• ベストアンサー

天才はなぜ鬱病になったのか

AOL(America Online)の子会社Nullsoft(mp3プレイヤーWinampなどの開発元)の一社員、Gene Kan(ジーン・カン)が開発したファイル交換ツール。 発表された直後にAOLにより削除されたものの、オリジナルのGnutellaは多くの人にダウンロードされ使われた。バージョン0.4まではNullsoft製だが、0.5以降はNullsoftから手が離れており、AOLとは無縁である。またGnutellaの動作を解析して作られたクローンも複数登場している(例:gtk_gnutellaやGnotella、Gnucleusなど)。 当初はオープンソースのGNUソフトウェアにするつもりで作者はこの名を選んだようだが、オリジナルは遂にフリーソフトウェアにはなれなかったようである。 類似の機能をもつソフトウェアにNapsterなどがあるが、このソフトは中央サーバ経由で接続する必要が有るため、違法データの交換で足がつきやすく、また中央サーバが止められると利用できなくなるという問題があった。対しGnutellaは任意のコンピュータに接続し、お互いがP2P(Peer to Peer)の関係で数珠繋ぎのように接続される形態を取るため、接続先となるマシンのIPアドレスさえ分かれば(アングラサイトで公開されている)自由に利用でき、何らかの圧力で利用を制限されることがないという利点がある。またNapsterはmp3しか交換できないが、Gnutellaはファイル形式に依存せず、どんなものでも交換可能という点で異なっている。 Gene KanはP2Pファイル交換/共有の草分けを作り上げた天才プログラマだったが、2002(平成14)年6月29日、鬱病による自殺により、25歳の若さでこの世を去ってしまった。 ================================ この人はなぜ鬱病になってしまったのでしょう? 憶測でかまわないのでおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

他の方の回答にあるように、天才と呼ばれる人に精神疾患の経歴がある人が多いことは、事実かと思います。 私がちらっと思い浮かぶだけでも、『武士道』の著者の新渡戸稲造は一時期うつ病に近い症状をもっていたようですし、第二次世界大戦時にイギリスの首相になり、最後までヒトラーに屈せずに戦争を指導したチャーチルは、精神病で入院した経歴があります。 理由についていくらか考えたことがあるのですが、いわゆる天才という人は孤独な存在です。 なぜなら、彼らは他人が気づかないこと・考えもしないようなことを考えているため、理解者が少ないからです。 理解者が少ない中でもあれこれ物事を考えつづけ、それでも何かを成そうと努力していけば、途中で心や体の病に倒れてしまうことになっても、無理はないかと思います。 それから、質問者の方が紹介しているファイル交換ツールのGnutellaの開発者についてですが、ユーザーからのニーズが多くあったことは私も理解していますが、やはり著作権の問題が未だにクリアされていない状況にあっては、世間一般から理解されることは難しいといわざるをえません。 日本でもウィニーの開発者は、立件の内容は忘れましたが、警察に逮捕されています。 またファイル交換ツールのユーザーも、やはりアングラ的な使い方をしている人が多いため、公の場でソフトの開発者を支援することは難しく、匿名のネットから応援するしかないため、社会的な非難から開発者を守ることができなかったと思われます。 社会的な非難を受ける中、自分を支持する組織や人が脆弱な状態では、やはり精神的に追い詰められてしまうことは、避けられなかったのではないでしょうか。

その他の回答 (4)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

昔読んだ本に、「人は自分達より半歩進んだものを称えるが、二歩進んだものを狂人と呼ぶ」とありました。いえてると思います。

  • gazop
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.3

病気なんてものは後付けにすぎない。 一部の天才は世の中の真理と仕組みに気づいてしまって絶望する。

  • zosterops
  • ベストアンサー率38% (220/570)
回答No.2

鬱病といっても、ひとくくりにできないと思います。 正しくは「気分障害」のひとつを「うつ状態」と表現するのです。今、ちまたで「うつ」という言葉が流れていますが、気分障害の段階や症状と自覚感覚や対処治療は、さまざまです。 私も、インターネットを長時間していると、 画面を眺めているセミリアルな自分の精神世界だけに閉じこもっている状態と、 画面から離れて戻る、リアルな生活世界との間に隔たりを感じます。 その方も、長時間プログラミングにかかわり、 そういった隔たりと自我状態の回復の過程で、何らかの気分的な障がいを発したのではないでしょうか。 真実は、その方にしかわからないと思います。 特にその理由は。

回答No.1

その人のことは全然知りませんが、 世に天才と言われた人は、一人の例外も無く精神疾患を患っていたという事実があります(大学の講義からの引用ですが)。 特に物凄いのが夏目漱石で、記録を調べてみると精神疾患の見本市のようにあらゆる症状が散見されるそうです。 その人も、天才の例にもれず病んでいたのでしょう。

関連するQ&A

  • ファイル交換ソフト、NapsterとGnutella

    著作権法を勉強しています。ファイル交換ソフトにNapsterとGnutellaという有名なファイル交換ソフトがありますよね。そこでお聞きしたいのですが2つとも同じファイルなのにどうして同じ訴えを起こすことができないのですか?システムの違いとかですかね・・ お願いします。

  • ファイル交換サービスって何ですか

    ファイル交換サービスについて教えてください。 (1)ファイル交換サービスでは、サーバーなしでパソコンとパソコンを直接接続してファイル共有をすると聞きました。例えば、下記のサイトに「対等なネットワークで、中央にコントロールを行うサーバーは必要はありません。これを大規模にしたのがファイル交換サービスです。」とあります。 http://allabout.co.jp/career/corporateit/closeup/CU20070212A/index2.htm しかし、ファイル交換サービスではパソコンはファイル交換サービス会社のサーバーに接続してファイル共有をするので、結局はパソコンとパソコンを直接接続するのではなくサーバーを介して接続することになるのでしょうか。つまり、「サーバーなしでパソコンとパソコンを直接接続」とか「中央にコントロールを行うサーバーは必要はありません」とかいうのは間違いなのでしょうか。 (2)ファイル交換サービスは、「ファイルサーバー(ファイルを共有するための面倒をみるサーバー)を設置してそのファイルサーバーをユーザーに公開し利用させるサービス」ということでしょうか。 (1)、(2)のそれぞれに分けて御回答いただけると有り難いです。

  • 電話回線で自宅のPCを動かすには?

    まったく初歩的な質問です。 自宅回線をADSL常時接続に替えました。外出先から、ノートPCを使って電話回線経由で、直接自宅のPCを利用したいのですが、どうすれば良いのでしょうか? 準備する機材と、ソフトを教えていただければ幸いです。 gnutellaやbearでのファイル共有の可能性ぐらいは知っているのですが。

  • Winny等のP2P方式のファイル交換ソフトのウイルス

    社会問題化しているWinny等のP2P方式のファイル交換ソフト発祥のウイルス(暴露ウイルス等)がありますよね。 そのウイルスって、仮に感染したとしてもP2P方式のファイル交換ソフトを使用していない場合は、情報流出はないのですか? 例えば普通にインターネットを楽しんだりしているだけでは情報流出はないのですか? あれほど問題になっても情報流出が絶えない現状を考えた時に、流出元(流出者)は必ず今でもWinny等のP2P方式のファイル共有ソフトを利用しているのかと疑問に思いまして。 仮にメール等で受け取ったZipファイルにWinny等のP2P方式のファイル交換ソフト発祥のウイルス(暴露ウイルス等)が混入されていて、尚且つそれを解凍してしまった場合でも、Winny等のP2P方式のファイル交換ソフトを利用していなければ情報の流出はないのですか? すなわち、Winny等ファイル交換ソフトを利用していなくても、ファイル交換用ソフト発祥のウィルスで情報流出はあるのでしょうか? わかりずらい長文ですみません。 ウィルスに詳しい方宜しくお願いします。

  • Windows Update後のインターネット接続に関するトラブル

    初めてご相談します。よろしくお願いします。 WindowsUpdateを行った後、少なくとも3種類インターネット接続(IE利用)でトラブルがあります。 1.ページが表示されない ウィンドウの左下には「ページが表示されました」と出ます。 AOL Webmail(www.jp.aol.com/mail)、ネット掲示板(bbs.koibita.com)、Hotmailが該当です。 但しYahooメールは通常に開きます。 2.pdfファイルが開かない 左上の隅に小さなアイコンが出ます。 3.文字化けする AOL JAPAN(www.jp.aol.com)に接続した際、一部だけ□□□で表示されます。 WindowsUpdateは、定期的なセキュリティ診断でセキュリティホールの修正プログラムのインストールがかなりあったので、該当分全てをインストールしました。 Internet ExplorerはVer6です。 6.6から昨年アップグレードしました。 アンインストールして5.5に戻しても状況は変わりませんでした。 これまでに行ってみた処置 ・インターネット接続のセキュリティレベルチェック(中) ・プライバシーのチェック(全てのCookieを受け入れる) ・「Cookieの削除」と「ファイルの削除」と「履歴の削除」 ・JavaのRuntime Environment(壊れていた)のインストール ・Java仮想マシーンも同様にインストール しかし、状況は変わらないままです。 なお、AOLソフト(AOL7.0)を利用してダイヤルアップで接続した場合でも同様の症状です。 何かいいアドバイスがありましたら、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。 メーカー:NEC LaVie PC-LC70H64DR12 OS:WindowsMe 使用回線:ブロードバンド接続(海外)

  • P2P

    ウイルスを作成した人とアニメをアップロードしてたひとが 逮捕されたそうですが、 ダウンロード自体も違法という動きはどうなったんでしょうか? あとP2Pは起動したらほかから流れてきた著作権ファイルをアップロードしますが、それについては逮捕されたりとか しないんですか? 利用者がオリジナル加工した著作権ファイルだけが違法という のはどうかとおもいますが・・・

  • ウイルスソフトのせいでAOLに接続できない?

    困っています。アドバイスをお願いします。不具合の状態:AOLに接続できず、接続できてもメールの閲覧のみ可。OS:windows XP Home Edition (SP2はまだ) プロバイダ:AOL 7.0 For Windows 機種:富士通FMV-Biblo NB 16C/R 利用回線:ターミナルアダプタ 使用アンチウイルスソフト:シマンテック社 Norton Internet Security 2003。不具合の開始:2月6日夜。現在の状態:一回目のダイヤル。AOL接続のプロセス、ステップ5までは正常。以降、Norton Internet Securityのセキュリティ警告 「リモートシステムがこのコンピュータ上のAmerica Online Core Applicationにアクセスしようとしています プログラム C:\Program Files\AOL 7.0\waol.exe リモートアドレスの表示 ローカルアドレスの表示」(アドレスは接続するたびに変わる)が頻出。「ローカルがTCP接続を拒否したため接続できませんでした」 とのメッセージの後、 2回目のダイヤル。この時は、AOLのトップページまでは表示。以降、再びセキュリティ警告(前回と同じ)が頻出。メールの閲覧のみ可。ネットサーフィンは不可。AOLに問い合わせたところ、ウィルスソフトを無効にすることをすすめられる。ファイアウォールをオフにすると、問題なくAOLに接続可。ログを見ると、AOL接続時に「暗黙の遮断ルール」というものが働いて、AOL接続を妨害しているようにも見える。ファイアウォールをいじったことがないのに、突然AOLにアクセスできなくなったのは不可解。ウィルスと思い、2月9日付のLiveUpdateファイルをダウンロード、スキャン。ウィルス感染なし。2月16日にドイツ・テレコムにADSLを接続してもらうため、この状態を改善したいのです。よろしくお願いいたします。

  • Win2000 の大きなデータを iBook にコピーしたいんです。

     会社の業務に使っているノートPC(Win2000)に保存されているファイルサイズの大きなデータを、なるべく簡単に iBook(近日購入予定の M8599J/C)にコピーしたいのです。  MAC歴は9年ぐらいで、OS9以降は使用経験がありませんが、ショップで触った感じではだいたいのことはできそうに思いました。Windows はかつて部署内のNTサーバ(NT3.5 sp2 ?)の設定を変えてMACからファイルの共有をなんとかできるようにしたことはありますが、一般事務の利用が中心ですので、Winの知識レベルは初心者に等しい状態です。  なるべくMACだけの設定(と最小限の投資)でピア2ピア接続をして、ファイルのコピーでことを済ませたいのですが、何か良い方法はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • スカイプはP2Pの技術が使われているそうですが、ファイル交換ソフトとは

    スカイプはP2Pの技術が使われているそうですが、ファイル交換ソフトとは違うと聞いたことがあります。プロバイダでは、ファイル交換ソフトは制限しているが、スカイプは制限していないようで、安心して利用していますが、「RieN」というP2P方式のファイル共有ソフトがあるというのを知りました。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/02/rien.html 参照 スカイプの通信は制限せず、このような RieN のようなファイル共有ソフトを制限するという 技術がプロバイダ側にあるのでしょうか?  私はRieNを利用する予定はありませんが、こういったものが使われはじめると、プロバイダ側で、スカイプ自体に制限をかけたりするのかなぁ~と疑問に思ったもので、質問させていただきました。

  • ダイヤルアップがモデムを認識しません

    P-inFree1Pを使用し@Freed(mopera)に接続しようとしています。 マシンは富士通FMV-645MC6C/W OSをWin98→WinXpHomeにアップグレードしています。 まず、P-inに付属のCD-ROMよりドライバ及びソフトウェアをインストールしました。 モデムの情報を見るとCOM4で認識され、付属のソフトウェアからも設定やアンテナ本数が確認できました。 しかし、ネットワークの接続を作成すると 接続の方法が「モデム 利用不能なデバイス(COM1)」となって モデムが利用できません。 本来ならばCOM4を選択できないとおかしいはずなのですが・・・ ドライバの再インストールや、カードの抜き差しをいろいろ試してみましたが解決しません・・・ このような現象の場合何をすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう