• ベストアンサー

宮崎県はどういう点が

travelKENKENの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

やる気の問題でしょう。 交通インフラ整備の遅れのせいにしたり、リゾート法で補助金をあてにしてシーガイアを作ったりで「お上」が何とかしてくれるという意識が強いのではないでしょうか? 例えば、宮崎空港のジェット化は九州の他の空港に比べて、大幅に遅かったということはないですし、高速道路の延伸も鹿児島とそん色ない時期でした。県のごく一部分しか高速道路の恩恵を受けていないという条件も鹿児島と一緒。首都圏への貨物輸送に大きな役割を果たせるはずだった首都圏直結のフェリーは、九州で最も早く就航し、首都圏における野菜の生産地とのしての地位をいち早く確立。1960年代には日本を代表する観光地でした。なにもしなくても観光客が続々とやってきていました。1960年代には、地方の中では勝ち組の県が宮崎でした。 これに味をしめて、なんにも努力せずにのほほ~~んと過ごし、観光客が減ってきたので、リゾート法の成立と共に、それを当てにしてマーケティングもいいかげんなままシーガイアをオープン。野菜生産も他のライバル産地が現れたのに有力な対抗手段がうちだせないままジリ貧になり、フェリーも利用が減ったので、首都圏航路は廃止されてしまいました。航空路線も機材が小型化されたので、貨物積載量が減りました。川崎行きのフェリーがあり、大型機が羽田線に就航していた時代の宮崎は、貨物輸送の面では、けっして他県に劣っていたわけではありません。太平洋を直線状に向える宮崎は、交通インフラの面では地理的に有利な場所でした。距離的に似通っている北海道が、各地からフェリーやRORO船航路が首都圏と結び、貨物の大動脈となっているのと好対照です。 やる気も知恵もないので、有利な条件をぜんぜん生かせてない、それを「宮崎をどげんかせんといかん!」わけです。 遅れているのは県民の意識ですね。選挙で東国原知事が当選した際に、街頭インタビューで「これで知事目当ての観光客が増える。ありがたいことだ」と答えている人がいましたが、こういう人頼みの意識こそが「どげんがせんといかん」という部分です。

関連するQ&A

  • 宮崎県知事について

    宮崎県知事について 宮崎県の方々はどう思っているんでしょうか? 私は、とてもがんばっているように見えます。(他県のものですが)

  • 宮崎県に関する率直な意見、求めます。

    宮崎県の住民です。 半年前の東国原知事就任で宮崎県の全国的な知名度は少なからず上昇したとは思いますが(何せそれまでは、宮城県と一緒くたにされていたような有様でしたから……)、それから半年が経った今、県外の人たちは宮崎県に対してどういう印象を抱いているのでしょうか。 もしよろしければ、下記の質問に答えていただきたく思います。(県外の方向けですが、宮崎県民の回答も大歓迎です) (1)宮崎県と聞いて真っ先に思い浮かぶのは何でしょうか? (2)宮崎県に行ってみたい(来てもらいたい)と思いますか? 行ったことのある方は、回数も教えてもらえたら嬉しいです。 (3)宮崎県名物で食べてみたい(食べてもらいたい)食べ物は何ですか? (4)宮崎県に行ったとしたら、どこか行ってみたい(行ってもらいたい)ところはありますか? (5)宮崎県のお土産として買っていきたいものは何でしょうか? (6)ここをこうしたら、宮崎県はもっと良くなるのではないかという意見がありましたら、ぜひ書いていただきたく思います。 今は東国原知事のおかげで注目を浴びている宮崎県ですが、本当に宮崎県を「どげんかする(どうにかする)」べきなのは宮崎県民である自分たちなので、宮崎をよくするための力を貸していただきたく思います。

  • 現宮崎県の東国原知事(そのまんま東)は…宮崎県知事をステップに国政とか

    現宮崎県の東国原知事(そのまんま東)は…宮崎県知事をステップに国政とか東京都知事を狙っているんでしょうか? 東国原知事(そのまんま東)は…宮崎県の何かを改革したりはしたのでしょうか? 東国原知事不出場にご意見をお願いします。

  • 東国原英夫宮崎県知事について。

    今、知らない人はいないだろう、『東国原英夫宮崎県知事』。宮崎人にとっては、PRをしてくれて嬉しいものです。 皆さんは、どう思いますか?「宮崎ばっかりPRしていやだ。」などとは思ったりしませんか? 私は、宮崎に住んでいるのですが、他の地域に住んでいる方の、宮崎に対する意見を聞いてみたいです!! ドウゾ、お返事下さい。待ってます!

  • 宮崎県 地味?

    九州の人間なのですが、ふと宮崎県って地味だなぁと思います。 行ったら面白いのかもしれませんが、大体、行くのに一度大分か鹿児島を経由しないといけない面倒くささ たまに高校野球で名前を聞くレベル、昔そのまんま東が知事をやったぐらいですか?

  • 東国原知事について。(宮崎県以外の人にお聞きします、どこまで宮崎は有名に?)

    宮崎県に住んでいる東さんを応援している者ですが、そのまんま東さんが知事になって、 東国原知事 としてTVとか出てるのですが、どのくらいの宮崎PRになっているのでしょうか? PRする前の宮崎県の存在・イメージと、PR後の存在・イメージ、なんでも良いので知っている事おしえてください。 場所とか分かるようになってもらえてたら嬉しいのですが、… 自分の県に住んでいるのであまりPRの凄さが分かりません。 土手沿いを散歩していたら 東国原さんが横をあいさつしながらジョギングしていく事もあり、あまり大きな事に気がしません…(笑

  • 宮崎県の人は

    宮崎県の方、 東さんに知事もやめられ見放され。 九州新幹線からも相手にされず 民放二局しかなく、クロスネット放送でしか情報が得られず 悲しくありませんか?

  • 宮崎県知事の敬語は正しいのか

    宮崎県の東国原知事は、マスコミに対して 「ただいま県職員の方に調査していただいております。」 という言い方をしますが、この敬語の使い方は正しいでしょうか。社長さんが外部に対して社員の行動に言及するときには使わないと思いますが。

  • 宮崎県のような

    宮崎県は交通インフラの立ち遅れから経済的に停滞していると聞きますが、似たような状況の県は他にどこがあるのでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

  • 宮崎県の県民性について

    ”県民性 ”という言葉がありますけど、実際の意味ってなんなのでしょうか? ちなみに私は宮崎県在住なのですが、他県の方々からみた宮崎県の県民性って、なにかありますでしょうか?