• ベストアンサー

アンテナケーブルが原因ですか?

miyanowakiの回答

回答No.4

アンテナ&ケーブル全く問題ないようでしたら、  テレビ本体のアンテナジャックの内部が 破損して接触不良を起こしているのでしょう。  F型アンテナジャックの抜き差しを数回繰り返しただけで、 破損するもろい粗悪品テレビもけっこう出回っているようですよ。  ただ、修理で費用を捻出するのは馬鹿らしいので、 うちでは、地デジチューナーをオークションで中古で 一万円程度で購入してコンポーネント端子のみでつないで います。そうするとテレビ本体のアンテナジャックは 不要となりますから。

robs55
質問者

お礼

父もテレビが原因だ(2台とも)なんて言ってたのですが、近くの電気屋さんに足を運んで状況をお話したら、出張で家中を調べてみないとわからないと言われたので、いつもお世話になってるあるメーカーの電気屋さんに来て見てもらいました。 私の部屋のクローゼット内まで見て、なんだか知らない配線を探したりして一日がかりで色々してくれた結果、(詳しいことはわかりませんが)悪かった2台のTVでも全チャンネルきれいに見れるようになりました。(これで管野ちゃんのドラマが部屋で見れるし録画もできる♪) 父に聞いてみないとなぜこんなことになってたのか分からないんですが、TVやケーブルという問題ではなかったようです。 あと、一万円程で地デジチューナー売ってるんですね。 そういう方法もありますよね。なるほど~と関心してしまいました。 電気屋さんで地デジ放送みてたら、私の部屋のTVの映像は確かに悪いわぁ~と思ってしまいました。 今、ほんとに大分TV安くなってますね。 どれもカッコイイし。 見てたらマジで欲しくなっちゃいましたよぉ~。ヾ(;´▽`A`` でも、これからまだまだいいのが出てくるでしょうし、そうそう買い換えするものじゃないので、今は我慢我慢です。この15インチのちっちゃいTVにあと4年がんばってもらいます。(チャンチャン♪) 色々とご相談にのっていただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンテナケーブルが原因でテレビが映らない?

    15年ほど前に入居と同時にCATVのJCOMに加入しました。 JCOMはSTBから地上波もBSも見る仕組みでしたので、まったく気にしてなかったのですが、その当時からSTBを介さない場合は、地上波の一部のチャンネルとBSの一部のチャンネルが映りませんでした。 この度JCOMを解約してSTBは返却したものの、アンテナケーブルはそのまま使おうと思って直接テレビに繋いだのですが(新規で買った分波器を介してます)やはり地上波の一部のチャンネルとBSの一部のチャンネルが映りませんでした。 この現象から原因は、 (1)テレビが壊れてる (2)15年前のJCOMのアンテナケーブルが今のTV放送の規格に合っていない (3)部屋の壁のアンテナ端子周りに何か不具合がある のどれかだと思うのですが、古いアンテナケーブルが原因で見れない局がある、みたいな現象が起こるものなのか、詳しい方にお聞きしたいです。

  • TVアンテナケーブルを長さの関係で安価な物に変えたところ1ch、4ch

    TVアンテナケーブルを長さの関係で安価な物に変えたところ1ch、4chの映りが悪くなりました。 それ以外のチャンネル6,8,10,12は綺麗です。 特に1chはノイズが乗ったように酷い画質です。 アンテナケーブルが不良でこのような事がありますか? 1mのケーブルを使っていた時には全チャンネル綺麗に映ってしました。 2mのケーブルでこの現象です。 TVはアナログ放送です。

  • アンテナケーブル

    を買おうと思うのですが、まだうちのTVは、地上デジタル対応していないのですが、 地上デジタル用のアンテナケーブルを買ってもいいのですか?

  • アンテナケーブルのシールドについて

    私はビデオキャプチャを使って番組を録画していますが、家具の配置の関係上5mのアンテナケーブルを使ってビデオキャプチャに接続しています。このときにノイズの影響を受けないようにシールドするにはどうすればいいんでしょうか?(そもそもシールドって??_)またアンテナケーブルは高い位置を這わせたほうがいいのでしょうか?

  • アンテナのケーブルについて

    地上アナログ・地上デジタル対応のアンテナのケーブルについてお聞きしたいのですが、このケーブルをDVDレコーダー~テレビ間のBSデジタルのケーブルとして使いたいのですが、使えますか? あと付属品にRFケーブルがついてきたのですがこれは使えるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ケーブルテレビの画質

    ケーブルテレビについて質問があります。 回答の方宜しくお願いします。 最近引越しをしてアパートに入った関係で、 地上波からCATVに変わりました。 TVチャンネルも多く、FMも10局以上受信できて嬉しいのですが、 しかし、画質がイマイチで細かいノイズが気になります。 録画をDVD-Rで行っているので、細かいノイズは悪影響となり、 引越し前の地上波の時より画質はかなり落ちてしまいます。 <質問1> 一般的にCATVの画質は良くないのか <質問2> 現状、壁に埋め込まれた端子からそのまま一本のアンテナ線で 直に繋いでいるだけだが、他に必要なものはあるのか

  • ケーブル?アンテナ?

    来月に新居に引っ越す予定です。 新居にはアンテナが設置されていないので、これからどうするか決めるのですが、ケーブルを引くかアンテナを立てるか迷っています。 東京郊外なのですが、周りの家はアンテナ・ケーブル半々の様です。アンテナはけっこう高い(高さ)ものをつけているようです。 ケーブルは映りは良いし、色々なチャンネルが見れるので魅力的ですが(実際はあそこまでのチャンネル数はいらない)、初期費用・月々の視聴料が気になります。 今後地上波デジタルに完全移行したときのことや、皆様の経験上どちらが良いか意見を頂戴したく思います。 よろしくお願いします。

  • アンテナケーブルを液晶TVへ接続

    タイトル通りです。 当方素人であまり上手く説明できないかもしれませんが宜しくお願いします。 以前までブラウン管TVにVHF/UHF用同軸アンテナケーブル(TV取り付け側に黒く四角い箱?が付いているモノ)を接続して視聴していました。 先日液晶TVを購入しまして、VHF/UHF用同軸アンテナケーブルをサクッと挿してみたのですが、VHFは普通に映るのですが、UHFのチャンネルのみ映像にノイズが発生していて非常に醜い状態です。 音声は綺麗に聞こえるのですが、映像のみザーザーとなってます。(薄っすらと番組が見えます。) 取説を見たのですが、注意で「これまでお使いのUHF用アンテナを地上デジタル用に使用する際に、受信エリア内であってもアンテナ設置状態、屋内配線状態でうまく映らなかったり、画面が乱れたりすることがあります。」とありました。現在アナログ放送で視聴していますが今までブラウン管TV用に使っていたVHF/UHF用同軸アンテナケーブルでは綺麗に映らないのでしょうか? 液晶TVにVHF/UHF用同軸アンテナケーブル(ねじ込み式?)が付属していたのですが、そちらを取り付けたほうが綺麗に映りますか? また、付属のVHF/UHF用同軸アンテナケーブルを取り付ける際、壁から出ている以前のVHF/UHF用同軸アンテナケーブルは、取り外さないとダメでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

  • アンテナケーブル

    高校二年生です。 最近自分の部屋でTVが見たいのですが自分の部屋にはアンテナ端子がありません 隣の部屋にはアンテナ端子があるのでそっちに繋げたいのですが距離はだいたい10メートルくらいで途中扉が2つあり普通のケーブルで通ると思いません どおゆう風に繋げればよいでしょうか 壁に穴を開ける方法はなしでお願いします

  • アンテナを設置せずにケーブルTVにした場合

    現在自宅を建築中です。 今は賃貸の集合住宅に仮住まいをしており、ケーブルテレビのデジタル契約をしています。 今更ケーブルの番組を見られなくなることは考えられないので新居でも継続するつもりでいます。 新居は建物の高さもかなり高く、台風や色々考えると出来ればアンテナは立てたくないの思うのですが、先日ケーブルテレビの会社に問合せをしたところ、アンテナを立てていない場合はケーブルのセットトップボックスを繋いだTVからしか各種放送を視聴できないと言われました。 つまり、例えばリビングに1台TVがありそれにケーブルの機器を接続した場合、リビングのTVからは地上波もケーブルの番組も全て見られるけれど、寝室や子供部屋など他の箇所ではテレビがあっても地上波も含め一切の放送が見られない、と。 他の部屋でもテレビを見たいなら、アンテナを立てるかケーブルの機器を追加契約するか…どちらかになる、と。 でも、「アンテナは立てていないけどケーブルの機器が繋がっていないTVからも地上波だったら見られるよ」という意見を多く聞きます。 これは一体どういう仕組みになっているのでしょうか? ケーブルの会社の人がそういうのだから、やはりそれが正しいのでしょうか? (実はそこのケーブルの会社には今まで何度か嘘を教えられたことがあるので、あまり信用できないと思っているのですが…) 出来ることならアンテナを立てたりせずに、他の部屋でもテレビは見られるようにしたいのですが。 何か対策・方法はありますか? 教えてください。