• ベストアンサー

模試対策のプリントで(数学)

以下の問題を教えてください!! I.四角形ABCDがあり、AB=2、BC=1+√3、∠DAB=105°、∠ABC=60°、∠BCD=75°である。 (1)対角線ACの長さと、∠ACBの大きさを求めよ。 (2)△ACDの面積を求めよ。 (3)三角錐PACDが半径√3の球に内接するとき、三角錐PACDの体積の最大値を求めよ。 私の計算では (1)対角線AC=√7      ∠ACB・・・わかりません!!解き方を教えてください。 (2)面積ACD=(√3+3)/2・・・・2分の(ルート3+3)です (3)さっぱりです!!解き方を教えてください。 以上で間違っている部分、そして解き方、答えを教えてください。 よろしくお願いします!!(急ぎです!!)

  • clowd
  • お礼率33% (10/30)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

必ず図を書きながら読んでくださいね。 (1) △ABCだけを取り出して考えましょう ACの長さは、AB,BC,∠ABCがわかっているので余弦定理より求められます。 私が計算すると√6となりました。 ∠ACBの大きさは、AC,∠ABC,ABがわかっているので正弦定理から求められます。 私が計算すると、sin∠ACB=1/√2となり、∠ACB=45°となりました。 (2) (1)の結果をもとに△ACDだけを取り出して考えましょう。 まず(1)の結果より、△ACDの内角すべての大きさがわかるはずです。 そこから△ACDがACを底辺とする二等辺三角形であることがわかります。 二等辺三角形ですので真ん中に真っ二つに補助線を引けばそれが高さになります。 底辺と角の大きさがわかるので高さも簡単に計算できて、あとは底辺×高さ÷2で面積が求まります。 私が計算すると、(√3)/2となりました. (3) 三角錐PACDとありますが、基本的に△ACDを底面として考えましょう。 △ACDの面積はすでにわかっているので、球に接しながら高さが最大になるように点Pをとれば三角錐の体積も最大になるはずです。 で、まずはAもCもDも球に接しているはずですから、△ACDが内接する円の半径を考えましょう。 (球はどこで切っても切り口が円になります、ですから△ACDも円に内接することがわかります) 実際に△ACDが内接する円の図を書いてみて中心角と円周角の関係を考えると、△ACDは半径√2の円に内接することがわかります。 さて、続いて半径√3の球を考えて、切り口が半径√2の円になるのはどの位置で切ったときかを考えます。 これは球のを中心を通るように切った断面図を考え、半径などを補助線として引けば、半径√2の円の中心は球の中心と1離れていることがわかります。 ですから、高さが最大になる(点Pが最も△ACDから離れる)ような位置を考えると、先ほどの1に球の半径√3を加えて高さは1+√3となる事がわかります。 底面積と高さがわかったので、あとは体積を計算するだけです。 私が計算すると(3+√3)/6になりました。 文字だけではわかりにくいと思いますが、図をいくつも書いて数値も適宜書き加えて考えて見てください。 ちなみに、私の計算に間違いがあるかもしれませんがあしからず。

clowd
質問者

補足

これは球のを中心を通るように切った断面図を考え、半径などを補助線として引けば、半径√2の円の中心は球の中心と1離れていることがわかります。 と、ありますが、なぜ1とわかるのですか? どなたでもよいので教えてください!

その他の回答 (2)

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.3

>これは球のを中心を通るように切った断面図を考え、半径などを補助線として引けば、半径√2の円の中心は球の中心と1離れていることがわかります。 >と、ありますが、なぜ1とわかるのですか? 半径√3の球の中心と、半径√2の円の中心の両方を通る面で球を切りましょう。 球の断面に、円の直径が見えるはずです。 球の中心を通る補助線を二本ほど引いたら、球の半径を斜辺とする直角三角形が描けると思います。 球の半径は√3、円の半径は√2で、直角三角形のもう一辺が求めたい距離です。 直角三角形なので三平方の定理を使えば、求める長さは   √{(√3)^2-(√2)^2} = √1 = 1 となります。 どこに補助線を引くかが重要です、既知な値をうまく利用できるように補助線を引いてください。

clowd
質問者

お礼

なるほど、そういうことだったんですね。 ありがとうございます、助かりました!!

  • tecchan22
  • ベストアンサー率53% (41/76)
回答No.1

まあ便利な時代になったもんですねえ。 ∠ACB、きっと余弦定理で出そうとしたけれども、変な数になって出せなかったんじゃないですか? そこで、ACの計算ミスを疑いませんでしたか? ACを正しく求めれば、∠ACBも出ますし、△ACDの面積も正しく出ます。(上のは間違っています) 問題は(3)でしょうが、ヒントは、まず、△ACDの外接円を書くこと。 (外接円の半径を求める) その上で、立体的な図を描けば求まるでしょう。 老婆心ながら数値の一部を記せば、 (2)√3/2 (3)高さの最大値が√3+1 あとは自分で考えましょう。

clowd
質問者

お礼

やっぱり自分で解くのが大切ですよね。 全部出来た後でもう一度はじめからやってみようと思います!!

関連するQ&A

  • 明日までの数学の問いが分からなくて困っています

    四角形ABCDがあり,AB=2、BC=1+√3、∠ABC=60°,∠BCD=75°である。 (1)対角線ACの長さと,∠ACBの大きさを求めよ。 (2)△ACDの面積を求めよ。 (3)三角錐PACDが半径√3の球に内接するとき,三角錐PACDの体積の最大値を求めよ。 です。 お願いします(><。)。°°。

  • 三角比(?)の問題です

    『四角形ABCDがあり、AB=2,BC=1+√3,∠DAB=105°,∠ABC=60°, ∠BCD=75°である。』という問いです。 (1)の『対角線ACの長さと,∠ACBの大きさを求めよ。』は解けました。 答えは、AC=√6,∠ACB=45°です。 (2)の『△ACDの面積を求めよ。』が解けません。 正弦定理を使って,C=√6というのは解かりました。 S=1/2absinCの公式を使うというのは解かります。 そのあとがどうもつまってしまいました。 今のところ,どこか間違っているところはありませんか? また,このあとどうすれば良いでしょうか? 教えてください。

  • 数学1の問題です

    四角形ABCDは円に内接し、AB=2、∠ABC=60°、∠ACB=45°、∠BAD=105°である。 (1)対角線ACの長さは( )である。 (2)AD=( )、CD=( )、BC=( )である。 (3)四角形ABCDの面積は( )である。 対角線の長さからまったくわかりません。 順序だてて解答をお願いします。

  • 数学I・Aの解き方を教えてください

    解き方が分かりません! 誰か教えてください。 お願いします。 <P.S> 答えは[]で囲ってあります。 問い  半径5の円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=1,AC=8,∠ACD=90°であるとする。  このとき、    sin∠ABC = [ 4/5 ],   BC = [ (-3 + 12√11 )/5 ]   である。

  • 数学IAです

    四角形ABCDは半径1の円に内接し、AB=√3、∠BCD=120°、∠CDA=75°のとき (1)∠ABCの大きさは(ア)°である (2)∠CBDの大きさは(イ)°である (3)CDの長さは(ウ)である (4)BCの長さは(エ)である (5)四角形ABCDの面積は(オ)である この問題の(1)から躓きました 本当に申し訳ないのですが教えてください おねがいします

  • 球に関する問題

    AB=AC=AD=6,BC=CD=DB=6√2である三角錐ABCDに内接する球の半径を求めよ。 という問題なんですが、球の半径を出すには三角錐ABCDの体積が必要かと思うんですが、それを求めるプロセスと、体積を出してからどうやって半径を求めればよいか、教えてくださいm(_ _)m ちなみに答えは3-√3です。よろしくおねがいします。

  • 数学途中式と解答を教えてください2

    以下の数学の問題の途中式と解答を教えてください 沢山あります; 1、次の表を完成させよまた余弦定理を使って∠Aをもとめよう。 (1)表 A 30°45°60°120°135°150° cosA ( ) ( ) ( ) ( )  ( )  ( ) (2)a=√5、b=3、c=√2のとき、上表を使ってAを求めよ 2、四角形ABCDにおいてAB=√2、BC=√3+1、AD=2、∠ABC=45°、∠BCD=75°である (1)ACを求めよ (2)∠ACBを求めよ 3、 (1)2つの相似な立体で、相対比が3:5のとき、表面積の比と体積比 (2)半径4cmの球の表面積と体積 お手数ですがどなたか分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • 円に内接する四角形と三角形

    『円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=2、BC=2、CD=3、DA=4とする。2つの対角線ACとBDの交点をEとすると、BE:EDの比はどうなるか』という問題がありました。解説がほとんどなく、“BE:ED=△ABC:△ACD”とだけあり、解答が“1:3”となっておりました。なぜBE:EDの比が△ABCの面積と△ACDの面積の比なのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 数学I・A 教えて下さい

    円に内接する四角形ABCDはAB=2 BC=8 CD=DA=4を満たしている。このとき (1)AC=5√2 (2)cos∠ABC=9/16 (3)sin∠ACD=√14/8 である。対角線ACとBDの交点をEとすると (4)AE/EC=1/4 (5)AE=√2 (6)sin∠ABE=? (7)sin ∠AEB=? (1)~(5)までは解けたのですが、(6)(7)が分かりません。 どうやるのでしょうか?

  • 数1 図形問題の解答お願いします H23.06

    下記が問題文です。【1】~【5】が問題箇所です。 出来れば問題の解答の解説も付けて頂けると嬉しいです。 *図は画像を参照してください。 図の四角形 ABCD は円に内接し、AB=2、∠ABC=60° ∠ACB=45°、∠BAD=105°である。 (1) 対角線 AC の長さは、AC=【1】である。 (2) AD=【2】、CD=【3】、BC=【4】である。 (3) 四角形 ABCD の面積は、【5】である。