• ベストアンサー

時計の時間を合わせるときの長針のずれについて

時間を合わせようと秒針は「12」に合わせて、時計の長針を例えば「4」の20分に合わせると、次、60秒経つと21分に少し足らないところに長針が止まります。ちょうど21分になるのは75秒ぐらいでしょうか。 その後は同じ感覚で長針が動き、60秒では少しずれたところで止まります。 時計は自動巻なのですが、これは故障なのか、それとも時計の特性なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは これは歯車の遊びといわれるものです これがぎっしりと歯車を組んでしまいますと 機械が壊れてしまいます これは時計に限らずなのですが なので、長針短針をあわせるときは 現在9:03ですが 9:30程度まで進めて戻してください ただ、アンティークの機械時計の中には それをすると壊れる物もありますので 注意が必要です これはクオーツでも同じことが言えます 比べると機械時計のほうが少し遊びが大きくなる傾向がありますが ご参考までに

taiki88
質問者

お礼

実際にやってみましたら、きちっと合いました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#215107
noname#215107
回答No.2

どのアナログ時計でも言えることですが、時刻を合わせる時は、針を戻して合わせると良いです。

taiki88
質問者

お礼

初めて知りました。普通に合わせるだけでは駄目なんですね。

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 タグホイヤーの自動巻きを今日も時間あわせしました(笑。 私、長針は12時でいつも合わせるのですが、実際は1分くらいのところまで動かしておいて、かるくリューズを戻すとちょうど12時の位置に来るのでそれで12字の位置あわせをします。 この時計の長針には、1分弱の遊び?があるのでそれを調整するためです。今あわせてから5時間ほどたちましたが、5時ジャストで12時にいますよ(笑。 でわ!

taiki88
質問者

お礼

ちょっと進めさせておくのも手ですね。こういう手間が良いのかもしれません。

関連するQ&A

  • 長針の開始時刻による時間の感じ方

    私自身の経験ですが、例えば授業中に壁に掛かっているアナログ時計を見た時に、何時丁度から長針が下がる時よりも、何時30分から長針が上がっていく時の方が時間が早く感じました。つまり、例えば60分の授業があるとして、午後1:00丁度から始まる授業よりも、午後1:30から始まる授業の方が早く終わる感覚になるのです。長針が何時30分の時から授業や物事を始めた方が、私には時間が早く感じるのです。これには何か心理的な理由があるのでしょうか。 もちろん実際には、何時丁度から開始しようが何時30分から開始しようが「時計の針は同じ速度」ですが、そう感じるのは何か理由があるのでしょうか。もちろん、長針が何時30分から上がる時だけ本当に速く動いてしまう故障した時計は除きます。 例えば、アナログ時計は12進法と考えた場合、「締め切り効果」というか、最後の数字である12に近いほど「ああ、もうすぐ終わり(一区切り)だな」と視覚的・心理的に察知し、何時30分や何時40分から始まる授業や物事はもうすぐ終わると感じて、時間の流れも速く感じるのでしょうか。ちなみに、私個人は分単位で動く「長針のみ」にそういう感覚になります。何時から始まる物事だろうが、秒針や短針にはそういう感覚になりません。心理学分野に詳しい方のご回答をお願いします。 *蛇足ですが、例えばスーパーで値札を見て、「100円」よりも「98円」と書かれている商品の方がものすごく得した気分になるのと同じ心理効果でしょうか。実際にはたったの2円差なのに、2円以上も得した気分になるのは不思議なものです。

  • 機械式時計の針ズレ

    最近、10万円台の自動巻機械式時計を買いました。 長、短、秒の針を12時位置に合わせ、秒針が1周すると長針は12時1分を指すのが普通ですが、実際には少しズレて12時00分57秒くらいの位置にいます。 数時間放置し、再度見ると今度は3秒分ほど超えています。 ゼンマイは十分巻いて、時間合わせのときに、戻し合わせをすれば良いと聞いたので、やってみましたが、ダメでした。 これは機械式時計では普通なのでしょうか? もしくは私の買ったものはハズレだったのでしょうか? はたまた、もっと高い(50万円以上)機械式なら、このような現象は起きないのでしょうか? ちなみにもう1つ持っている海外クォーツ(20万円台)は、そのような現象は起きません。 ただ単にこのクォーツモデルはアタリだったのでしょうか? 皆さまがお使いの機械式時計は如何でしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 時計問題

    「短針(時針)は長針(分針)の動きにともない連続的に動き、長針は秒針の動きにともない連続的に動く12時間制の時計がある。この時計において3つの針の角度が完全に一致するのは、0時0分0秒(12時0分0秒)のときのみであることを証明せよ。」 お願いします。

  • 時計の秒針

    20年以上使っている壁掛け時計の秒針の動きが異常です。 5秒の距離を進むのに15秒(回)カチカチします。 なのに、長針・短針の時間は狂ってません。 秒針と長針・短針は連動してないのでしょうか?

  • 数学(数的推理)の問題について

    時計の2針(長針、秒針)について 1時45分から46分の間で秒針と長針が重なるのは 45分何秒か? 自分で考えられたのは 秒針:60秒で360度動くので1秒では360×1/60=6(度) 長針:1時間で360度動くので1秒では360×1/3600=0.1(度) ここから先がどうしてもわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 壁掛け時計を直したいのですが・・・

    壁掛け時計が壊れてしまいました。 ある日時計の針が止まっていたので、電池を新品に変えて時間を手動で合わせて、しばらく見ている間はちゃんと動いていたのですが、気が付くとまた止まっていました。 初め止まっていたのが12時半で、次は4時半だったのでもしやと針を手動で動かして確認してみたところ・・・どうやら長針が25分~30分くらいのところに来ると止まるようです。 この時計は秒針が無く、長針が数秒毎にちょこちょこと動くタイプです。 どこが壊れてるのか原因が分からないため、どうして良いのか分かりません。 何が原因と考えられますでしょうか? また、専門の修理屋に出すとなった場合、大体どのくらいの費用が予想されますか? 知識のある方よろしくお願いします。

  • 時計の長針が短針に重なり、更に追い越すのはなぜ?

    変な質問かもしれませんが、ふと思ってしまったので質問させてください。 時計でなくとも良いのですが、一番聞きやすいと思いこれを例にとりました。 長針と短針、角度で表す事ができますよね。長針がだんだん短針に近づいてくると、角度もだんだん少なくなってきます。そして、11時59分辺りでしょうか、角度も1度位になります。 そして時計は進み、針は更に狭まり、1度の次は0.9度になり、更に0.1度になると次は0.09度、、、そして、数字は無限ですから、永遠にこれを繰り返していってしまい、いつになっても角度0ゼロにならないのではないかと心配してしまいます。 しかし、何事もなく次の瞬間には時計の針はカチっと重なり、その後長針が短針を追い抜いていきます。 また別の表現方法で、例えば、普通の時計で針が重なって見えてしまう程の角度の狭さでも針を十分延長すれば先の方では大きく離れてる事でしょうし、その先の方までも重なる位の角度の狭さになっても更に宇宙規模の数万光年の長さになる針ほどに延長すれば、今尚延長された先の方は大きく離れているだろうと思いますし、(これを繰り返せば永遠に針は重ならないようで心配です) なぜでしょうか、説明がわかりづらかったかもしれませんが、解る方いましたら教えてください。

  • 時計の長針と短針

    アナログ式の時計って 必ず長針が短針より上にありますよね。 何故ですか? 長針のほうが短針よりもよく動くからなんでしょうけど、もしも長針を下にしたらどんな不都合があるのかというところまで聞きたいです。 長針が文字盤から浮いているために、見る角度によって何分だかわかりづらいことが多いので聞いてみました。

  • 腕時計の長針がカクカク運針することのメリット

    表現がまずくて申し訳ありません。 ブライトリング(クォーツモデル)やカシオ等のアナログモデルには、長針が15秒 or 20秒 or 30秒毎にカクカクと運針するものがあります。この方式のメリットはどういったものなのでしょうか? 長針の初期設定が多少なりともズレていると、分を誤認することにもなりかねませんし、また、古くさい人間かもしれませんが、やはりアナログ時計の長針の運針は、1分かけて1目盛を間断なく動く方が良いと感じるのですが…。

  • カシオ時計で秒針が動くと長針が振動する

    カシオのソーラー電波時計(WVA-430J-1A2JF)を購入したのですが、秒針が動くたびに長針が前後に振動します。以前に同機種をもっていたときはこのようなことがなかったのですが、これは保障のサポート外なのでしょうか。 ご協力お願いします。

専門家に質問してみよう