• ベストアンサー

建物(店舗併設)の保険について

こんにちは。 このカテゴリーでいいのかどうかわからなかったのですが、とりあえずお願いします。 こんど単独の建物のテナントを借りるのですが、こういう場合の保険はどういうふうに選んだらいいのでしょうか?ネット上や本で探しているのですが、いまのところみつかるのは通常の住宅の場合のみです。とりあえずT海上に少し話は聞いたのですが、前に生命保険の方を少し勉強したとき、その保険会社の方の話だけをそのまま聞いて契約は怖いなー、と思い検討中です。参考HPや本などもご存じであればおしえてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

 火災保険は建物及びその収容物に対する保険ですが、対象により、専用住宅に適用される住宅物件、工場に適用される工場物件、営業用倉庫に適用される倉庫物件、それ以外のものに適用される一般物件があります。普通の家は専用住宅なので、住宅物件が対象になっている住宅用の火災保険ですが、店舗併用の住宅、事務所などは一般物件です。一般物件の火災保険は、住宅の住宅火災保険、住宅総合火災保険に対応する普通火災保険、店舗総合火災保険があり、他に、休業補償などが対象になる利益保険があります。住宅物件は、県単位に等地が決められ、構造によって、保険料が違いますが、一般物件は市町村単位、構造、業種、作業など細かく分かれます。これらは、きちんとした料率表があり、それにしたがって計算されます。保険料は住宅の場合の2倍~3倍ぐらいです。一般物件の契約につきましては、かなり、専門的な知識が要りますので、兼業代理店より、専業の代理店で契約なされたほうが無難です。また、火災保険は、約款上の損害しか担保されませんが、動産総合保険は、名前の通り、動産しか対象になりませんが、火災を含むあらゆる損害が担保される別の保険です。保険については日経文庫から、「損害保険の知識」が出ていますので、該当ページを立ち読みでもしてください。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/world_21/hokon_1.htm
POMU
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ようやく事業の準備の方も済み、本来の仕事に打ち込めるようになりました。大変くわしいアドバイスいただき、参考になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ishhiy
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.6

テナントを借りて事業を始めるのであれば基本的には その建物自体への保険は必要ないと思います(それは大家さんの責任の範囲) ですが借りたものをもし壊してしまったら直して返さなければならないわけですからそのための保険は必要です それには他の皆さんが回答しているような賠償保険が最適だと思います これが第一ですがお店の経営者としてはご自分で用意することになる什器や備品.仕入れた後の商品や製品に対する保険や万一事故(火事)等で営業できなくなった場合の利益補償についての保険も用意しておくべきだと思います 一番無難なのは店舗総合保険に借家人賠償をつけておくのが良いと思います

POMU
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 オープンして日がたち、ようやく落ち着いてきました。シンプルにまとめていただいたアドバイス、わかりやすく助かりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#428
noname#428
回答No.5

建物に関しては大家さんが火災保険に加入していると思われますので、大家さんへの賠償や家財・什器備品等をセットして掛ける「入居者総合保険」がいいと思います。 A○U、T海上、Y田火災、T成火災などの商品ならよくわかりますが、具体的な値段等をここで比較すると色々まずいことになるので、↓のホームページからアクセスしていただければ幸いです。

参考URL:
http://www.fp-torim.co.jp
POMU
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 HP拝見させていただきました。できればご相談させていただければ良かったのですが、何分準備に手間取り残念ながらできませんでした。また機会があれば是非お願いします。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi777
  • ベストアンサー率50% (26/51)
回答No.3

どういう目的でテナントを借りるかによって保険自体もかなり変わってきますので適切な回答ができるかどうか分かりませんが、火災については他の方の回答どうりです。 この場合は建物に関しては火災保険は契約しなくてもようでしょう。 動産は火災保険で契約するか動産総合保険で契約するかは目的物によって決めましょう。担保する内容も違います。 また賠償保険も建物を目的とするか第三者を目的とするかによっても違います。 自己の過失でテナントを焼失させてしまった場合は賠償責任が発生しますので「借家人賠償責任保険(特約)」を付保する事をお勧めします。逆に「もらい火」は賠償義務がありません。(ですから建物の火災保険が必要ないのです) 第三者の場合は「施設賠償責任保険」「生産物賠償責任保険」「受託者賠償責任保険」等々多くのものがあります。業種によって必要なもの不必要なものがありますのでここで断言する事は出来ません。この保険は代理店や保険会社に問合せた方がよいでしょう。 また、「利益保険」というものもあります。 これは火災等(地震除く)でテナントで営業できなくなった時に復旧までの粗利を補填するものです。 保険料も大した額ではないのでついでに考えてみてはいかがでしょう。 いろいろ書きましたが、保険会社によっては全てセットになっていてなお且つ不必要なものは外せるパッケージ商品も扱っているところもありますので、あれこれ悩む事は少なくなる事があります。一度、代理店や色んな保険会社に問合せてみてください。

POMU
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ようやく事業の準備の方も落ち着き(まだまだこれからですが)本来の仕事に打ち込めるようになりました。アドバイスいただいたことを参考にさせていただきいざというときの備えにしたいと思います。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

店舗総合保険というのもあります。什器備品、商品などに保険をかけることができます。また「総合保険」は、火災以外にも盗難などもカバーできますので、保険料は割高ですがお奨めです。 賠償責任は、来店客に対する賠償も考え、加入した方がいいと思います。また、建物の大きさ、構造により、内容を検討された方がいいと思います。

POMU
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ようやく落ち着き本来の仕事に打ち込めるようになりました。今回はアドバイスいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

火災保険というのは、建物又は動産の持ち主しか入れません。 したがって、テナントで入居する場合は、建物については保険に加入できず、中に収容する什器・備品と商品について保険に入れます。 保険の種類は、補填範囲の広い「動産総合保険」が良いでしょう。 あとは、火災などの火元になったりしたときのために、「賠償責任保険」に加入されると良いです。

POMU
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答いただいた頃は毎日朝から夜まで 準備に走り回ってました。オープンしてそろそろまわりの雑事も済み、本来の仕事に打ち込めるようになりました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガン保険選び

    医療カテゴリにするかどうか迷ったのですがこちらに投稿します。 現在ガン保険に加入するかどうかで検討しております。 医療保険は アクサ生命 セルフガード 日額5000円 タイプ2終身払い に最近加入しました。 後になってガン保険も加入しようかと思い、検討 日本興和生命  東京海上日動あんしん生命  を選んでみました。 掛け金でいうと日本興和生命のほうが1000円程度安いので安いほうに 傾いているのですが  診断給付金の支払要件の違い (日本興和:診断され入院したら、東京海上日動:診断されれば) で悩んでおります。 ガンと診断されればほとんど入院するものだとイメージしているのですが 診断されても入院せず治療されることも結構あるものなんでしょうか。 であれば再度よく考えなければと思っているんです。 どう思われますでしょうか

  • 住宅ローンについて

    本を読んでいると、住宅ローンについて住宅ローンを組む場合は団体信用生命保険に自動的に加入するので、住宅ローンを借りている人が死んだとき保険金によって全額返済される、そしてその後家賃をを払わずに今のマイホームに住み続けることができると、書かれていたのですが、通常土地建物に抵当権を設定すると思うのですが、もしローンを借りている人が死んだ場合、抵当権は実行されないのでしょうか?

  • 東京海上と損保ジャパンの火災保険について

    火災・地震保険に入ろうと思い2社を検討しています。 建物評価額の算出方法について、東京海上は再取得価額を用いるとなっており、損保ジャパンは契約時に評価した新価を用いるとなっています。 損保ジャパンのパンフレットには、この方法をとっていることが、とても優れているような記述がされていますが、東京海上の再取得価額も同様と考えて良いのでしょうか? 例えば、東京海上に申込みをして、契約時の保険金額が1,000万円の場合、年月が経過して建物の価値が低くなってから火災が起きたとしても、全損なら1,000万円の支払いが受けられると考えても良いのでしょうか? 現在、東京海上のトータルアシストの方がサービスが幅広いのでこちらに決めようかと思っていますが、この建物評価の部分で損保ジャパンの方がメリットがあるなら検討し直したいと思っています。 どなたかアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 地震保険を検討しています

    5年前に中古住宅を購入して住んでいます(今年で築10年) 今入っているのは県の火災共済だけで、地震保険がつけれないので解約して他を検討中です。 総床23坪、木造モルタルで、今は火災保険1000万、家財500万程度に加入しています。地震保険も同等の金額が欲しいですが、通常火災保険の50%くらいしか出ないようですね。 ●最近は火災保険と地震保険の金額が同等にでる商品があるみたいですが、検索しても分かりませんでした。。。ご存知の方教えてください。 我が家は高台にあって水害はないのですが風が強いので台風(風害)・落雷が心配です。また中古住宅なので火災もですが地震に備えたいかんじです。 色々検索して、JAの建物更正共済、全労済、その他外資系や損保会社など検討しています。 地震保険が火災保険の半分しか保障がないなら、新しいものは火災保険1500万、地震750万、家財500万程度を考えてますが、 ●掛金って家の構造や広さで決まるものなんでしょうか?極端に言えば小さい家に5000万とか自由に設定できるのですか? ●検討している中でJAの建更は掛金がすごく高いのですが、これは満期金があるし、人に対しての保障もあるから高いと解釈していますが合っていますか? 他の会社には、建物や家財だけで死亡保障・高度障害等がないから安いのでしょうか? AIUなど、いらない保障を外したり、電化住宅などで安くなるみたいで興味があるのですが、外資系?は破綻しないか不安です。 それで、掛金は高いですが色々保障がついてるのでJAに傾いています。(多分満期金を差し引いたらそんなに高くないはずですよね) ●でも人に対しての保障は生命保険などに入ってるから、シンプルに建物・家財をメインにして安いところを探した方がよいのでしょうか? 長文でわかりにくいと思いますが、聞きたいところは●部分です。。。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

  • 生命保険がきれてしまうので困っています。

    38歳既婚女性、子供はいません。いままで入っていた養老保険が満期になり保険の検討中ですがよくわからなくて困っています。支払いは60歳までに終了しいたいですし、医療保険を重視したいので死亡保障は300万円程度残せればいいと思っています。医療保険は女性特有の病気だと割増される保険がいいのか、7大生活習慣病の保障があついものがいいのか・・・。またがん保険は最近よくみていると日本興和生命のがん保険がよいらしい、とでているのですがどうなのでしょうか?いま検討中の保険は下記の通りなので、アドバイスお願いします。 (終身保険) 東京海上あんしん生命 「長割り終身」 損保ジャパンひまわり生命 「一生のお守り」 (医療保険) オリックス生命 「キュアレディ」 オリックス生命 「キュア」 損保ジャパンひまわり生命 「女性のための健康のお守り」 (がん保険) 東京海上あんしん生命 「がん治療支援保険」 日本興和生命 「がん保険」 どの保険もいいところもあれば、ちょっと?と思う部分もあって悩んでしまいます。全体で月々の支払いを\15000前後にしいたいと思っていますが主婦にしてはかけすぎなのでしょうか? また女性保険のいいところもありますが、生活習慣病も気になりますので そちらを手厚くした方がいいのかな?とも悩んでおります。 長々と書いてしまいましたが、アドバイスお願いします。 

  • 保険会社の現状は?

    東京海上日動あんしん生命の「長割り終身」を検討しているのですが、このご時世、会社自体大丈夫なのでしょうか?? 保険会社が倒産した場合、契約はどうなるのでしょうか??(保障が0になったケースはなかった気がするのですが。100%でもない気がしますが・・)

  • 火災保険の建物評価額について

    中古マンション火災保険の見積りを 住宅ローン提携火災保険(A)の他、 別途直接保険会社から見積もり(B)を取りました。 住宅ローン専用保険と一般火災保険と商品は違うものの 同じ保険会社の商品でありながら代理店が違うせいか 建物評価額が違うため頭を捻っています。 (物件)東京都内 SRCマンション 上塗り50.94m2  建物評価額  (A) 7000千円  (B)10,900千円 また保険会社営業所(B)の方の話だとこの金額で低いようなら もう少し高く評価できるというようなことも言われましたが、 建物の評価額ってそんなに簡単に変えられるものなのでしょうか?

  • 店舗や工場、病院など、人の住まない建物には地震保険を付けられませんか?

     地震保険は、住居にしか付けられない、という話を聞いた(JAの積立型以外?)のですが、本当にそうなのでしょうか?  ニーズはあっても、『建物』、『什器・設備』、『商品・製品』には地震保険は付けられないのでしょうか?  どなたか知っている方、よろしくお願いいたします。

  • 終身保険もしくは定期保険を検討しています。

    終身保険もしくは定期保険を検討しています。 あいおい生命と富士生命と東京海上あんしん生命では現時点でどこの会社が安心感がありますか? あいおい生命は来年きらめき生命と合併して大きくなる。 母体がトヨタだからあんしん感がある。 あんしん生命は格付けがいい。 富士生命はソルベンシーマージン比率が高い 部分的にはそれぞれいいところはあるのですが、全体を見なければいけないと指摘されました。 素人で会社をあらゆる方向から見ることは難しいです。詳しいかた、教えてください。

  • 火災保険の建物と家財とは何か?

    新築の一戸建てを購入し、火災保険の見積りを取っています。 火災保険の建物の対象物は保険会社によって違うのでしょうか? 建物を保険の目的にした時、SJ社では『建物に付いている物(照明・カーテン・エアコン)は全て建物です』と説明を受けました。 しかし、SS社からは『照明・カーテン・エアコンは家財です』と言われました。 建物は損保会社で、家財は共済で入ろうと思っています。会社によって補償の範囲が違うのでは、補償が重複するか、もしくはどちらにも補償されない状態になってしまう可能性があるのではないかと気になります。 保険金額を決めるのにも必要なので教えてください。 ちなみに、SJ社は損害保険専門に扱っている方から説明を受けましたが、SS社は生命保険の営業員の説明でした。

口座の苗字変更方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 口座名義を変更する方法として、結婚による苗字の変更を例に挙げると、窓口での手続きが必要です。
  • 口座開設した窓口でない場合、近くの窓口でも苗字変更が可能な場合があります。
  • しかし、常陽銀行の場合は詳細な情報が公開されていないため、具体的な手続き方法については銀行に直接問い合わせる必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう