」というのです。 野に咲く花の中に埋もれていたら、風にそよぐ全体の中の一輪に過ぎません。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 美的な意味も含まれているのですね。 生け花の思想にふれたように思います。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.3

花を「生ける」ので「生け花」です。 【生ける】とは「切り花や葉・枝を、水を入れた器に形よく入れる」ことです。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%B8%A4%B1%A4%EB&kind=jn&mode=0&base=1&row=1

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#57571
noname#57571
回答No.2

生きていた時のように新鮮な状態で飾るからでしょう。魚の「生け(活け)造り」と似た感覚ですね。 もっとも、生け花を「死んだ花」と捉えるのは正確ではないと思います。植物は動物と違って、切られた位のことで直ぐに死んだりはしません (笑)

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 魚の生け簀と同じ用法みたいですね。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

切り取った段階ではまだ生きています。 生け花とは、切り取った花や枝を枯らさないように、花瓶や花器にに挿すという意味があります。 花が無駄にならないように生かすというような意味合いも含まれているでしょう。 但し、一部にすでに枯れた物や人工物を使うことは有っても、あくまでも造花などを主体に飾られた物は生け花とは表現しません。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 枯らさないように生かしておくから、生け花なんですね。

関連するQ&A

  • 生け花用の「梨の花」を探しています

    趣味で生け花を楽しんでおりますが,友達から食べる梨ではなく「梨の花」があり,非常にきれいだと聞きました。「梨の花」の写真はインターネットで見ることができましたが,茎がある程度長く,花瓶にさせるような「梨の花」を購入したいと思っていますが見つかりません。どうか教えて下さい。

  • インテリアで飾る生花について教えてください。

    インテリアで飾る生花について教えてください。 玄関が狭く棚も狭いのですが、殺風景なので ほんの少し生花を飾りたいのですが 鉢植えではなく花瓶で飾ろうと思っています。 基本的に花屋さんで買った生花は何日ぐらい持つのでしょうか? また安い花なら、いくらぐらいが相場でしょうか?

  • 生け花のコツってありますか

    会社で生け花当番があるんです。受付に置く生け花です。直径20センチくらいの剣山に活けるのですが、初心者でして・・・。生け花のコツ、きれいに見えるコツってありますか?ちなみに、花は会社が用意してくれるそうです。

  • 生け花教室について

    将来結婚をした時に、家の玄関にサラっとお花を飾れたらいいな~ と思って、生け花を習いたい、と思うようになりました。 で、生け花教室を探しているのですが、 ネットで探した限りでは、なにやら格式ばって難しそう・・。 何の知識も持ち合わせてない(花の名前もチューリップと桜くらいしか わからない・・)ような初心者が学べる教室って無いでしょうか? それに検索した限りでは月謝が載ってないところが多いです。 だいたいどのくらいかかるものなんでしょうか? それに、私みたいな一般人はお嬢様の集まり(というイメージがある)には ふさわしくなく、浮いてしまうでしょうか? ひとりで習いに行く予定なのですが不安です・・。 なんでもいいので生け花教室についての情報お待ちしてます。 ちなみに住まいは東京都総武線沿いです。

  • お葬式の時に頂いた生花について

    「お葬式のお花を頂いたので供えてください」と近所へ配ったのですが、「うちは葬式の花は飾らない」と言われてしまいました。 我が家では、お仏壇の生花として供えているのですが、お葬式で頂いたお花は一般的に供えて(飾って)はいけないのでしょうか。

  • 茶道の生け花について

    生け花には流派が有ると思いますが、茶道にふさわしい流派というのがあるのでしょうか?お茶とお花と両方教えておられる方は未生流が多いようですし、お花を教えておられないお茶の先生でも未生流の資格をもっておられることもあるようです。未生流が茶道に一番あっているのでしょうか?

  • お仏壇の生花について

    いつもお世話になります。 お仏壇の生花について、3点教えてください。 1.赤い花は仏壇に供えては駄目だと聞いたのですが、本当でしょうか? 2.刺のある花は、お仏壇に不向きと聞いたのですが、その根拠は? 3.野の花は仏壇に供えては駄目だと聞いたのですが、本当でしょうか?

  • 「いけばな」と「生け花」の違いは?

    最近いけばなに興味があり、いろいろなサイトを拝見しています。 サイトによって「いけばな」または、「生け花」と書かれているのですが、 何か違いがあるのでしょうか? 流派が違うと表現の仕方が違うのでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 生け花は何故「生ける」と言うのか

    友人が最近生け花を始めたようで話題に生け花が登場することがおおくなり、その途中で気になったことがあったのですが調べても分からなかったので質問させていただきます。 今まで華道にほとんど触れたことのない人間なので、初歩的な質問でしたら申し訳ありません。 生け花って、その行為が植物を切り、命を奪う行為にほかならないにも関わらず「生ける」と言いますよね。 何故なのでしょうか? お願いします。

  • 真夏の生花を長持ちさせるには

    サービス業です。店内に生花を飾っています。花瓶にさしたり、活け花にしています。が、この季節、どうしても花に元気がありません。氷水に活けると良い、と言う人がいますが、本当でしょうか。何か良い方法はないでしょうか。また、ガーデニングもしているのですが、直射日光が射す場所のせいもあり、朝夕水をやってもぐったりしてしまいます。活性剤ぐらいしか方法はないのでしょうか?