• 締切済み

反応の係数の求め方

昨日、宿題として問題を出されたのですが、係数を合わせようと思ってもうまく逢いません。だれか分かる方教えて頂けないでしょうか。私はこの手の問題は係数を合わせるためいろんな数字を当てはめてやっていますが、大変効率の悪さを感じます。もしきちんとしたとき方があれば教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。 問.アルカリ溶液中でシアン化物イオンを塩素処理する反応の係数を定めよ aNaCN+bCl2+cNaOH→dN2+eNa2CO3+fNaCl+gH2O

みんなの回答

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.5

答えを出す処方はすでに回答が書かれていますが、私も昔、心に引っかかったところがありコメントさせていただきます。 系に含まれる元素の数をn、化合物の数をm(化学式の係数の個数にもなる)とすると、元素(原子)の数が原系と生成系で等しいという条件がありますから、n個の等式ができます。これでm個の係数を未知数を解けばよいわけです。nとmが同じ個数であれば、一次方程式の解が一意的にきまります。しかし、化学式は全係数に同一の数をかけても同じですから、自由度があり、一意的に解けることはあり得ません。式の中のどれかは他の式と同じ意味を持つ式のはずです。 練習問題では、化合物の数(係数の個数=未知数の個数)がm個ある場合、系の元素の数(等式の個数になる)は大抵n=m-1になっています。これでm個のうちのどれかの係数を仮に1とか置けば、残りは普通の連立一次方程式で解けます。それぞれの係数に同じ数をかけたものも成立するしますから、分数になっているものの最小公倍数をかけて全体が整数になるように調整します。 質問者さんの問題もNa, C, N, Cl, O, Hについて等式を作って、a, b, c,..gのどれかを任意の数(例えば1)として計算すればよろしい訳です。 質問者さんの例で、もし本当はCO2も出来るのだ、とか言う場合なら右辺にhCO2を加えても式の数は増えず、変数の数が増えるだけなので解けます。この場合は二つの係数を任意におけるので、今度は無数の解が出てきます。数学ではこれ以上は決まらず、あとは自然が決めるはずです。 逆に数学的に成立しないなら、自然にも現れようがありません。例えば、 aABC→bAB2+cC などという変化を考えると Aについて;a=b Bについて;a=2b Cについて;a=c となります。これはすべてゼロの場合しか成立しませんので実現不可能となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

>私はこの手の問題は係数を合わせるためいろんな数字を当てはめてやっていますが 未定係数法で解くというのは連立方程式をたてて解くというところがハードルになる人が多いです。酸化還元反応のイオン反応式を用いて解くというのはもっと上のレベルです。シアン化物イオンの半反応式が書き下せるレベルであれば普通の反応式の係数合わせで躓くこともありません。 私は連立方程式を立てるのが苦手な生徒に書き並べ法でやることを勧めてきました。 左右の原子の数が合うまで物質を書き並べていくのです。視覚的に確認できることと「2でだめなら3」という修正が積み重ね的にできることでわかりやすいです。別の反応を例にとってやってみます。 ( )NO2+( )H2O→( )HNO3+( )NO 方針は (1)4ヶ所に原子が散らばって存在するが顔を出している場所の数の少ない方から順にあわせていく。 (2)一旦合わせた後でも別の原子の数をあわせた時に連動して数が変わっている場合がある。そのときは改めて書き加えていく。 Nは3ヶ所、Hは2ヶ所、Oは4ヶ所ですからH,N,Oの順で合わせていきます。 (a)Hをあわせます。左に2つ、右に1つですから右辺にHNO3を足します。 ( )NO2+( )H2O→( )HNO3+( )NO                  HNO3 (b)Nを合わせます。右にNが3つになりました。左も3つにします。 ( )NO2+( )H2O→( )HNO3+( )NO    NO2           HNO3    NO2 (c)これでHとNが合いました。Oの数を数えると右に7つ、左に7つになっています。すべて合いました。 (d)数を数えて( )の中に数字を入れます。 (3)NO2+(1)H2O→(2)HNO3+(1)NO です。 ご質問の反応式は役者が多いのでややこしいですが C,N,Cl、H ・・・ 2ヶ所 O        ・・・ 3ヶ所 Na       ・・・ 4ヶ所 C,N,Cl、Hと合わせていきます。 Cl、Hは2ヶ所ですが出演回数の多いO,Naと絡んでいますから連動して数を修正していく必要があるでしょう。 ( )HCl+( )MnO2→( )MnCl2+( )H2O+( )Cl2 でもやってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47894
noname#47894
回答No.3

NO.1のようなやり方(未定係数法)が基本です。が、たくさん役者が出てくる場合は、少しばらしてやると、簡単です。 酸化還元反応ですので、酸化数が変化するもの(Cl2、CN^-)を先に処理します。 (半反応式を立てます) 酸化剤は塩素ですので、 Cl2 + 2e^- → 2Cl^-   ...1 還元剤はシアン化物イオンで 2CN^- + 6OH^- → N2 + 2CO3^2- + 6H^+ +10e^- H^+ が出てくるのがいやなので、両辺に6OH^-を加えて、 2CN- + 12OH- → N2 + 2CO3^2- + 6H2O +10e^-   ...2 e^-を消去するために、1式を5倍して、2式と加えて、 5Cl2 + 2CN- + 12OH- → 10Cl^- + N2 + 2CO3^2- + 6H2O  ここまでやってあれば、後はNa^+ 14個を加えればよいのですからできるでしょう。 イオンで反応を記述するのがコツです(解きやすくなります)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • root16
  • ベストアンサー率31% (43/138)
回答No.2

左と右の原子の個数が同じことを利用して 右側の係数をa,b,cに置き換えましょう。 aNaCN+bCl2+cNaOH→1/2aN2+aNa2CO3+2bNaCl+1/2cH2O 次にそれぞれの原子について個数を書き出しましょう。 |左 |右 Na |a+c |2a+2b C |a |a N |a |a Cl |2b |2b O |c |3a+1/2c H |c |c 左と右はイコールなので、係数bとcもaで表せることが 方程式を解くと分かります。 あとは両辺から消してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

化学反応式にはいくつかの鉄則があります。 1.右辺と左辺で原子の種類が変わらない 2.右辺と左辺で原子の数が変わらない 3.原子が物質として存在できる形である。(例 ×:2H ○:H2) 今回の場合、変数の決定のみですから方程式化すれば解けます。 Naの場合ですと a+c=2E となります。 あとは全ての元素で等式を立てて一次方程式を解くだけです。 答えは自分で導いてくださいね~。 作業依頼はマナー違反で削除対象になりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学のイオン反応式で

    化学でわからないところがあるのですが 今、ハロゲンの性質をやっていて 問題 ・塩素水と硝酸銀水溶液のイオン反応式 ・塩素水と臭化カリウムのイオン反応式 ・塩化ナトリウム水溶液に濃アンモニア水を加えたときのイオン反応式 とあるのですが化学は苦手でいくら考えても全然わからなく困っています どうやったらこれらのイオン反応式を作れるのでしょうか?

  • 酸素を水に溶かしたら

    H2Oは中性 酸性(塩酸 HCl)を加えると Hイオンが増えて 酸性に。 アルカリ性(水酸化ナトリウム NaOH)を加えると OHイオンが増えて アルカリ性に。 二酸化炭素(CO2)を加えると 水の酸素を奪って炭酸ナトリウムイオン(CO3イオン)になって つまり Hイオンが OHイオンより増えるから 酸性に。 では酸素は 水に溶けると どうなるのでしょう? 理科で光合成を行ったオオカナダモが入った水は (酸素が増える) BTB溶液により青色になりました(アルカリ性) OHイオンが増えるでいいのですか?

  • 相関係数と検量線の求め方と使い方

    相関係数と検量線の求め方がわからなくて困っています・・・。 釘試料0.5gを酸で溶解し、生成したマンガンイオンを酸化させ過マンガン酸イオンとして100cm^3に低要したものを吸光度測定すると0.276でした。 200μg・cm^-3 の過マンガン酸カリウム標準溶液を0,4,8cm^3とり、100cm^3の酸に溶かし、この一部を1cmのセルに入れて吸光度を測定すると 0cm^3時:0.009、4cm^3時:0.335、8cm^3時0.674 この結果について相関分析と回帰分析を行い、濃度をXppm、吸光度をyとし相関係数と検量線を求めなさい。 という問題です・・・。 過去ログを探して似たような問題をみましたが、検量線、相関係数がよくわかりません・・・。自分の未熟のせいもあるのですが、どうか教えてください。

  • 化学の問題の解き方を教えてください!(中3)

    化学の問題の解き方が分からないので質問させてもらいます。 よければ解き方を教えてください! 元は英語の問題なので、日本語下手だったらすみません >< あと全部じゃなくていいし、1つとかでもいいので時間があればよろしくお願いします。 1) 水に溶解したニッケル(II)過塩素酸塩の溶解式を書きなさい。 (過塩素酸塩は、式で多原子イオンであるClO41-。)イオン性化合物が4モル溶解している場合は、どのぐらいのアニオンのモルが溶液中にありますか? 2) 15.7gのKBrを6.50×102 mLとなるように水に溶かす。この溶液の濃度は何か。 3) どの化合物が一番溶けやすいか知りたい場合。 4) 溶液はカチオンの一種類を含む。溶液へのCl1-イオンはを足したとき反応はなかったが、SO42-イオンを足したときは沈殿した。どの陽イオンがありますか? 5) 4つの過塩素酸アルミニウム分子を溶かした場合、合計いくつのイオン(アルミニウムカチオン+過塩素酸アニオン)が水性種としてできますか? 6) ある水溶液の量に溶ける化合物を知りたい場合。 です。お願いします! 今日までに出来れば知りたいです。

  • 跳ね返り係数を用いた衝突後の時間

    高さh 質量mの小球を静かに離した。h,m,g,e (eは0<e<1)で空気抵抗はないとする それで問題に入ります。 問1 床に衝突する直前の速さv_0と衝突するまでの時間t_0を求めよ これは エネルギー保存則を使って mgh = 1/2 mv_0 よってv_0 = √2gh 時間は等加速度運動より、h = 1/2gt_0^2 よって t_0 = √2h/g と出してみました。 問2 床に衝突して鉛直上向きに跳ね返った。この時、衝突後のv_1とこの後、2回目に衝突するまでのt_1を求めよ で前者の問題は 跳ね返り係数から e = v_1/v_0 からv_1=v_0e よって v_1 = e√2gh と出しましたが次の最後のt1の求め方がまったくわかりません。 解答では-v_1 = v_1-gt_1によりという説明でいきなり答えが出ていたのですがこの式の意味がわかりません。 丁寧に教えてもらえますか。それと上記の問題で解答が間違っていたら指摘して下さい。

  • メチルオレンジを使った中和適定。

    前に似たような質問をされた方がいたのですがそれでも不明な点があったので質問させていただきました。 今週学校で行われた中和滴定の実験でメチルオレンジを加えたKHCO3溶液をHCl溶液で滴定して、溶液を黄色からダイダイ色にする実験を行いました。 このHCl溶液がダイダイ色になったら一旦滴定を中止して沸騰するまで加熱し、これを水道水で冷やすと溶液の色が黄色に戻るというものですが、前質問した方の回答には“沸騰させることで溶液を酸性にしている二酸化炭素が減って、アルカリ性になった”と書かれていました。テキストに書いてあった KHCO3+HCl→KCl+H2O+CO2-(1式)  H2O+CO2⇔H2CO3-(2式) H2CO3⇔HCO3-(炭酸水素イオン)+ H+(水素イオン)-(3式) の式からCO2が溶液を酸性にするH+(水素イオン)をだす原因ということは解りました。そして ここからが推測になるのですが、要するに沸騰させることで(3式)の平衡が左に進み、H2CO3濃度が増えさらに(2式)の平衡が左へ進むことでできたCO2が沸騰することで減少したという事で良いのでしょうか? また上記の推論からすると、なぜ溶液を沸騰させることで(3式)の平衡が左に進んだのか教えて頂きたいです。 推測自体が間違っているのならどうかご指摘していただけないでしょうか。  

  • 分析化学~イオン強度の問題~

    分析の問題なのですが、イオン強度を求める問題がわかりません。どなたか教えてもらえませんか??溶液は0.01M NaCl、0.01M Na2SO4、0.01M Na3PO4、0.01M CaCl2、0.01M MgSO4+0.01M MhCl2です。あと、もしよかったらこの溶液における陽イオン係数も教えてくださると大変嬉しいです。本当にさっぱりなので全部でなくても結構なのでやり方を教えてください。お願いします。

  • 硝酸銀水溶液による塩化銀の沈殿

    河川の水質を調べるというテーマの過マンガン酸カリウムの酸化還元滴定の問題で、 滴定をする前に河川の試料に水、硫酸、硝酸銀水溶液を加えるとあるのですが、その理由を答えよ、というのが設問(1)で、答えは 試料水溶液中の塩化物イオンを塩化銀として沈殿させて除去する とあります。 解説には この実験では試料水溶液中に含まれる有機物を過マンガン酸カリウムで酸化分解するので 還元性のある塩化物イオンなどをあらかじめ除去する必要があり、そのために硝酸銀水溶液を 加えている。 とあります。 疑問点は なぜ塩化物イオンだけなのか。ほかの含まれるイオンは沈殿しないのか。 塩素は陰イオンになりやすく塩化物イオンのままでいようとすると思っていたのに なぜ塩化物イオンが還元性を持ち塩素になろうとするのか。 また、硝酸銀水溶液はこのように使用することはよくあることか。調べてもあまり見当たらない。 定番の知識ではなくその場で考えさせる設問なのか。 などです。よろしくお願いします。

  • 金メッキの化学反応

    シアン化金カリウムを用いた金メッキの化学反応を理解したいのです。 KAu(CN)2→K+ +Au(CN)2- 即ち、溶液中でカリウムのプラスイオン、Au(CN)2のマイナスイオンに解離しており、陰極では、更に、そのマイナスが+1と-2の形で、 Au+ +2(CN)- という形になっており、 そのAu+が陰極から電子e-をもらって、Au原子として析出する。 一方、陽極では(アルカリ性の場合)、 2OH- →(1/2)02↑+H2O+2e- ということです。 下記を教えて頂きたく、、 (1)この金メッキの過程で流さなければならない電流を考えるとき、金(キン)1原子を析出させるためには電子1個を考えればいいのですか、それとも、Au+と同時にK+もあるわけなので、Au+とK+と両方同時に対で考えて電子2個分を考える必要があるんでしょうか。陽極からキンが溶け出すというのではなく、シアン化金カリウムを供給しながらその濃度を一定にしていくようなので、K+がやはり電子をもらってカリウムがどこかに析出するのか、それともカリウムイオンはそのままどんどん濃くなっていくのか、、教えていただけないでしょうか。 別な言い方をすると、流す電流は総てAu+をAuにするだけ(電子1個分)と考えていいのかどうか。 (2)陽極では、酸素ガスが発生するようですが、2e-は陽極に電子を供給し回路が一巡するのは分かるんですが、OH-をどんどん消費するので、新しい水の分解がOH-とH+に別れて、どんどんOH-を供給するとすると、H+はどうなるんでしょうか。ペーハー(PH)は一定に保たれるんでしょうか。 以上、金メッキの過程(化学反応、化学式)に関して教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • 硝酸銅のイオン化

    ある溶液中に硝酸銅を添加し、その溶液を基板に塗布し熱処理を加え膜とする上で 膜中に銅をCu2+のイオンの状態で入れたいのですが銅がイオンではなく酸化銅となってしまいます。 100℃で30分乾燥した後に真空中で熱処理をしても、Cu2+にはなっていない気がします。 これは室温で乾燥する事が原因でしょうか?それとも溶液に問題があるのでしょうか? 溶液は青色でゾル状態です。塗布し乾燥した後の溶液はシアン色です。 ちなみに溶液に溶かす上で濃硝酸やメタノールは使っていません。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP J962Nでタッチパネルエラーが発生しました。お困りの内容、トラブル経緯、試したこと、エラーメッセージなどを教えてください。
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリや電話回線の種類についても教えてください。
  • 質問内容はブラザー製品のDCP J962Nのタッチパネルエラーに関するものです。パソコンのOSはWindowsで、無線LANで接続されています。詳しい内容や試したことについて教えてください。
回答を見る