• ベストアンサー

音はなるか? Does it make a sound?

アメリカで今、心理学の授業を取っているものです。 29日までに書かないといけないペーパーがあり、 それについて皆さんの意見をききたいのです。 そのペーパーのテーマは、 「If a tree fells in the middle of the woods, and nobody is around to hear it, does it make a sound?」 というものです。 先生が言うには、YesかNoの正しい答えがあるようです。 みなさんは、YesかNoどちらだと思いますか? (心理学的知識をもとにした)理由とともにお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manamaty
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.1

心理学の学問的知識はない者です。 物理的?に考えると音はするんだと思いますが、誰もそれが聞こえるような周辺にいない状況で、且つ音がするのか?というとNOじゃないんでしょうか? 耳が不自由な方にとっては、そもそも音は存在しないものだと思います。物事は認識されることによって、始めて存在している状態になると思いますので、「認識されない=存在しない」。

rita77
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちなみに先生の言う答えはNoでした。

その他の回答 (1)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.2

心理学の学問的知識はない者です。 (1)音は振動と同じものです。 だから、聞いている人の有無に関わらず、木が倒れる音はすると思います。 (2)空気の振動が鼓膜をふるわせ、そのふるえが信号となって脳に達することが音の発生とするなら、木が倒れたことで空気は振動したが、それを音にする生命が存在しなかったので、音は存在しなかったということになると思います。 (3)木が倒れたことを遠くから見たか、伝え聞いたかした時点で、その情報は木の倒れる音を想像させます。 だから音は心の中ではあったと思います。 心理学的には(3)でしょうか。

rita77
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちなみに先生の言う答えはNoでした。

関連するQ&A

  • Does it hurt?

    DVDで英語の学習をしております。 刑事2人はダブルデート中。 刑事Aはポケベルで呼び出しを受け、刑事Bに知らせに行きます。 (A,B:刑事、C:Bのデート相手) A: Just got beeped. C: Does it hurt? B: Sweetheart, you have no idea how much. You're not kidding, huh? (BはCから離れて、2人は歩き出します) A: Know how much a plumber makes a year? B: More than a cop, that's for sure. A: When he's off, he's off. この中で、 ”呼び出しくらったぜ”とAが言うのを聞いたCが、 Does it hurt? と言うのがわかりません。 教えていただけないでしょうか? お時間ありましたら、お願いいたします。

  • it could make like the Dutch?

    オランダで築800年の教会を本屋に改装したという記事で、以下のような文章が冒頭にあったのですが。 2文目の、"it could make like the Dutch"という部分は、どういうニュアンスなのかわかりかねます。 どなたか教えてくださると幸甚です。 What does a city do with an 800-year-old church with no congregation? Well, it could make like the Dutch and convert it into a temple of books.

  • 2分木で作るプログラミングについて

    2分木を使って、ゲームのプログラミングをしなくてはいけません。 内容は "生き物あてクイズ” ”足はある?” YES (ユーザは英大文字で回答) ”それはCat?" YES ”私の勝ち” ”生き物あてクイズ” ”足はある?” NO ”それはSnake?” NO ”降参!それはなに?” EARTHWORM  ”EARTHWORMのための質問を入力してください” DOES IT LIVE UNDERGROUND? ”続けますか?”Yes ”生き物あてクイズ” ”足はある?”NO ”DOES IT LIVE UNDERGROUND?”NO ”それはSnake?”NO ”降参!それはなに?”FISH ”FISHのための質問を入力してください” DOES IT LIVE IN WATER? "続ける?”NO さようなら とまあこのようなプログラミングです。 YESと答えた質問は木の左に、 NOと答えた質問は木の右に保存されます。 皆様どうぞよろしくお願いします。

  • It is also full of nutrition, using, as it does, eggs, bacon and grated cheese.

    先日行われた東工大の前期入試・英語大問IIの本文に次の英文がありました。スパゲッティーの話です。第2文の後半 using, as it does, eggs, bacon (or ham in some variations) and grated cheese.のas it does,のところはどう理解すればいいんでしょうか? Spaghetti alla carbonara is a solid dish that fills you up like no other similar pasta. It is also full of nutrition, using, as it does, eggs, bacon (or ham in some variations) and grated cheese. (全文はhttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho05/tokyokogyo/zenki/index.htmlを開いて問題のIIをクリックしてください) 例えば、 Standing as it does on the hill, the church has the good command of the whole city. のas it does と同じような使い方だと思うのですが。一種の強調といった感じなのでしょうか? asは接続詞でしょうか?いくつか英和辞書でasを引いてみたんですが、よくわかりませんでした。

  • 解説お願いします。

    解説をお願いします。 Although the world was known by educated people to be a sphere,nobody had been all the way around it, and in Columbus's time nobody knew how big it was. 上記ですが、「nobody had been all the way around it」の部分の構造が分かりません。 ●nobody(S) had been(V) all the way(副) around it(副).  all the way=はるばる と本には書いてありましたが、be動詞の訳はどうしたら良いでしょうか? お願いします。

  • 否定表現の質問ですが。。。

    No one but a fool would believe it. の文を Nobody but a fool would believe it.と言ってもいいでしょうか? また No one except a fool would believe it. Nobody ( ditto ) は言えますか? よろしく御願いします。

  • 英語でのチャットでの質問です。

    こんにちは。 外国人との英語のやりとりで分からなかったところがあったので教えてください。 漢字についてが話題でした。 書くのが嫌いな漢字が「入」というので、なんで?という話をしました。 私: 人 and 入 are alike, it is difficult to tell them apart, isn't it? 相手: no no, it is easy, but 入 is difficult because it is the other way around 私: sorry What does "the other way around" mean? 相手: erh.. it is the same kanji, just a different angle せっかく相手に教えてもらったのですが、 どうしても、because it is the other way around の意味が分かりません。 どういうことなのでしょうか。 どうかご教授ください。よろしくお願いします。

  • `./configure` の次に `make` ができない

    xautoclick というマウスのクリック連打ソフトをインストールするため、下記のサイトから .tar.gz 形式のアーカイブをダウンロードしました。 http://xautoclick.sourceforge.net/ そしてデスクトップ上で展開し、同梱の INSTALL ドキュメントに従ってシェルから (root でログインした後に) `./configure` と入力しました。 次に `make` と入力したのですが、 「make: `all' に対して行うべき事はありません.」 というエラーメッセージが表示され、インストールすることできません。 以下が、シェルの表示メッセージです。 ---------- debian:/home/user/Desktop/xautoclick-0.19-src# ./configure Checking for c compiler ... gcc Checking for c++ compiler ... can't find g++ Checking for gcc as c++ compiler ... no, disabling compilation of all c++ code Checking for GNU Make ... yes, using make Checking for extra headers ... no Checking for extra libraries ... no Checking for gcc support of -MM option ... yes Checking for inttypes.h ... no Checking for stdint.h ... no Checking for unistd.h ... no Checking for malloc.h ... no Checking for X11 header presence ... not found (check if the dev(el) packages are installed Checking for X11 ... no Checking for XTest extension ... no No X11 found. Not building anything that depends on it Debug symbols disabled. All compiler warnings disabled. Cleaning up source tree ... done Generating config.mak ... done. aAutoClick : no cAutoClick : no gAutoClick : no gAutoClick2 : no qtAutoClick : no Installation to /usr/local Now type 'make' to build. debian:/home/user/Desktop/xautoclick-0.19-src# make make: `all' に対して行うべき事はありません. ---------- `./configure` のところで失敗しているようなのですが、何を改善すればよいのでしょうか? "Checking for..." のところで "no" と表示されたものは、インストールしなければならないということなのでしょうか? ご教示ください。宜しくお願い致します。

  • 訳してください。

    Having many women around you dont make u a Man. Staying true to one does.

  • not~butとmake a fuss 等について

    大学受験用の英文解釈に出ている問題なんですが、先ず It does not matter to a great actor what part he plays, whether it is that of a king or a beggar ; but only that he plays his part well. という英文です。全体の意味は分かっているつもりですが、but以下の部分が構文としてどのように成り立っているのかが分かりません。このbutは文の最初のIt does notのnotを受けたものと考えていいのでしょうか(いわゆるnot~butの構文として)?そして、but it only matters that が省略されたものと考えていいのでしょうか? それとbutの直前の;はどういう意味を持っているのか分かりません。 次に Whoever has to deal with young children soon learns that too much sympathy is a mistake. Too little sympathy is of course, a worse mistake. But in this, as in everything else, each extreme is bad. A child that invariably receives sympathy will continue to cry over tiny mishap; the ordinary self-control of the adult is only achieved through knowledge that no sympathy will be won by making a fuss.という英文です。mishapまではスラスラと意味が理解できるのですが、それ以下の英文、何がどんな風になればどうなるのか、言わんとしていることが理解できません。making a fussをどういう意味にとればいいのか解りません。子供を「ちやほやする」でtoo much sympathy と同じなのか、それとも別のことを言ってるのかよく解りません。どなたか解り易く教えていただけませんか。宜しくお願いします。