• ベストアンサー

ビノスガイって美味しいですか?

ハマグリの仲間で、通年浅い海で比較的手近に採れるという「ビノスガイ」について興味があります。類似種が北米ではけっこう人気のある食材であると聞いておりますが、日本では近海に生息しているにもかかわらず食用とはされていないそうです。単純に、これは日本人にとってこの貝がマズイ、つまり和食文化に適さないからなのでしょうか。 もしもビノスガイを召し上がったことのある方がいらっしゃいましたら、(1)その味について、(2)召し上がったことのある料理の調理法と各調理方法による味のちがい、などについて教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.2

dragon-2さんの回答から「クラムチャウダー」に入っている貝ではと思い、調べてみました。ご存知でしょうが結構ポプラーではないでしょうか? 「ビノスガイ」で検索すると、化石との言葉も出てきますので古代人(縄文人?)は食していたのでしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.pockyboston.com/ryori/ryori.html#soup
arrow555
質問者

お礼

クラムチャウダーは聞いたことがあるのですが、 あまり食べたことがないので、どんな外見でどんな味だったのか、 はっきり思い出すことができません。 でもなにか参考になるかもしれないので、ぜひ食べてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.1

 以下のURLなどのにより、大西洋ハマグリとも、クラムとも 言われているようですね。大味らいいのですが、まだ、たぶん 食べたことが無いと思います。  でも、この分野なら、料理のカテゴリーで質問すればどうですか。

参考URL:
http://www.machinet.or.jp/kinokai/kinokai/tsunogai/98089809.html
arrow555
質問者

お礼

そうですね、料理のカテゴリーで質問してみます。 クラムと本当に同じなのか私は知らないのですが、 とても参考になりそうです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ザリガニ上手い?。

     泥水の中で生息しているザリガニは泥臭くて、水抜きしないと食べれないでしょうが、そもそもザリガニって美味いんでしょうか?。  洋食では食材として使われていますが、日本ではあまり食用としての馴染みがありません。  何故、そうなったんでしょうかね?。

  • その場で食べれる所(磯料理)

    房総半島の何処でも良いのですが、よくTVなどで海から揚がってきたばっかりの食材をその場で調理して食べてますよね? その様なお店・漁港などあったら教えて下さい! 新鮮な魚介類を焼いたりそのままで一度食べてみたいと思ってます。 お店や、そこのネットなどのありましたら、情報お願い致します。 ちなみに一番食べたいものは蛤です!

  • 太平洋の回遊魚

    フクシマ沖から北米にかけた太平洋を広く回遊する魚の種類を教えてください。 鮭については調べてみたのですが、カナダやアラスカに母川がある紅鮭クラスの大型のものでも、アリューシャン列島あたりが最西端のようです。日本の近海まで回遊するに至っていません。 あるいは、クジラやイルカを含むほ乳類の場合、生息域にフクシマ沖から北米という巨大な範囲が含まれるのでしょうか? ご存知の方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 虫を食べる?

    かなり以前にテレビで紹介されていたのですが、イナゴ(?)というのでしょうか、バッタに似た昆虫を大量に採ってきて、醤油等で煮詰め、調理していました。 それを地元の幼稚園児達が、喜んでムシャムシャ食べているのを見て、大変ショックを受けました。 あれがどこの地方だったか分かりませんが、昆虫を食用にしている文化は、案外各地にあるものでしょうか? 一体どんな味がするのでしょうね?

  • 食物を生で摂取する危険性と利点

    知り合いから、刺身の中から寄生虫が出てきたという話を聞いて 生の食材を食べるのにかなり恐怖を感じるようになりました。 なんとなく、野菜や果物でさえも・・・ 食材はとりあえず55度以上の加熱調理をすれば、問題なく摂取できると考えてよいのでしょうか? 日本では刺身や寿司という食文化がありますが、あれは世界の食文化の中でも稀なメニューなんでしょうか? こういう料理から日本では忘れられがちですが、基本的に加熱調理が基本と食材は考えるべきでしょうか 野菜や果物は生で摂取すると考えられる危険ってありますか?

  • 味覚の変化

    私は五年前程までは、唐辛子(一味や七味)が大好きでした。 そして韓国食材店によく行き、キムチなどをよく買いました。 大好きだったキムチなどの味が、ここ数年美味しく感じられなくなりました。 無論、江戸時代から家系がはっきりしている日本人。 82歳半ば過ぎ。 味覚って年齢で変化するものでしょうか? 刺身が大好きです。 烏賊刺し、貝刺し、海鞘、海鼠。 焼き魚はワタと頭。鮭は皮。 こういう味覚も変化してしまうのでしょうか? 調理の専門家などは、体調などを何か気を付けておられますでしょうか?

  • 文化祭料理展示で白川郷をテーマにしたいです

    タイトルの通り、僕は文化祭で10月に料理の展示をします。 そこでテーマを考えたのですが、得に作りたい物がなく少し困っている所、ひぐらしのなく頃にでテーマとなった白川郷を思い出しました 白川郷は世界遺産にも登録されており、古き日本って感じがして和食を作りたい僕にピッタリだと思い選びました そこで郷土料理・特産品・食材・白川郷特有のことなどを質問させていただきました。 郷土料理の作り方・こういう綺麗なものがあるぞ・こういう物を使ってみたらどうです? などあったら失礼ですが教えてください。お願いします ちなみにこの展示は見た目だけであり、味などは審査されず 食材を使っていれば山でも家でも川でも何でも作っていいです。

  • 日本で食用のユムシを入手できるところありますか?

    カテゴリーを間違って質問したせいか、5日経っても回答をもらえません。 改めてこのカテゴリーで質問しますので、どなたか以下の質問に回答頂ければ幸甚です。 釜山で「ケブル」という奇怪な海産物を刺身で食べました。味の無いミル貝のような感じでしたが、後で調べると日本では「ユムシ」と呼ばれ、釣りのえさぐらいにしか利用されないみたいです。 それでも新潟など日本海側の一部では食用にもなっているようですが、この食用の「ユムシ」を活きたままで購入(入手)できるところ、又は、食べさせてくれるお店をご存知の方が居られたら教えてください。 

  • ホイッパーで 調味料混ぜますか?

    いつも菜箸で混ぜてました。オカシイですか? 泡立て器を使うのは、卵をふわふわさせる時だけです。菜箸で混ぜる方が食材の調味液の味が締まるんですが、 ホイッパーの使い方を見て余り料理してない様に見えると言われましたが、いつも調味液混ぜる時は、 菜箸でかき混ぜてます。間違ってますか? 補足ホイッパーって欧米から入ってきた道具ですよね?私の家庭は全て和食中心なので、菜箸で混ぜるのが当然なんです。ホイッパーで和食の調味液を混ぜるのに抵抗があります。ホイッパーで混ぜてる人初めて見たので、不思議なんです。 決まりはないですが、文化が違うのでビックリしました。

  • 日本料理教室を都内で探しています。

     都内で良い日本料理教室を探しています。  調理方法だけでなく、食材の季節感や料理名の由来、食の文化など幅広く学んでいきたいと思っているのですが、なかなか見つからずに困っています。  以前ABCクッキングには2年間通っていてなかなか良かったのですが、今回は和食を中心に、家庭料理よりワンランクアップした日本のお料理(懐石料理風)や器の選び方等も学べたらと思っています。    出来れば低コストで、少人数制が希望なのですが、おススメのとても良い日本料理教室をご存知な方、どうぞ宜しくお願い致します。    また、浜野 由起子さんが通っていた日本料理教室をご存知の方がいらっしゃれば、是非お願い致します。