• 締切済み

カゼインが白い理由

カゼインが白く見える理由を教えてください。 牛乳の白さについては カゼインと脂肪球の粒子の大きさと 両者の屈折率が牛乳と違っているということが原因と わかったのですが、 カゼインの凝固実験で得られたカゼインも白く見えました。 しかし固体では粒子の大きさも屈折率も関係していないように思いました。 ではどのような理由によるものかよろしければ教えてください

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

砂糖の粉はなぜ白く見えるんですかねえ.

関連するQ&A

  • カゼインはスキムミルクに含まれる?

    尿酸値を下げるのに、 «牛乳に含まれるカゼインという成分が効果があり、1日コップ一杯の牛乳を飲み続けるだけで痛風の発症率がかなり劇的に改善する»、 という記事をガッテン(NHK)の雑誌で読みました。 «低脂肪▪無脂肪の牛乳でも無糖のプレーンヨーグルトでも効果は同じ» と書いてあったのですが、 ❮スキムミルク(脱脂粉乳)でも同じでしょうか?❯  ご存じの方いらっしゃいましたらどうかお教え下さい。

  • カゼインプロテインの必要性について

    カゼインプロテインの必要性について質問させていただきます。 現在、筋トレ前後にチャンピオンのホエイプロテインを飲んでいます。 就寝前には牛乳に溶かしてホエイプロテインを飲んでいます。 牛乳に溶かすことで少しでも吸収速度を遅らせるためです。 たんぱく質の血中濃度を睡眠中の同化ホルモンが分泌している時間に合わせる為です。 そしてそれ以降の筋肉分解を防ぐための濃度を保つためです。 しかし、吸収が遅くなるのは脂肪が含まれているから、、、と、多くの情報でありますが、 ある情報では牛乳のカゼイン成分が吸収を遅らせるとの事です。 しかしながら、ホエイ+カゼインのプロテインがあるように、 いくらホエイプロテインを牛乳を混ぜたとしても吸収速度が遅くなるとは思えないのです。 ホエイは早く吸収され、牛乳はゆっくり吸収され、、、と言った感じに結局は別々に吸収されるので、 牛乳でシェイクするメリットを感じることができなくなってしまいました。 そこで、就寝前にカゼインプロテインにホエイプロテインを混ぜて飲んだほうが良いのかな? と、思っています。理由は就寝後30分のホルモン分泌がピークを迎える時間にホエイを吸収させるため、 それ以降のたんぱく質を保つためにカゼインを、、、と言った考え方からです。 しかしながら、ホエイプロテインの吸収時間も最大2時間くらいとの話なので、 それ以上の時間、血中濃度を保つ必要もそれほど無いのかな?とも思います。 もう一つ、オフ日の昼食、夕食の間にもカゼインプロテインを摂りたいと思っています。 ホエイばかり飲んでいると内蔵に負担がかかりそうだし、長い時間、筋肉分解防止の為、血中濃度を保ちたいからです。 以上の理由で、カゼインプロテインも購入した方が良いのかな?と思いますが、 ホエイプロテインやソイプロテインの情報ばかりで、カゼインプロテインを摂ってる人の声があまり聞けません。 対コストの問題でそれほど愛飲されてないのでしょうか? ソイプロテインは微妙にアレルギーがあるので、飲む気はありません。 カゼインプロテインは本当に必要なのでしょうか? もし必要ならば、オプチマムを考えていますが、コストや味的に他におすすめのカゼインプロテインはありますか?

  • 牛乳

    牛乳はなんで白いんですか? 脂肪の微粒子が光を乱反射して白く見えるんですよね?チンダル現象の例ですよね? この前、保健の先生は牛乳が白いのはカゼインのせいだと言っていたんですがが、間違ってますよね?

  • 牛乳の等電点沈殿について

    牛乳に酸を加えて、pH4.6(等電点)に達するとカゼインが凝固し沈殿する。という実験をしたんですが…。  pH4.6になった後で、40℃に加温し10分保持、さらにその後4℃前後で1時間以上保持しました。 pH4.6になった時点で実験をやめないで、加温と冷却をしなければならなかった意味がよくわかりません、調べても出てきません。 どなたか、理由をご存知の方いらっしゃいませんか? ぜひ、教えていただきたいのですが…よろしくお願いします。

  • 牛乳の酸凝固について、など

    たとえばカッテージチーズを作るとき レモン汁を入れるだけでも凝固がおきると思いますが、 とくに加熱するのはどうしてでしょうか。カゼイン以外の乳精タンパクは 脂肪などを巻き込んで固めるためですか?また、加熱することによって 塊の中から水をよく追い出すためですか? それから、カゼインミセルがpHを下げると凝集するプロセスが はっきりとわかりません。詳しくはどうしてですか? カルシウムなどがどう関係しているのでしょうか?

  • 水とメタノールの混合溶液の屈折率

    学校の実験で、水とメタノールの混合溶液の屈折率についてやり、メタノールの濃度と屈折率の関係のグラフを書いたときに大体50wt%あたりで最高になりました。 これの理由を調べているんですが、ハッキリと書いてある本が見当たらなくどうしたもんかと悩んでいます。 クラスタがとうとか… ヒントでもいいんで教えてください、お願いします。

  • マイケルソンの実験(空気の屈折率を求める)について

    マイケルソンの実験に関しての質問です。 「空気の屈折率と密度が比例するという関係を用いないで、空気の屈折率を求めるにはどんな実験をすればいいか」という問題が分かりません。真空を上手く利用するのかなとも思ったのですが、具体的な方法が分かりません。教えてください。

  • 乳製品と等電点沈殿の関係

    1.等電点沈殿を利用した食品にはどのようなものがあるんでしょうか? 2.スキムミルク5gから何gのカゼインが得られるのでしょう?   スキムミルク100gあたりタンパク質は34.8 3.等電点沈殿以外の理由で牛乳が凝固している食品と、その原理は何なんでしょうか。    ご存知の方、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 氷のとけ方について

    100%オレンジジュースと3.5牛乳、低脂肪乳の氷を使って、どれが早くとけるか実験しました。 するとオレンジジュースが一番早くとけました。 3.5牛乳には塩分が0.1g入っているので溶けやすいとは思いましたが、なぜオレンジジュースが一番早くとけたのか分かりません。 また、低脂肪乳よりも牛乳が早くとけた理由もわかりません。 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • よくわからないと思いますが・・・

    私は、建築系の学校に行ってるんですが、 最近、屈折率を求める実験をしたんですが それが、建築のどこに役に立つのか、わからなくて レポートが書けないですが、何に関係あるあるんでしょうか!! すいません。よくわからないと思いますが、お願いします。。