• ベストアンサー

戦国時代の地名と境界線がわかる地図

戦国時代の地名と境界線がわかる地図をさがしてみたのですが、なかなか見当たりません。。 ちょうど大河ドラマやってる上杉謙信の時代には 越後とか信濃とか、江戸とか美濃、近江とか いろいろありますが「州」や「藩」ではないんですよね? 戦国時代でも正確な境界線はあったのでしょうか? それともだいたいのお城の場所で三河とか 丹波とか呼んでいたのでしょうか?? 本を読んでいてもおおまかすぎて 理解がしにくいなぁと思っています。 どこかにわかりやすい地図を紹介している サイトなどご存じないでしょうか。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 本でも良ければ学研の歴史群像シリーズ『図説・戦国地図帳』や、帝国書院の『地図で訪ねる歴史の舞台~日本~』なども多少は参考にはなるかと思いますが、戦国時代は何しろ「土地の取り合い」が各地で起こっていた訳ですから戦が起きる度に領地は変化している訳ですし、また今日のように明確な境界線などもありませんでした。 >ちょうど大河ドラマやってる上杉謙信の時代には 越後とか信濃とか、江戸とか美濃、近江とか いろいろありますが「州」や「藩」ではないんですよね? 江戸は都市名でそのほかは国名ですからこれは明確に異なります。 「国」は律令体制が整えられた時代に日本全土を分けた行政単位で、それぞれ「国司」という長官が派遣されて治める制度でした。 「国」は多少変遷があるものの、明治に至るまで「境界」として機能し、きちんと境も決められていましたが、戦国時代にはもう行政単位としては久しく機能しておらず、国司なども名目上はおりましたが(越後守、信濃守などというあれです)実効支配を行っているのは戦国大名ですから、「国」の境界などはあって無いようなものでした。 因みに日本に「州」というものがあったことはありません。 「信州」とか「甲州」などというのは「信濃」「甲斐」の別称であって中国などのやり方に倣って時として用いられただけで、正式には「国」というのがあるだけです。 「藩」というのはこれが中々難しいのですが、実際には戦国時代もほぼ同様の支配体制であったとしても、学問上「藩」と呼び習わされているのは早くても家康の江戸入部以降のものになります。 >戦国時代でも正確な境界線はあったのでしょうか? それともだいたいのお城の場所で三河とか 丹波とか呼んでいたのでしょうか?? 先程も述べましたが戦国時代はそういった世の中でしたので明確な境界線は引きようもありませんし、現代のようにどの土地でもはっきりと所有者が決まっているというようなこともありませんでしたから、領地と領地の間には「誰のものでもない土地」もありましたし、「今日からここいら一帯は○○家が支配する」と軍隊を送って占領してしまえば、力でまたそれが奪われない限り「領地」ということが出来た訳です。 確かに「越後の長尾家」とか「甲斐の武田家」などと呼ばれることがありますが、それは「主に支配している領地を国名を使って呼び習わしているだけ」ということであって、実際にはそう呼ばれる場合でも越後全土を領地としている訳ではない場合もありますし、複数の国にまたがっていることもいくらでもあった訳です。 ですから戦国時代辺りで用いられる越後・信濃・甲斐・三河・丹波などの国名には今でいう「○○地方」くらいの大まかな場所をあらわす意味しかありません。 それでも「国」や「郡」などはきちんと特定の範囲を示すものではありましたから、例え行政単位として機能していなくても使われていたという訳です。

moui
質問者

お礼

たしかに「江戸」はちょっとカテゴリが違いましたね‥‥ 詳しくありがとうございます。 たとえば山に登って手付かずの景色を眺めながら、 その昔から変わらないだろう姿ゆえに 「この景色を●●も見てたのかなー」なんて思うことがあるのですが はたしてこの山は●●の領土なのだろうか?ということを考え出してしまい、 答えがわからないままモヤモヤしてしまうということがありました。 詳しく丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.3

>越後とか信濃とか、江戸とか美濃、近江とかいろいろありますが「州」や「藩」ではないんですよね? 「越後、信濃、美濃、近江、三河、丹波」などは、古代の律令制で制定された国名です。 「○州」は、その別称・略称のようなものです。 「越後→越州、信濃→信州、美濃→濃州、近江→江州、三河→三州、丹波→丹州」など。全ての国名に「○州」という呼び名があります。 参考→http://www.morisawa.org/db_todoufuken.html 律令制では、全国が国→郡→里(郷)という階層で区分されていました。 「江戸」は、「武蔵国豊島郡江戸郷」にあたります。 「郷」の中に農民の住む「村」や、町人の住む「町」などの小さな単位がありました。 >戦国時代でも正確な境界線はあったのでしょうか? 国→郡→里(郷)→村・町などの境界は決められていたはずです。税(年貢)の徴収や治世の基本ですから。 国の境界は、市販の日本地図帳にはたいてい表示されています。 その多くは現在の都府県境と一致していますが、複数の国が1つの県になったり、1つの国が複数の県にまたがっている場合もあります。 たとえば武蔵国は、現在の埼玉県全域+東京都全域+神奈川県の川崎市全域+横浜市の一部にあたります。 昔の「郡」の境界は、明治以降の「郡」にも統合や分割はあるものの、区域や名前はいろいろろ引き継がれています。市町村合併で「郡」の境界はほとんど意味をなさなくなっていますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.1

少し見にくいですが下記のページの下の旧国名入り日本地図をクリックすると旧国名がわかると思います。 http://blog.livedoor.jp/mizuirotonbo/archives/50752617.html 下記のページは国名はありませんが武将の占領の様子がわかります。 http://www2.harimaya.com/sengoku/bk_map/map_top.html

moui
質問者

お礼

御礼遅くなりスイマセン。 武将の占領の様子は参考になりますね。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦国時代の地図を探しています。

    戦国時代の地図を探しています。 大河ドラマでよく登場する、墨で描かれた地図(勢力図)がほしいのですが、 市販されているのでしょうか?

  • 戦国時代の絵

    武田信玄や上杉謙信の肖像が絵として残っていますが、あの時代に戦国武将を描いた絵には、浮世絵とか錦絵といったような「画法による特別な呼び方」があるのでしょうか。 それとも単に戦国絵巻などと呼ばれているだけなんでしょうか?

  • 戦国時代の人身売買

    戦国時代では人身売買が当たり前ですが、大名によってやり方は違ったみたいですが、上杉謙信はわざわざ出稼ぎにいって女子供も人身売買に使ったみたいです。それにともなって直江兼続も人身売買をしていましたが、やり方は上杉謙信と同じようなやり方でしたか?それとも出稼ぎではなく金持ちの兵士だけ戦のついでにとったのですか? それと、武田信玄と上杉謙信、キリスト教徒の大名の人身売買は酷かったみたいですが、他に酷い大名はいたのですか?

  • なぜ越後兵は戦国最強だった?

    以前、戦国時代に書かれた書物を本で読んだことがあります(現代訳で)。 それによると戦国時代、一番強い兵隊は越後の上杉兵だそうです。 ちなみに2番目が甲斐の武田兵、3番目が相模の北条兵と三河の徳川兵らしいです。 武田兵は騎馬隊があるのであるので強いのは分かりますが、なんで越後兵はそれより強かったんでしょうか?

  • 戦国時代の好敵手同士の武将。

    戦国時代の好敵手同士の武将と言ったら真っ先に浮かびあがるのが武田信玄と上杉謙信の二人なのですがこれ以外にお互いを好敵手と認め合っているような武将はいらっしゃったのでしょうか?

  • 【宗教・高野山】高野山には沢山の戦国時代の戦国武将

    【宗教・高野山】高野山には沢山の戦国時代の戦国武将の供養塔がありますがこれはいつどの時代に作られたのでしょうか? 上杉謙信が死んでその同じ時代に供養塔が作られたのか 織田信長や徳川家康もです。 大分経った後で全く関係がない高野山の空海の真言宗の住職とか檀家とかが宣伝目的に作った?

  • 戦国時代の官位について

    戦国時代の小説などを読むとよく淡路守とか三河の守とか武将の名前の途中に官位が入っています。 家康により幕藩体制が整えられるよりもずっと以前の群雄割拠の時代の地方の田舎武将でしかも城すら持っていない人にまで官位が見受けられることがありますが、この意味とだれが任命するのかがわかりません。 無知なものですがどなたかお教えください。

  • 信越の由来

    信越地方の信は信濃(長野)越は越後(新潟)ですが、武田信玄と上杉謙信が仲がすごい悪かったと思うのですが、なぜ信越になったのでしょうか?

  • 戦国三強 最強は誰ですか?

    越後の竜 毘沙門天の化身にして「軍神」と恐れられた上杉謙信 甲斐の虎 最強の騎馬軍団を率いた武田信玄 川越の夜襲で名を馳せ関東の覇者となった北条氏康 戦国大名のトップ3の彼らですが この中で真の最強は誰なのでしょうか? そう思う理由と根拠等も教えて頂けると参考になります

  • 戦国時代の地形や城の位置、形の画像を公開しているサイトを知りませんか?

    戦国時代好きの地図好きです。 戦国時代の地形や城の位置や形を詳しく紹介しているサイトは無いでしょうか? こちらのサイトhttp://www.city.okayama.okayama.jp/museum/okayamajou/index.htm のように画像を公開しているサイトを教えて頂きたいです。 現在の地図で現在残っている城や城跡の解る地図でもいいです。 地図を見て戦国の世をリアルに実感したいのでどうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1600を使用している際に、インストール時にScansnapに接続できない問題について助けが必要です。
  • Scansnap Homeを別のPCにインストールしようとしていますが、設定途中で接続できずに困っています。
  • プロファイル表示や異なるUSB接続方法を試しましたが、問題は解決していません。お手数ですが、助けていただけませんか?
回答を見る