• ベストアンサー

日本画家はなぜ自画像が少ないのか?

ゴッホやセザンヌなどの印象派を初め西洋の画家は 自画像をたくさん残しています。 狩野永徳や雪舟などの日本画家は、自画像があってもほんの数枚程度です。 ゴッホやセザンヌも狩野や雪舟と同じく風景画をたくさん描く画家です。 この違いは、当時の学校教育の違いからきているのでしょうか?

  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78143
noname#78143
回答No.1

推測ですが、銀メッキの鏡の普及が西洋と日本 とでは差があったためと思いますし、人物画自体かなり の地位を得た人か歌舞伎役者や美人画以外人物画 を描かれない背景があったためではないでしょうか? また西洋では人物画や歴史画を描く画家のほうが 地位が高く風景画は低俗なものという風潮が印象派 中期まで一般的でした。日本では風景画は装飾美術 として高い地位を確立していました。 宗教自体もキリスト教は人間本意ですし逆に仏教は そうではありませんでした。 学校教育だけというよりその国の価値観や哲学、宗教 や美術の背景や時代背景などさまざまな要因が 関係しているのではないでしょうか? 日本でヌードの絵画を美術として認めたのも明治以降 の話ですし人物画に対する価値観が西洋とはまったく 違ってはいますね。 自画像を描く日本画画家は本当にごく最近になって あらわれました。モチーフとして自画像を描く伝統自体 日本画の世界ではなかったようです。

goodmanman
質問者

お礼

ありがとうございます。 当時の学校教育の影響ではないわけですね。 西洋では、人物中心主義の世相があったわけですね。 欧米人と日本人の精神世界の違いが如実に現れている 事象のひとつだと思いました。

関連するQ&A

  • 画家の名前を教えて下さい

    恐らく15年~20年位前にNHK教育(多分BSでも)で放送していた 油彩画(多分風景画)の先生(画家)の名前を知りたいです ●男性 ●外国の方(髪はブラウン) ●顔中が髭の優しいおじさん って感じでした すごい優しい(心温まる)風景画を描く先生で、 「ね?簡単でしょ?」と言いながらすごい速さで 絵を描いていました 観ていた当時は子供だったので、彼の名前を忘れてしまいました が、今になって知りたくして知りたくて(出来たら彼の絵を手に入れたい)仕方ないので、 どんな情報でも良いので教えて下さい お願いします

  • 美術 印象派

    美術で印象派を調べています。 面倒だと思いますが、よろしくお願いします。 1:有名な風景画。 2:印象派の画家(女性)。 3:印象派の画家(男性)。 4:印象派の有名な画家。 5:PCで調べやすい画家。又は、絵画。 10月22日までお待ちしております!!

  • ゴッホとゴーギャン展に行きました。

    東京都美術館でゴッホとゴーギャン展を見に行きました。友人から前売り券を無料で 頂いたので見てきました。 ゴッホの名前は知っていましたが作品を見るのは初めてです。 70点くらいの作品がありました。 自画像や本人が利用した椅子、そのいろいろ。 館内は結構混んでいて作品が見えず楽流れで巡回しました。 60才以上にお金持ち見えるおばさんたちが多数でした。 絵の感想ですがなぜかつまらない作品ばかりで全く感動する作品がなかった。 何でゴッホとゴーギャンが画家として有名なのか理解できません。 私は日本の浮世絵などはすばらしい作品が多く北斎や広重が海外でも高い評価があるのは 理解できます。 今日、多くに人がゴッホとゴーギャン展に来ていますがどんだけ作品に感動しているのか 疑問でしかたありません。 自画像nや椅子なんかどうでもよいと思うのですが・・・。 みなさんはどうおもわれますか? ちなみに前売り券で1300円です。

  • テレビNHKで放送された外国人画家による水彩画の番

    教えてください。 水彩画(?)のTV番組で、1998年から2002年の間にNHKのBSか教育で13:00から15:30の間の時間に30分以内で放送されていたもので大好きだった番組があります。外国人画家が出てきて海外の風景をスケッチをするものでした。 サーチしたところ「アルウィンの楽しい風景画」という番組が見つかったのですが、放送時期も異なるので、これではないようです。NHKにも問い合わせたのですが、分からなかったのです。この番組の始めに流れる音楽もとても気に入っていて、出来たらその曲名も知りたいです。番組名、曲名、画家名など、何でもいいので、知っていたら教えてください。よろしくお願いします!

  • 自画像を多く描いた画家

    毎日,自画像を描き続けた(描き続けている)画家がいると聞いたことがあるのですが,ご存じの方,教えていただけないでしょうか。また,その方に関する情報を得られるサイトなどがありましたら,よろしくお願い致します。

  • 模写するのにオススメの絵は?

    私は今度中学3年生になりました。 そこで、次回の授業から、美術の時間に模写をするみたいで、原画を用意してくるように言われました。 ただ私は、風景画や静物画、人物画などはすごく苦手なんです・・・ しかもあまり上手くありません。σ(^_^;) そんな人が模写するのにオススメな絵はありますか? できるだけ難しくないほうがいいです。 よろしくお願いします。 ☆原画の条件 ・抽象画はダメ ・できればヨーロッパの印象派の有名な画家 ・水彩画または油彩画

  • 子供のための名画

    芸術関係ど素人です。 二人のこどものためにリビングに名画を飾りたいと思っています。 希望は西洋の油絵 子供の将来像(重要度より) (1)失敗を恐れることなく何事にも挑戦してほしい (2)他人に左右されず、しっかりとした自分の考えを持ってほしい (3)日陰をも明るく照らすことの出来る心の強さを持ってほしい 風景画1枚、人物画1枚 どのような形でもアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 問われる日本人の<自画像>

    ・日本人とは、誰のことなのか? 先日のことでした。 ある地方自治体の地方議会議員が、アイヌ民族の存在にたいして、彼独自の民族論を展開したうえで、極めて懐疑的(または否定的)な見解を示しました。 「アイヌ民族なんて、いまはもういないんですよね。せいぜいアイヌ系日本人が良いところですが」(原文ママ) この問題においては、アイヌの歴史のみならず、日本社会における、マイノリティ集団への社会福祉政策のあり方など、さまざまな問題が問われました。 今回の質問においては、社会福祉政策のあり方にかんする質問ではなく、彼が独自の民族論を展開したことにかんして、再び、日本人の<自画像>について問いたいと思います。 ・誰が日本人なのか? 参考: 日本人の<自画像>を問いたい (http://okwave.jp/qa/q8731085.html)

  • 日本人の<自画像>を問いたい

    先日、関東地方のある県において、外国につながる日本人が入管法違反の疑いで現行犯逮捕され、数時間後に釈放されたという出来事がありました。 この人物は20歳の男性で、日本の市民権と、外国の市民権の双方をもっていたとのことです。日本の市民権をもっていたにもかかわらず、彼が「ガイジン」として見なされ、身分を証明するものをもっていなかったことを理由に「逮捕」されたことは、外国につながる立場であるわたしにとっては、大変痛ましいことであり、極めて遺憾なことでもあります。 このような出来事から、ひとつの「疑問」が浮かびあがりました。それは、現代社会を生きる日本人の<自画像>です。 日本社会では、どういった人々が、日本人として見なされるのでしょうか。今回の出来事のように、日本の市民権をもっていながらも、外国の市民権をもっている人々は、日本人としては見なされず、「ガイジン」と見なされるのでしょうか。 日本の市民権をもっていれば誰もが日本人であるという「法」による理解、解釈以上に、現代の日本社会においては、「血」、「出自」を解釈の基礎とすること、言葉をかえると、「血」や「出自」に<拘り>をもつ人々が少なくないことは、事実だと思います。 では、どういった人々が、現代の日本社会においては、日本人として見なされ、認められるのでしょうか? ・両親ともに生まれながらにして日本の市民権をもつ日本人であり、外国とのつながりがないこと(つまり、親族に国際結婚をした人々がいないこと) ・外国で生まれ育ち、のちに日本の市民権を取得した人々 ・両親、あるいは片親が外国出身であるが、日本の市民権をもっている人々 ・日本の市民権の有無にかかわらず、日本語を母語とする人々 参考: 誤認逮捕:二重国籍男性、7時間後に釈放 茨城・牛久署(毎日新聞) sp.mainichi.jp/select/news/20140814k0000e040193000c.html 日本人のあなたが外国人として逮捕される日 (にしゃんた氏) bylines.news.yahoo.co.jp/nishantha/20140818-00038350/

  • 日本における「芸術」の位置付け

    本来芸術とか美術というのは人間の精神の解放との戦いでした。だから、芸術というのは王様や貴族、枢機卿のためにあるものでも、人々に「拝ませていただく」という位置付けでもないはずです。事実オーケストラクラシックやオペラは日本では割高の値段で香水臭い香りを漂わせながら格式張って聞くものでもなく、海外では割安の値段で聞けたり野外のフリーライブはよく聞く話です。なのに、日本ではドレスコードが決まってたり、緊張しながら聞かないといけなかったりし、少し違和感を覚えます。 また、最近とある美術館で、新古典主義やバルビゾン系、印象派の絵を見る機会がありました。これでもかと言うほど華美なフレーム(額縁)に、これはうん億円の価値だとか言う話も聞きます。値段よりも、そのえが描かれた背景としては人々の退廃的な神仏信仰主義だったり、印象派に至っては人間の本来の姿を描く(印象派は貴族の集合像よりカフコン、つまりカフェコンセールでダンスする姿とか、当時としては「下品な絵」とされていたほどの)と言う目的があると思います。この絵は何億の価値がある絵なんだ、だから拝ませてもらうように見なくちゃねとかそういうのって本来の芸術のあり方でしょうか? CMでも華美なクラシックをBGMにあたかも「俺たちが来てやったぜ」感。 実際にそういう著名な画家の絵を拝見させてもらうのはありがたいけどそう言うのって本来の絵画のあり方でもないし、 私はゴッホと同時期に活躍したロートレックが好きです。彼は娼婦の館に出入りして、著名なシャンソン歌手と「身近な」芸術を体現するような画家でした。 もちろん「そんなんじゃ行くな」とか、そういう話でもなくタイトル通り、「日本における芸術の位置付け」という議題ですから、そういう答えはあえて受け付けませんし、「的を得てない」という理由でもスルーさせてもらいます。 ましてや田舎や地方に住む人にとってはそういう「肌」にふれる機会はあまりないです。しかし、イタリアやフランスなどは地方の修道院や教会には、啓発の意味でも壁画に神々の絵が書かれてます。当時は「神様」は身近な存在であり、自分の心にあるものだという考えもあったせいか拝観料をとったり、「この絵はかの有名なルーベンスの~」何て気持ちは多分なかったと思います。ルーベンスよりもその神様を崇拝する気持ちがあったと思います。 今は、絵がかかれてる内容とか色使いは私には出せないとか表現はできないはまだしも、「この絵はテレビでもよく出ているあの画家の絵だ。ひとつ30億はする」などの内容にシフトしてて少し違うんだよなと思ったりします。けして著書が出てなくとも、テレビに出なくとも、実力がある画家は五万ともいます。なのに、「よく見かける画家だよね」ってだけで評価するのもどうかとも思います。