• ベストアンサー

NTとW2Kのデュアルブート

sophiaの回答

  • ベストアンサー
  • sophia
  • ベストアンサー率53% (66/123)
回答No.8

 うむ、ドライブ名だところころ変わってしまうためにLinux形式の区画名で書き込みしていたのですが、一応C~Fはhda1~hda4と考えますね。  NT4に当てたのはSP4でしょうか。これは当て方を誤るとシステムDLLの不正な再配置を起こして起動できなくなるという問題が発生します。どう当てるのが正しいのかはもう忘れてしまいましたので、SP5から入れるのがいやならばwebで検索してみてください。エラーメッセージを細切れにして徐々に絞り込んでいけば見つかるでしょう。  それと、W2kと共存させるにはSP5を入れてください。そうしないとNTFS5にアクセスできませんから。今回はすべてFATで作成されるようなので関係ないですかね。  それぞれアクティブパーティションに変更してからインストールする方法では、Win9x系のデュアルブートを行う際にはちょっとしたコツが必要になるのです。たぶん、今回はMEの区画をアクティブにしたままW2kを導入されたのでしょう。NT系はアクティブな区画のOSとデュアルブートになるように自身を導入します。  で、そちらの現状ならば、MEの区画にあるboot.iniにNT4同士をデュアルブートできるboot.iniの[operating systems]セクションの内容を追加してやればNT4もブートできるようになるでしょう。  W9x系をデュアルブートにすると、W9xの区画のルートにboot.iniなどが置かれるとともに、W9xのブートセクタイメージが生成されます。512bytesのファイルです。NTはW9xを選択して起動させた場合、LILOと違って直接W9xのブートセクタを読みには行かず先に生成したこのブートイメージを読み込んで起動します。ですので、上記方法以外(今までのそれぞれアクティブにしていく方法)で導入した場合、W9xのブートセクタを生成しなければなりません。そのための方法が、下記参考URIに記載されています。  boot.iniの記述は、[boot loader]セクションにはデフォルトで起動するOSが、[operating systems]は実際に起動するOSの場所が示されています。クォーティングされた部分はメニュに表示されるラベル名になります。  NT系なら、ディスクの場所とシステムディレクトリの名称(WINNT)が記載されていますので、同じディスクを使うならpartition(x) の値をhda1なら1に、hda2なら2にして追加しましょう。拡張区画の場合、どうなるのか試したことがありません。  W9x系だと、起動区画のドライブ名(通常C:)にブートセクタイメージファイル名がつけられています。ドライブ名のとき、W9x系と見ているようで、NTと同じ記載にするとイメージを読み込めず起動できなくなりますので、これはそのまま c:\bootsect.img のようにしておきましょう。このファイル名は適当に書いたものなので、勢いあまって改竄しないように。  参考までに、MEがいるのであれば、MEをアクティブにしたままNT4WS、NT4SV、W2kProを順次導入していったほうが比較的楽です。但し、NT,W2kのシステムボリュームのドライブ名称がCドライブにならなくなるので、それが気にならないのであればですが。  方法は簡単で、まずMEをhda1に導入します。そして、hda2~4をLinuxのFDISKで切るか、若しくはMEのFDISKでhda2を拡張区画にしてhda5~7を作成します。このとき、hda2はhda5に、以下同様に読み替えてください。  できたら、hda2にNT4WSを、hda3にNT4SVを、hda4にW2kProを導入していきます。NT4WSを導入した時点で、ボリュームラベルを貼っておくと間違って別の区画に導入してしまう事故を防止できます。  NT4は8GBまでの区画に導入する必要があるので、難しければhda4までLinuxのFDISKで作ってしまってから、hda3をアクティブにしてそこにMEを導入し、あとはhda1にNT4WS、hda2にNT4SV、hda4にW2kとすれば、順次boot.iniに項目を追加していってくれると思います。もしこの方法を使うときは、必ず途中でアクティブな区画を変更しないでください。  それでは、長文失礼。うまくいきますようお祈りしています。

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA001240/article/ntldr.html
kar
質問者

お礼

やっと終わりました。結局、完全なマルチブートとは言えませんが。 MEをアクティブにしないと起動時にMEの名前はでてこないようです。 NTSVとNTWSとW2kはうまくいきました。 というわけで遅ばせながら報告させていただきました。 導入の順番は (1)MEインストール(FAT32) (2)NTSVインストール(NTFS) (3)NTWSインストール(NTFS) (4)WSにSP6aをインストール (5)SVにSP6aをアップグレード(最初からSP1でしたので) (6)W2KPROインストール(FAT32) 以上です。 たぶん僕が勘違いしていたのはSPの入れ方です。 NTSV→SP6,NTES→SP6と順番にやってしまっていました。 これが失敗なのかはわかりませんが。 boot.iniは結局さわりませんでした。 MEを表示させるのには必要だとは思うんですが。 それとMEをアクティブにしたままのはずだったのですが、 NTSVにいつのまにやらもっていかれてました。 自分でMEをアクティブにするとNTを起動できなくなったこと もあったので何もしませんでした。 で、僕が思ったのは、W2kのセットアップの時にW2kをどの パーティションに入れるかというのを、どこで決めればいい んだろうというのが初めの方に疑問に思ったことでした。 途中で詳細をたまたま押して分かったのですが、あれって 初心者は分からないでしょうね。 あっ初心者はそんなの使いませんね(笑) でも僕みたいのもいるので。 今回は本当はNTSVを入れるのが目的だったのですが、よくをかい てしまいました。 SVをこれからいじらないといけないので今回は中途半端ですが 終わりにします。 SOPHIAさん本当にどうもありがとうございました。 次回LINUXを入れる時にまたお世話してください(笑)

関連するQ&A

  • デュアルブートにしたい

    パーティションは切ったのですが、システムコマンダー等を使わずに Win98とWinNTのデュアルブートにすることは可能なのでしょうか? また、できるのであれば説明していただけたらと思います。 現在のドライブ構成: C:Win98OS、AP一般、システム関連 2GB FAT32 D:2GB FAT32 ← ここにNTを入れたいのですが。 宜しくお願いします。

  • デュアルブートとパーティションについて

    HD40GBにWindows xp と RedHat Linux 8.0をデュアルブートさせようと思います。そこで以下のように割り当てようと思っています。 ●Windows xp  ・Cドライブ → 15GB(NTFS形式)  ・Dドライブ → 20GB(FAT32形式→Linux側から見れるようにしたいため) ●RedHat Linux 8.0 → 5GB Windows xpのリカバリーCDを入れて、パーティションを切ろうとしたのですが、未使用の領域に8MB残ってしまいます。どうせなら、完璧に割り当てたいのですが、どのような方法でパーティションを切り、デュアルブートさせればよいでしょうか? 初期状態はWindows xpがCドライブのみに40GB入っていました。 今は、パーティションを切るのを試していて、何も入っていません。 もう一度初期状態に戻し、そこからパーティションを切る準備に入ったほうがいいのか、何も入っていない状態からパーティションを切る準備に入った方がいいのでしょうか? また、Linuxのfdiskコマンドを使えば無駄な領域を残さずパーティションを切れると聞いた事があるのですが、デュアルブートさせるときは、windowsからインストールしなければならないと本に書いてあったので、困っています。 いろいろ混乱しているので、質問が多く整理しきれていませんが、教えたいただける方どうかよろしくお願いします。

  • Win2000搭載PCにLinuxをインストール(デュアルブート)する際の注意点

    始めまして。 現在使用中のThinkPadX22に、 Linux(本についていたFedoraCore1)をインストールしようと考えています。 デュアルブートしたいので(GRUBを使う予定です) パーティション構成と、 失敗したときのために必要なバックアップについて教えてください。 1.MBRのバックアップを取るにはどうすればよいですか? 2.Win2000の起動ディスクを作るにはどうすればよいですか? (Win2000のCDはついておらず、隠しパーティションに入っているようです) 3.パーティション構成は、どのようにしたらよいですか? (PartitionMagicを使おうと思っています) 現在の構成: C:10GB(基本FAT32) 空き4.54GB D:8GB(拡張FAT32) 空き5.84GB 隠し:654MB(論理FAT32) です。 よろしくお願いします。

  • WindowsXPとのデュアルブートについて

    WindowsVISTAのノートPCを購入して、XPとのデュアルブートにしたいため、XPをインストールするためのパーテーションのきり方がわかりません。 現状のHDDは4つのパーテーションになっていて、2つは1GBと1.5GBの小さなパーテションが2つあり(EISAと書いてある)、あとCドライブとDドライブになっています。 Dドライブが60BGあるので、これを圧縮して、残りをEドライブにしここにXPをインストールしようとパーテーションのドライブ名等をつけるように進めると、ダイナミックドライブになって、現在のシステムドライブからしかブートができないとのメッセージがでてしまいます。 どうしたら、XPをインストールするようなパーテーションができますか? MBR等の問題は後から、書き換えます。

  • WinXP環境にW2Kのデュアルブート

    WindowsXP/HomeプリインストールのノートPCを使っています。 HDDは60GBでCドライブ構成のみです。 この状態から、新たにDドライブのパーティションを設けて Windows2000をインストール(デュアルブート)する事は可能でしょうか? CDドライブの内臓されていないB5モバイル機ですが、 ブート出来る外付け純正CDドライブと製品版W2KのCD-ROM及びライセンスは持っています。

  • MEとNTのデュアルブートがしたいのですが。

    WINMeとWINNTでデュアルブートしたいのですが、HDDはCとDで、CにMeが入っています。これからNTをDドライブにインストールしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか? それともCドライブにNTを入れて、DドライブにMeじゃないと駄目なのでしょうか? どこかでそのような説明を聞いたので・・・。 どうか宜しくお願いします。

  • デュアルブート

    Windows98上に3D Studio Max3.1をインストールしたいのですが、この手のアプリはワークステーションであるWindowsNT上での方が不具合が少ないと聞いたので、まずNTをインストールしたいと思っています。 しかし友人に、NTを入れるにはwin98をアンインストールしてからNTを入れて、再びWin98をインストールし直すのが、最適な「デュアルブート」のやり方だと言われました。 私の質問は デュアルブートとクリーンインストールとはどう違うのか? Maxを動かすのにWindows98だとNTより不具合が生じやすいのは本当か? その場合、友人の言う順序(98-->NT)でインストールするのが正しいのか? 入れ直す場合のデュアルブートのやり方(これが一番重要です!)は? です。 初心者なのでデュアルブートの手順を分かりやすく説明して頂ければ幸いです。 (ちなみにドライブはCとDにパーティションされてます。) では、よろしくお願いします。

  • LILOまたはGRUBをつかってデュアルブート

    こんにちは、いつもお世話になっております。 redhat7.2とwin2kのデュアルブートをさせたいと思っているのですが、ブートセレクターにLILOかGRUBを使ってデュアルブートしたいのですが、どうしてもできません。 まず、第1パーティションにwin2000が入っています。ここで、第2パーティションにredhatをインストールしました。 ここで、LILOかGRUBをMBRかパーティションの先頭にいれるか聞かれます。 インストールしたパーティションの先頭にLILOをいれ、その後起動ディスクで起動し、LILOをファイル化してwin2kのNTLDRを使ってデュアルブートさせることはできます。 しかし、ブートセレクターにLILOかGRUBを使いたいのです。 MBRに入れると、WIN2Kが起動できなくなってしまいます。 どなたか、LILOかGRUBをブートセレクターにしてデュアルブートできるスキルを持っていらっしゃる方、何とぞご教授ください。 わかりにくい文章ですみませんが、どうかよろしくお願いします。

  • デュアルブートがうまく起動しません。

    デュアルブートのうち、Win2000がうまく起動しません。もともとパーティションは1つでそこにWin2000を入れていました。しかしどうしてもWin98環境が必要で急遽PartitionMagic7で今のドライブの前にもう一つパーティションを区切りWin98を入れました。Win98がCドライブ、Win2000がDドライブになったのですが、Win98しか起動しません。PartitionMagic7の設定内容は2ドライブともFAT32で基本ドライブになってます。状況はWin98が「アクティブ」、2000が「なし」ですが、どこかおかしいでしょうか?

  • Vistとデュアルブート

    お世話になります。 CドライブにVistがインストールされてるPCでXPを別パーテーションにフルインストールしてデュアルブートを試みましたがCドライブのVistがシステムのプロパティーで」起動と回復設定に出てこなくなり、XPのみの起動しか出来なくなっています。このままの状態でBootファイルを変更することでCドライブのVistとデュアルブートに出来ますか。 ちなみに、Boot.iniをファイル検索したところ見つかりませんでした。 良い方法をご存知の方教えてください。