• 締切済み

高校でどうしてもテニスで良い成績を残したいです

僕は今中学3年生です。中学ではソフトテニス部でした。 ソフトテニス部では地区で敗退してしまい、悔いの残る結果に終わってしまいました。 僕は、高校に入ったら必ず硬式テニス部に入ります。ですが、普通に部活をやっているだけでは他のプレイヤーとの差をつけられないと思いました。 そこで、今からでもできる練習法や筋トレ法を教えていただきたいです! 僕が持っている道具は、ダンベル2kg×1、どこにでも結びつけることができるゴムチューブ2本、軟式、硬式ラケット、ブリーズブートキャンプ

みんなの回答

  • PowerG
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.4

どの程度の成績かわかりませんが、全日本ジュニア、インターハイ出場レベルでは特にキントレなんてしてないと思います。 まあ腕立てかは当然必要だと思いますが、上手い人、まあプロなどのフォームを見て真似するとか。 キントレよりこっちのが有効だと思います。 特に今までは軟式だったんですよね? 硬式はフォームが違いますよ、いまから雑誌を読み漁りましょう。 あとは基本的な体力つくりだけしていればよいでしょう。 キントレばっかやっていても面白くないでしょう、、フォームの研究やらしてる方がよっぽどモチベーション上がると思います。

gangangame
質問者

お礼

ありがとうございます。色々見てみたいと思います↑↑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ICE_LACKY
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

筋トレもいいですが、 ラダーで細かいステップの練習も必要ですよ それと柔軟性も必要ですよ 股関節と肩関節のストレッチは必須です。

参考URL:
http://www.sports-house-makino.com/undouguya/page40.html
gangangame
質問者

お礼

体が硬いほうなので、ストレッチ続けてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aqfeplus
  • ベストアンサー率50% (15/30)
回答No.2

私の経験では、試合慣れが必要と思います。 特に、 ・全力でボールに追いついた後の、ストロークやボレーがきちんと打てる。 ・試合中の大事なポイントで、チキらない。 は大事だと思います。 部活などの大人数の練習だけでは、コート全面で練習しづらい、試合型式が少なくなる、などあります。 なので、部活とは別に自分で企画して、上手い人4人くらいでテニスするとかは、どうでしょうか。 ちなみに、硬式テニスはソフトテニスとはテニス人口が違うので、勝ち上がるのは更に難しくなると思います(経験者f(^^;) 頑張ってください。

gangangame
質問者

お礼

回答ありがとうございます↑↑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずは走りこみをしましょう。 テニスは足が動かないと球が拾えません。 次にモチベーションを高く持って練習することです。 漫然と練習しているのと具体的な目的を持って(例えばストロークでは、コースぎりぎりに狙う、いつもと違う高さでボールを打つなど自分なりのテーマを持つ)練習するのでは成長度に格段の差が出ます。 そして、うまい人のプレーをたくさん見ること。ウインブルドンなどはテレビでもよくやっています。 イメージトレーニングは大事です。 最後に、毎日部活でないならば、空いている日にスクールに通ったり、地元のサークルに入って練習する。 これは確実に効果あります。

gangangame
質問者

お礼

ありがとうございます。走り込みをしてみたいと思います↑↑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軟式テニスから硬式テニスに転向するのですが。

    来月中学を卒業し、高校からは、やっていた軟式ではなく硬式テニス部に入部しようと考えています。 しかし、硬式のことはさっぱりわからないので、いくつか質問をさせてください・・・。 (1)・・・軟式から硬式に転向するにあたって、気をつけることはありますか? (2)・・・硬式ラケットのメーカーは軟式より多めと感じているのですが、おすすめの所はありますか?軟式ではYONEXを使っていました。 (3)・・・(1)とかぶるかもしれないですが、軟式の技術から引き継いでもいい部分はありますか?(一般論としては) よろしくおねがいします。

  • 高校でソフトテニス

    僕はこの春中学を卒業した高校1年生です。 中学3年間ソフトテニス部に所属していました。 高校に入学してもソフトテニスを続けたかったのですが、僕が入学した高校には硬式テニス部しかなく、軟式はありませんでした。 仕方なく、硬式テニス部に入部しましたが、最近やはりソフトテニスをやりたいという気持ちになってきました。 そこで、高校生で(しかも学校以外で)ソフトテニスを続ける手段はあるのでしょうか? ご提案よろしくお願いします。

  • ソフトテニスのラケットは?

    中学の娘がソフトテニスを始めました 硬式テニスと軟式テニスでラケットは違うのでしょうか? ラケットはどこに売ってるのでしょうか 東京都葛飾区に住んでいますが 御徒町?とか御茶ノ水??ご教示お願いします

  • 軟式テニスのラケットについて

    中学1年男子です。小学校の時から硬式テニスを習っていますが、学校のクラブに硬式テニス部がなかったので、軟式テニス部に入部しました。現在使用している初級者用のラケットのグリップがブッ飛んでしまい使用不可能になりました。ボクは後衛です。 次に使用するラケットで悩んでいます。ストローク部分1本にしようかとか、いいランクのラケットを買った方がいいのか・・お薦めのラケット教えて下さい。お願いします

  • テニスのラケットについて

    テニスのラケットについて疑問に思っていたので質問致します。 テニスには硬式、軟式とありますが、ラケットにも硬式用と軟式用があると聞きました。 その違いはどこで判断するのでしょうか? やはりラケットの形なのでしょうか? まったくの素人なのでご回答宜しくお願いします。

  • テニス軟式→硬式への変更に当たって。

    僕は中学の時にテニス部(軟式)で今回、硬式に変更したいなぁ~~って思います。 テニス暦は、まだ6年>実際3年なんですが..。 疑問点は、スムーズに軟式→硬式に移れるかなって思っています....。 それと、ラケット購入にあたって, オススメがあれば,,,お聞きしたいのですが..。  ただ予算が2本で1万...です。 ウィルソン ミズノ ダンロップ ヨネックス などがありますが..フィッシャーってどうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • テニスを始めるのですが・・・

    テニス【硬式】を始めようと思うのですが、どんなラケットがいいですか?  ちなみに中学で3年間ソフトテニスをやっていました。 一応初心者向けのラケットがいいです。いラケットがあったら教えてください。

  • 小学生が習うテニスについて

    今、半年ほど前から小学校4年生と2年生の子供に硬式のテニススクールへ通わせています。 親の気持ちとして早いうちからテニスに慣れさせて、中学校で入るであろうテニス部(軟式)で少しでも活躍でればと思っています。 私自身はテニス経験がないのですが、軟式と硬式では打ち方やボールが違うため、今、硬式で学ばせ中学で軟式に変わるとなると戸惑ってしまうんじゃないかなと思いながらも近くでは軟式のテニススクールが無かったため硬式のスクールに入れたのですが、最近、軟式のスクールの存在を見つけたので変えるなら少しでも早いほうがと悩んでいます。 テニス経験のある方にお聞きしたいのですが、中学での活躍というと偉そうですが、少しでもほかの子よりも状態した状態で臨ませるのであれば、今の硬式から軟式のテニススクールに入りなおしてた方がいいでしょうか? それともまだ硬式のテニスのままで問題ないのでしょうか? ちなみに子供はテニスをがんばってやる気があります。 テニス経験の方々から何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 硬式テニス

    私は中学3年の男子で前はソフトテニス部に入っていました。 高校になったら硬式テニスをしようとおもっています。 そこで、今部活が終わってしまいかえってから時間があるので少しでも硬式テニスで使う筋肉を鍛えたいとおもっています。 どんな筋トレがあるか、やり方、1セット何回何セットしたらよいイのか詳しく教えていただけたら幸いです 道具はダンベルしかないのでできれば何も道具を使わない筋トレかダンベルを使った筋トレを教えてください よろしくお願いします

  • 軟式テニスから硬式テニスに転向する際に・・・

    自分は、高校生になったら硬式テニスをやろうと思っています。今までは軟式をやっていたんですが、硬式ラケットの選び方について教えていただけますか?やはり初心者用がいいのでしょうか。 できれば、おすすめのラケットなども教えていただけるとうれしいのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • Q&Aコミュニティで過去の質問とその回答を確認する方法についてご案内します。
  • 過去の自分の質問とその回答を確認することは可能ですか?どのような手順で行えば良いのでしょうか?
  • OKWAVEのQ&Aコミュニティでは、過去に投稿した質問とその回答を簡単に確認することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう