• 締切済み

人類の誕生

人類発祥の地はアフリカと言われていますが、その根拠は何なのでしょうか? ある本には、タンザニア北部のラエトリ遺跡で行われた発掘調査で二足歩行の足跡の化石が発見された、と書いてあったのですが、それが人類がアフリカで誕生した理由になるのですか? 別にほかの地域でも二足歩行の跡は残っていますよね。 と、いうことはそのラエトリ遺跡で発見された化石が人類学(?)的にもっとも古いということなのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

現存人類の遺伝子の多様性が、アフリカ人に最も多く存在しているからです。 その多様性の現れの一つが ミトコンドリア イブであり Y染色体アダムであります。 100人の人類集団がいて、そのうちの10人が別の地域に移動し、90人が残った場合、90人の遺伝子の多様性>10人の遺伝子の多様性 となります。ミトコンドリアやY染色体の多様性が、アフリカ人に多く残されている事をもって、アフリカが現生人類の故郷とされています。 5万年前の段階で、アフリカに5000人ほどの現生人類の祖先がおり、そのうちの150人くらいのグループが現在のエチオピアからアラビア半島に渡り、その150人から現在のアフリカ人以外の人種が生まれたとされています。

  • nene-k
  • ベストアンサー率42% (118/279)
回答No.3

母から娘へと受け継がれるミトコンゴリアDNA(NO.1さんのおっしゃてるのと同じだと思いますが・・・)は、ほとんど変わる事がなく、母へまたその母へとたどっていく事ができるのだそうです。 それをさかのぼっていくと、古代のアフリカの女性に行き着いた・・・という事が科学雑誌・ネイチャーに発表され「人類発祥の地はアフリカ」と言われているのでないでしょうか。 その女性は「ミトコンドリア・イブ」と呼ばれています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%96

noname#58790
noname#58790
回答No.2

プロコンスルの事かな。^^; http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AB_(%E9%9C%8A%E9%95%B7%E7%9B%AE) 年代が桁違いに古いし、ここから殆どが出土しているんだよ。 (しかも連続している。)^^ 1800万年前、アフリカ 240万年前、アフリカ 180万年前、アフリカ 60万年前、アフリカ http://yujiwatanabe.hp.infoseek.co.jp/0originhuman.htm でも、霊長類は北アメリカが最初だね。 でも、インディオは蒙古斑がお尻に出来るモンゴロイドです。 (アジア人) 今の所つじつまが合うのがアフリカ説なんです。 それと、原人は殆ど絶滅しています。 発生が上手く出来なかっのが理由らしいですね。 ○○人とは違います。 良く分析して下さいね。^^

  • kirara77
  • ベストアンサー率25% (117/464)
回答No.1

初めまして。 専門家では無いので詳しくはありませんが、母系のみに引き継がれるミトコンドリアの形が アフリカ大陸を元として伝播していると聞いたことがあります。 前にTVでやってましたが、あるタレントのミトコンドリアの形がモンゴルの家族の女性と一致したとか。。。 その先のことは言ってませんでしたが、その性質は人類全てに当てはまることらしいですよ。

関連するQ&A

  • 人類は一度絶滅した?

    現在までに世界中で数多くの化石の発見と、さまざまな研究や分析が行われた結果、随分と色々なことが分かってきたと思いますが、科学では証明できないような不思議なものも発見されてますよね?例えば数千年も前に描かれた地図が現在の人工衛星から見た地形とぴたりと一致したり、核戦争?のような跡が残っている地域があったり、他にも昔の技術では到底作れないものなど…不可解なものが多く残ってますが、実際に現在に至るまでに、人類は一度絶滅していたという可能性はあるのでしょうか?(絶滅といっても数少ない人数だけが生き残ったでも構わないので)何だか馬鹿げた質問かもしれませんが、進化の過程でまだ見つかっていない化石?もあるようですし、ピラミッドや古代遺跡なども何かを意味しているようで…。根拠がなくても自分だけの考えや意見でもいいので、よろしくお願いします。

  • 古人類学各分野について

    かつての人類学は発掘された化石及び遺跡を調べ上げて分析を 行う自然人類学が主流でした。(というかそれ以外ありませんでした) しかし昨今の遺伝子技術の目覚ましい発展により、進化遺伝子学 が幅を効かせ始め、素人目には今やDNA解析を行わなければ 真実の姿が見えないとまで言われるまでになっている様な気がします。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、現在古人類学の各分野全体 の中では旧来の形態学、形質学の分野は実は隅に追いやられつつある アナログ分野という流れになっているという気がして仕方がないのですが その考えは間違っていないでしょうか。御意見お待ちしています。

  • 世界最古の人類

    一般的に最も古い人類は「アウストラロピテクス」と言われていますが,最近アフリカのチャドで発見された「サヘラントロプス・チャデンシス」(愛称トゥーマイ)の年代測定が確定すれば,「最古の人類=アウストラロピテクス」という法則はなくなるのでしょうか?アウストラロピテクスの他にも最古級の化石は出ているようですが,やはり今までどおり最古の人類はアウストラロピテクスなのはなぜでしょうか?

  • 人類発祥の地はアフリカの根拠

    「人類発祥の地はアフリカ」と、昔から言われている気がするのですが、根拠は何なのでしょう? ゲノム解析なら、割と最近できるようになったと思うのに、その前から上記の情報が流れていませんでしたっけ? 気のせいでしょうか?

  • 人類の歴史に関し(猿人、原人、旧人など)

    先日エチオピアに行き、アウストラロピテクスの化石を見てきました。 そこで再度人類の歴史を勉強しなおしたいのですが、 猿人(アウストラロピテクス)→原人(ジャワ原人、北京原人)→旧人(ネアンデルタール人)→新人(クロマニョン人)のそれぞれの違いは、どういうものなのですか。 2足歩行はいつの時代から? 言葉を使い始めたのはいつの時代から?  人類の歴史はアフリカ東部から始まり、それがいつしかアジア(ジャワ、北京)に移ったと言うことなのでしょうか。 人類の歴史に関し、違い等ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 残された遺跡の量

    今現在で、紛争などによってあるとわかっていながら発掘調査が行われていない遺跡はどのくらいあるのでしょうか? また、未発見の遺跡がどのくらいあるかは言えないと思いますが、ほとんどめぼしいものは発掘されたと思いますか?それとも、これから大きな発見はたくさんあると思いますか? 皆さんの御意見を伺えると嬉しいです。

  • 考古学の範囲について

     よく、恐竜化石などの発掘,調査・研究をしている人を、「考古学者」などと誤って言う人がいますよね。恐竜化石を研究するのは、古生物学でしょう。考古学は歴史学の一分野であり、古生物学とはまったく分野が違うものだと私は思っています。  ところが、クロマニョン人,ネアンデルタール人などの古人類の研究となると、どうなのでしょうか。この区分が明確にできるのでしょうか。  古人類の石器などの調査をするのは考古学? 骨格などの化石を調査するのは古生物学?  どのような区分になっているのでしょうか。お教え願います。

  •  440万年前の猿人『ラミダス』エチオピアで発見。

     440万年前の猿人『ラミダス』エチオピアで発見。    NHKの「ハイビジョン特集」を見て。  ‘人はどこから来たのか’それは人間にとって根源的な問い、であるらしい。  番組のナレーターによると、  人間は他の動物とは最初から大きく違っていた。ダーウィンは、人間も他の動物と同じように自然淘汰を経て進化してきたと考えた。でもその手がかりとなる化石は見つかっていなかった。だがエチオピアで人類の祖先と思われる440万年前の化石が発見された。その一部が最初に発見されたのが1992年。  という内容から始まって、  さらに化石は発掘され、様々な分野の協力の下に『ラミダス猿人』の全容が、明らかになっていくところを紹介しています。  そして腰の骨からこの猿人が二足歩行をしていた、ということまでは分かったのですが、他の哺乳動物との大きな違いである、二足歩行をなぜ人間はするようになったか、という点については解決できないままでいるようです。  そこで私の疑問です。  様々な分野の協力を得て、とありますがその中に精神面を学問する分野が含まれていないように感じます。そうだとすると「科学的研究、学問」には精神的要素は含まなくてもよいと“学者”は考えているのでしょうか。  人間が二足歩行するようになった原因は、生物学的環境に依るというよりも「精神性」に理由があるように思えてなりません。  心理は体に、表情に表れるからです。  気持ちふさげばうつむき加減。心軽ければ背筋は伸びて、顔も晴れやか。  椅子にふんぞり返って足をテーブルに投げ出せば、遊び人の気分を味わい、お習字をする時のように椅子に深く腰をおろし背を伸ばせば、気持ちが引き締まります。  440万年前の『ラミダス猿人』も既に人としての精神を、意志も理性も感情も、持っていたからこそ立ち上がったのではないでしょうか。  ためしに私の狭いお部屋の中で四つ足になって“歩行”してみました。  ☆やっぱり気持ちが違います。  

  • 現生人類と猿人

    何百年前の猿人の化石が発見されたと新聞によく掲載されてますよね。 そして、人類に進化の過程で様々な種類の原人が存在していたそうですね。 私は、我々の祖先はオーストラロピテクスや北京原人、ジャワ原人、 ネアンデルタール人など「直系」だと思ってました。違うのですね。 アフリカ東部でいろんな種類の人類が進化し、一番繁殖力のある人類 が生き残り世界に渡ったのがホモサピエンス。これも違う。 どうもいろんな人類が世界に渡り、いろんな地域で共存したり、 敵対したりして、淘汰され残ったのがホモサピエンスだと。 これが正解ですよね? さて質問! 1.共存の場合、交配はあったのですか?雑種が出来て遺伝的に   さらに強くなったとか? 2.いろんな種が世界に拡がった・・・であると、   決してホモサピエンスだけが生き残るのか?   ある隔離された、島とか谷などで、一部の種は生き残るのか?   雪男とか狼少年、小人、河童とかは、大昔の先祖が経験、記憶   から来る言い伝えだと聞いたこともあります。 3.生物学知識がないからこんな質問するのですが、   この場合の種はどのくらい違いがあるのか?   犬の種類くらい? 遺伝的に全く違うのか?   

  • クロマニヨン人

    クロマニヨン人が人類の祖先という根拠は何でしょうか?アウストラロピテクスは二足歩行してないのですか?