• ベストアンサー

太陽と北風が旅人のマントを脱がせる競争

太陽と北風が旅人のマントを脱がせる競争をさせる絵本の 題名と作者を知りたいのでご存知の方宜しくお願いします。 あと、いつ頃の年代に作られたものかも判れば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kouta77
  • ベストアンサー率20% (185/896)
回答No.2

そのものずばりで「北風と太陽」ですよ。 イソップ寓話の一つです。 紀元前6世紀にイソップ(アイソーポス)が作ったとされますが、それ以前の民話が基になっているともいわれています。

kyoromatu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 ご親切に感謝です。

その他の回答 (1)

  • ogojo3
  • ベストアンサー率19% (183/927)
回答No.1

題名は『北風と太陽』ですね。 作者は、イソップ(?)ではないでしょうか。 年代は・・ちょっとわかりません^^;

kyoromatu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 北風と太陽の意味は何通りに取れるかも?

    旅人のマントを脱がせようと北風と太陽が賭けをしました。 まずは北風がブワワワーッと吹き飛ばそうとしますが旅人はマントをしっかり捕まえてますます強固です。北風は諦めました。 次に太陽がさんさんと太陽光を降り注ぎ、だんだん暖かくなってきた旅人は汗をかきはじめ、自分でマントを脱いだのです。これで太陽の勝ち。 このお話の意味は罰則よりも暖かい説得が有効、とでもいうのでしょうか、いい意味で使われています。 しか~し、いきなり首を絞めなくともゆっくりゆっくり真綿のように締め付けていっても本人が気がつかないうちに窒息はするんです。自分で最後はギブアップの判断をしたので説得した、と言えるのかな?とふと疑問になりました。 太陽が心地よい暖かさを与えていたのならばマントを脱ぐほどではなかったけれど汗かくほど暑かったら。まあこの話のマントは防寒具であってファッションではないので防寒具を外せるのはいいことだ、と思いますが、少しずつゆっくり温度を上げていくのは茹でガエルになる可能性も感じたのです。 また脱いだマントを捨ててしまってからまた北風が襲うというグルになった攻め方もありますし、マントさえ取っておけば大量がギラギラに照りつけてきた時に日陰も作れます。 おとぎ話から掘り下げて考えてしまったりしませんか?世の中一つだけの解釈じゃない、と思いませんか?

  • 【動画を探しています】北風と太陽の童話

    有名な童話「北風と太陽」のわかりやすい動画を探しています。 DVDなどで販売があればそちらを購入してもよいかと思っておりますが、 身近な動画サイトなどであればどなたかご存じの方がおられましたら、URLを教えてください。

  • イソップ童話「北風と太陽」の絵をさがしています!

    イソップ童話の「北風と太陽」のポスターを作るための 参考となる絵やイラストをさがしています! googleのイメージ検索や、今現在amazonなどで購入できそうな本などは かなり調べたのですがなかなか良いものが見つかりません。 探しているポイントとしては、 ・大学で使用するので少し大人っぽいもの ・北風や太陽に顔が描かれている西洋っぽいもの  (ミュシャやボッティチェリの絵や西洋の挿絵みたいな感じのもの) ・参考になればよいので、オブジェや演劇の画像などでも、なんでも良い 「北風と太陽」の画像そのものでなくても、 北風っぽかったり、雲や太陽に顔がある画像など、 参考になりそうであればなんでもかまいません。 どんなものでもよいのでお力を貸していただける方、 よろしくお願い致します。

  • 人間関係における、北風と太陽の話

    しばしば人間関係やコミュニケーションの問題を取り扱うときに、北風と太陽の話が持出されます。 人のこころを開くには、北風のように、押し付けても絶対に無理・・・と。 話はとても納得できます。 しかしながら一方で、私自身がこの話の真の意味を理解できていない為か、 どうもこの類の話がこじつけの様に感じてしまうときがあります。 ものすごく簡単にまとめると、人は内的にしか変わらないということだと思うのですが。 実際は矛盾していると思います。それは内的にしか変わらないから外的な圧力は意味がない ということにヒモつけられると思うのですが、実際は外的な圧力があるからこそ、内的な心に目を向ける機会が生まれると思うし、 太陽のはなしは理想論のような気がします。 この話の真髄はどんなものなのでしょうか? どなたかこの話に詳しい方どうか御教授下さい。

  • ワニが太陽を食べる話

    昔読んだ絵本の題名がわかりません。 内容は、ワニが太陽を食べてしまい、朝でも真っ暗になってしまい、困った動物たちが、ライオンやトラにワニから太陽を取り戻すように頼みますが断られ、クマがワニと戦いに行くというお話です。 外国の絵本かもしれません。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? すごく気になります。

  • パソコンゲーム/時の旅人

    パソコンが壊れてしまってダウンロードした無料ゲームの題名(アドレス)を控えてなかったので、再度探せずに困っています。日本人の男の方が趣味(?)でゲームを作って、無料で配信していたものです。ご存知でしたら、教えてください。 物語が進んで行く途中、途中で選択肢が出て来て、何を選ぶかによって結末が変わります。同じ作者で、2つのゲームがありました。1つは、確か「時の旅人」みたいな題名で、蔵の中に謎が隠されてます。もう1つは、大学の海洋研究部が海底に沈んだ遺跡を見つける話です。どちらも恋愛がテーマでした。「時の旅人」の方の最後の場面は花火大会で、海の方は海底遺跡だったと思います。 こんな少ない情報で質問するのも申し訳ないのですが、8年経っても諦めきれず忘れられません。大変完成度の高いゲームで、しかも切ない結末が多く、心にじんわりとしみる話でした。確か、作者と直接交流できるサイトも併設されていて、ファンが攻略を楽しみながら質問も出来るようになってたと思います。素晴らしいサービスでした。どうか、何かご存知でしたら、ぜひぜひ教えてください。

  • マントをつくる

    女性用のマントを作りたいのですが作り方と製図をご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 砂漠を旅人と歩くダチョウの話

    話の詳細は忘れてしまったのですが、子供の頃読んだ、「旅人と一緒に砂漠を街まで歩く、ダチョウの童話(あるいは寓話)」の題名を覚えておられる方がいらっしゃいましたら、是非お教え下さい。また、どのような話だったか、その詳細も合わせてお教えいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 太陽にほえろの替え歌

     正しい回答が1つになるとは限らないと思われるため、アンケートに書かせていただきます。  小学生の頃、「太陽にほえろ!」のメインテーマに合わせて、 「タラちゃ~ん♪ イクラ~♪」 と、サザエさんのキャラ名を挙げてゆく替え歌が流行った記憶がある方、いらっしゃいますよね。  クラスの一人が歌い出して全体に広まってゆくのですが、元をたどるとその子もお兄ちゃんから教わり、お兄ちゃんもクラスの誰かが歌っていたから覚えたと、イマイチ作者がはっきりしません。  果たしてこの歌は、いつ誰が作ったものなのでしょうか。  そして、正式な歌詞というものは存在するのでしょうか。  詳細をご存知ない方であっても、歌が流行った年代や地域、覚えている限りの歌詞を書いていただけましたら幸いです。

  • 詰襟に制帽やマントを羽織る「バンカラ」というスタイルは何時頃はやりまし

    詰襟に制帽やマントを羽織る「バンカラ」というスタイルは何時頃はやりましたか? マントなどは何処で買うのでしょう?また高校生・大学生、どちらが一般的でしたか? 当時の流行の着こなし方、地方ごとの違いなどがあれば教えてください。よろしくおねがいします。